(左から)佐孝仁司、尾崎和樹、尾崎雄貴、DAIKI

Bird Bear Hare and Fish から名前をあらためて、さる7月にEP『Mirror Mirror』で新たなスタートを切った4人組、BBHF。『Mirror Mirror』のインタヴュー時に同作と対を成すEPをもう1枚リリースすると話していたが、その予告通り、7曲入りの『Family』を送り出す。この間にツアーも行ない、エレクトロニックな表現を消化した『Mirror Mirror』の新機軸が浸透した頃合いを見計らって『Family』は投入されるわけだが、こちらもまた同様に驚きをもって迎え入れられるに違いない。

対とはいえ本作は、前作のエレクトロニックに対するオーガニック、ポップに対するロックというような単純な位置付けではない。一旦〈ロックバンド〉のさまざまな縛りから自分たちを解放し、サウンドメイキングの過程を解体した彼ら。その実験性を引き継ぎながら、4人のミュージシャンが音と声を合わせるバンドの魅力をかつてなく逞しく肉体的なアンサンブルで、ダイナミックに描き出している。今後の活動のマニフェストとでも呼ぶべきこれら2枚の挑戦的作品でふたつの表情を浮き彫りにし、いよいよ自分たちが秘めるスケールを明らかにしたそんなBBHFの現在地点を、メンバーに語ってもらった。

BBHF 『Family』 Beacon (2019)

 

『Mirror Mirror』へのレスポンスは驚きと喜び

――前作『Mirror Mirror』に対する、ファンの反響はいかがでしたか?

尾崎雄貴(ヴォーカル/ギター)「ゲリラ・リリースという形だったので、それが良かったのか、最初は驚き、そして喜びを示してくれました。あと、僕らのなかでの風向きも変わった印象があります。ファンもそうですし、レーベルが変わったことも関係しているんですけど、自分たちがまとっているムードが変わったように感じていて。それが、僕らに対する周囲の反応にも表れていますね」

2019年のEP『Mirror Mirror』収録曲“Mirror Mirror”

――リリースを記念して、東京のhotel koe tokyoでゲリラ・フリー・ライヴも敢行し、大盛況だったそうですね。あそこまで大きな騒ぎになったのは想定外だったんですか?

雄貴「そうですね。企画した当初は〈人が来ないんじゃない?〉と半信半疑でした。そもそも僕らの目先の目標としては、BBHFとして普通に(世の中の人に)知ってもらうことであり、そんな状況でのゲリラ・ライヴは危険じゃないかと思っていたんです。ファンを信じていなかったということではなくて、突然来れる人がそんなにいるんだろうかと、当日お客さんを実際に見るまでは心配だったんですよ。そうしたら行列になっていると聞いてびっくり(笑)。予想以上に人が来てくれて。それはそれでお客さんに大変な思いをさせた節はあるけど、嬉しかったですね」

――2018年のファースト・アルバム『Moon Boots』の収録曲と『Mirror Mirror』の曲群も、ライヴではうまい具合に混ざっていますか?

雄貴「混ざっています。いまはふたつの方向性をひとつのバンドでやるというコンセプトがあるんですけど、それは僕らが自分たちに設けたルールではないんです。守らなければならないものというよりは、箱ですね。アウトプットの入れ物を分けた感じで、僕らが作ったものを入れたいほうに入れていく。だからライヴでも『Moon Boots』の曲が浮くこともなかった。アレンジも毎回結構変えますしね。それは曲を馴染ませるためというより、僕ら自身が飽きないようにするため、ですけど(笑)」

2018年作『Moon Boots』トレーラー

 

BBHFの関係性を映した『Family』のアートワーク

 ――〈次のEPはカロリーが高くて、肉体的な感じ〉と予告していましたが、実際には『Family』をレコーディングするにあたって、4人でどんな話をしたんですか?

雄貴「あまりたくさん音楽を聴いていない人の場合、ギターが鳴っているとロック、ピコピコ・サウンドだとエレクトロって、二択に絞られちゃうことが多い印象がある。そういう意味で、〈エレクトロだと思われるものは避けよう〉と僕が言った覚えがあります。ただ、さっき言ったようにこれはルールじゃないから、『Mirror Mirror』との違いを確かめながら作ったわけでもなくて。

今回のジャケットはアーティスト写真でもあるんですが、これが撮れたときに僕のなかではストンと(腑に)落ちたというか、『Family』というタイトルもそこから思い付いたんです。4人が一緒にいるときのムードとか、僕らを取り巻く世間との関係性とか、個人的にいろんなものを写真から感じ取って。幸せで、でも幸せじゃない。明るいわけじゃないけど暗いわけでもない、でも暗いかもしれない――みたいな。

自分たちがあんまり周りとマッチングしていないなと感じる、スレ違いみたいなものが、そういう僕らだけの違いが、ここに出ていると思っています。楽曲ではそれを表現できていたけど、写真で捉えられたことがなかったからすごく嬉しくて、これ以外に今回のジャケットは考えられなかったですね。

楽曲の世界観は作品のなかに入っているけど、それ以前に、僕らの人となりを感じ取ってほしかったんです。〈こういうヤツらが演奏しているんだ〉と。僕らが演奏しているからこうなっているんだよっていうことを、すごく大事にしたいと思っていました。あまり写真を撮られることは好きじゃないし、自分たちの姿をSNSにアップすることもあまりしないんですけど(笑)、このカヴァーの写真はすごく気に入っています」