クラシック キース・ジャレット(Keith Jarrett)『C.P.E.バッハ:ヴュルテンベルク・ソナタ集』約30年越しに届けられた贈り物は鍵盤作品史において意義深い楽曲集 レビュー 2023年07月05日
クラシック ロバート・レヴィン&リチャード・エガー(Robert Levin & Richard Egarr)『モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番&第24番』研究の集大成を目指す再開作 レビュー 2023年06月09日
ジャズ シソコ・セガール・ペイラーニ・パリジャン(Sissoko Segal Parisien Peirani)『Les Égarés』ジャズ、伝統音楽、現代音楽を自然に融合させた上質な室内楽集 コラム 2023年04月27日
ジャズ Double Rainbow『After the Rain』ギター小沼ようすけとピアノ宮本貴奈のデュオによる10年ぶりのセカンド コルトレーンやラフマニノフ、オリジナル曲も演奏 レビュー 2023年04月27日
ジャズ G.S.・シュレイ(G.S. Schray)『The Changing Account』ジャズ、ダブ、バレアリック、アンビエント、ミニマルなどがシームレスに溶け合った傑作が国内盤化 レビュー 2023年04月17日
ジャズ セバスチャン・ロックフォード&キット・ダウンズ(Sebastian Rochford & Kit Downes)『A Short Diary』物語を囁き合うような慎ましく温かい音楽 レビュー 2023年03月20日
クラシック ライヒの傑作“18人の音楽家のための音楽”、その最高の演奏を日本で――コリン・カリー・グループ(Colin Currie Group)による15年ぶりの生演奏 コラム 2023年03月07日
洋楽 デリア・フィッシャーとヒカルド・バセラール(Delia Fischer & Ricardo Bacelar)のカバー作『Andar Com Gil』が伝えるブラジルの至宝ジルベルト・ジルの詩的な音楽世界 コラム 2023年02月24日
洋楽 ザ・フー(The Who)『Live At The Oval 1971』3万5千人が目撃したライブの音源が初公式リリース 『Who’s Next』周辺曲はやはり最高 レビュー 2025年09月17日
洋楽 ウォーター・フロム・ユア・アイズ(Water From Your Eyes)『It’s A Beautiful Place』アートポップの美が痛快で気持ちよく、ノイジーな滋養に耽溺 レビュー 2025年09月17日
洋楽 フレディ・ギブス&ジ・アルケミスト(Freddie Gibbs & The Alchemist)『Alfredo 2』アンダーグラウンドを代表する2人のタッグ作第2弾 親日家らしい日本要素をフィーチャー レビュー 2025年09月12日