Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

エミネム(Eminem)率いるシェイディ、16年目へ期待を繋ぐショウケース盤『ShadyXV』

VA『ShadyXV』Part 2
ジャンル
洋楽 洋楽ヒップホップ
出典
bounce 2015 January-February
文
出嶌孝次
2015年01月14日
関連作品をタワーレコードでチェック
洋楽
VARIOUS ARTISTS
『ShadyXV』
関連アーティスト
EMINEM 50 CENT BAD MEETS EVIL SIA SKYLAR GREY ROYCE DA 5'9" DJ PREMIER YELAWOLF D12 TRICK TRICK DANNY BROWN BIG SEAN DEJ LOAF SLAUGHTERHOUSE
関連リンク
  • Shady オフィシャルサイト
  • EMINEM オフィシャルサイト
関連記事
洋楽
ジュース・ワールド(Juice WRLD)『The Party Never Ends』エミネムやキッド・ラロイ、ニッキー・ミナージュら豪華ゲストが主役の遺志を継ぐ
レビュー
2025年03月04日
洋楽
スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)がドクター・ドレーとガチでぶつかり合う! 興奮必至な最新作『Missionary』の注目ポイントとは?
コラム
2025年01月14日
邦楽
bounceの選ぶ2024年の100枚・後編
コラム
2024年12月27日
洋楽
スリム・シェイディの死は何を意味する? エミネム(Eminem)『The Death Of Slim Shady (Coup De Grâce)』を徹底解説
コラム
2024年12月02日
洋楽
リンキン・パーク、fhána、Kyoto Jazz Massiveが表紙 タワレコのフリーマガジンbounce 492号、11月25日に発行
ニュース
2024年11月20日
洋楽
グリーン・デイ、エミネム、プリンス、N.E.R.D、グウェン・ステファニー、Ken Yokoyama……2004年を彩った65作を一挙紹介
コラム
2024年11月13日
洋楽
エミネム(Eminem)『The Death Of Slim Shady (Coup De Grace)』オルターエゴ全開で毒づきまくる! 娘たちを想う曲も収めた12作目
レビュー
2024年10月17日
洋楽
元祖ラップアイドル? LLクールJ(LL Cool J)11年ぶりの新作にしてQ・ティップ制作のアルバム『THE FORCE』に迫る
コラム
2024年09月11日
洋楽
エミネム(Eminem)がスリム・シェイディに別れを告げるニューアルバムを発表 娘たちへの懺悔も歌った驚愕の一作
ニュース
2024年07月13日
洋楽
賛否両論の新曲“Houdini”で帰ってきたエミネム(Eminem)――スリム・シェイディの暴走リリックと回帰ムードに迫る
コラム
2024年06月18日
洋楽
ナズ(Nas)『Magic』シリーズ完結! ヒップホップ史と並走した50年が詰まったヒット・ボーイとのタッグ作を総括
コラム
2024年01月31日
洋楽
2チェインズ&リル・ウェイン(2 Chainz & Lil Wayne)『Welcome 2 Collegrove』サウスマナーのソウルフルなサウンドを中心にしたコラボ作第2弾
レビュー
2023年12月26日
洋楽
ジェリー・ロール(Jelly Roll)『Whitsitt Chapel』アウトローなりの痛切な祈りも表現 米ラッパーによる初のカントリーアルバム
レビュー
2023年07月06日
洋楽
コーデー(Cordae)『From A Bird Eye View』スティーヴィー・ワンダーとのソウルフルな曲からエミネムとのガチンコなラップまでを聴かせる2作目
レビュー
2023年04月20日
洋楽
DJキャレド(DJ Khaled)『God Did』カニエの曲をドレーとエミネムの最強リミックスにしたりビー・ジーズをドレイクに歌わせたり、離れ業をやれる凄さ
レビュー
2022年10月21日
その他
VA『Elvis (Original Motion Picture Soundtrack)』エミネム、ジャック・ホワイト、マネスキンらが偉大なカリスマに敬意を捧げた映画「エルヴィス」のサントラ
レビュー
2022年07月29日
映画/映像
映画「エルヴィス」からエルヴィス・プレスリー(Elvis Presley)の沼にハマろう! おすすめ映像や関連作を一挙紹介
コラム
2022年07月07日
洋楽
ナズ(Nas)『King’s Disease II』エミネムとの初コラボ曲など垂涎級のナンバーが並ぶ
レビュー
2021年11月05日
洋楽
エミネム(Eminem)『Music To Be Murdered By - Side B (Deluxe Edition)』ドクター・ドレーのラップ曲など16曲を追加した、最新作のデラックス盤
レビュー
2021年02月10日
洋楽
ビッグ・ショーン(Big Sean)『Detroit 2』故ニプシー・ハッスルら錚々たる面々の参加で充実を極めた原点回帰作
レビュー
2021年01月06日
Mikiki コラム 洋楽 洋楽ヒップホップ エミネム(Eminem)率いるシェイディ、16年目へ期待を繋ぐショウケース盤『ShadyXV』
RANKING人気記事
邦楽
中島みゆきさんの歌は一人ひとりの人生に語りかける。町あかりが綴る“時代”“帰省”“ホームにて”“ルージュ”など名曲の魅力
コラム
2025年10月27日
洋楽
マライア・キャリー(Mariah Carey)来日ツアー初日レポ到着! ハイトーンボイスで魅せ、No. 1ヒットを連発した熱いライブ
イベント&ライブ・レポート
2025年10月29日
邦楽
Perfume作品購入者にタワレコ限定レシート発行! 20年への想いを込めたコールドスリープ前の特別施策
ニュース
2025年10月24日
洋楽
オアシス(Oasis)が自分たち自身を更新したライブだった――予想を超える熱狂と祝祭感に満ちた、16年ぶりの来日公演初日レポ
イベント&ライブ・レポート
2025年10月27日
洋楽
アッシュ(Ash)、2025年宇宙の旅――ティム・ウィーラーが語るアジカンとの友情やグレアム・コクソンと共演した新作『Ad Astra』
インタビュー
2025年10月28日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
ザ・クロマニヨンズ『JAMBO JAPAN』マーシーがリードボーカルの曲も 甲本ヒロト&真島昌利の無邪気さや瑞々しさがより露わになった18作目
レビュー
2025年10月29日
邦楽
VA『新・心に響く唄』中島みゆき、薬師丸ひろ子、オフコース、浜田省吾ら80年代オールスターの〈大人になるにつれて、より心に響く〉35曲が一堂に
レビュー
2022年07月28日
邦楽
無果汁団『ナサリー』YMO直系のテクノポップやソフトなAORに悶絶 〈現代の病理と未来への希望〉を描いたコンセプト作
レビュー
2025年10月30日
洋楽
カブゾア(Cubzoa)『Unfold In The Sky』まるでボーズ・オブ・カナダがポップソングを作ったような趣 電子音とアコースティックを繋ぎ目なく編み込んだ1st
レビュー
2025年10月30日
洋楽
マドンナ(Madonna)『Veronica Electronica』かつて計画されていたヒット作『Ray Of Light』のリミックス集が時を越えて完成!
レビュー
2025年10月30日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# Perfume # OASIS # 忌野清志郎 # TESTSET # スピッツ # Number_i # LUNA SEA # J # V6 # 中島みゆき
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.