-
レビュー
ストームジー(Stormzy)『This Is What I Mean』現行UKラップの王者が英デフ・ジャムに移籍、アフロビーツや静謐な作風に進化した野心作
R&B / HIP HOP2022.12.27 -
レビュー
ムスタファ(Mustafa)『When Smoke Rises』ジェイミーXXやジェイムズ・ブレイクが華を添えた叙情的で哀切なデビュー作
POP / ROCK2021.05.28 -
レビュー
サーペントウィズフィート(Serpentwithfeet)『Deacon』声の力が際立つ恍惚のR&B世界をクロス・レビュー
R&B / HIP HOP2021.04.06 -
レビュー
アクトレス(Actress)『Karma & Desire』サンファらを起用し作家性を際立たせたエレクトロニック・ミュージック
DANCE / ELECTRONICA2020.11.19 -
コラム
アリシア・キーズ(Alicia Keys)『ALICIA』さらにコンシャスな表現をソウルフルに追求した時代へのメッセージとは?
R&B / HIP HOP2020.11.05 -
レビュー
ロイル・カーナー(Loyle Carner)『Not Waving, But Drowning』南ロンドン発MCの2作目には盟友トム・ミッシュやサンファ、ジョルジャ・スミスらが参加
R&B / HIP HOP2019.05.20 -
連載
【Pop Style Now】サンファがティモシー・シャラメ主演映画に提供した新曲など、今週必聴の5曲
POP / ROCK2018.10.19 -
コラム
エヴリシング・イズ・レコーデッドが描く音楽地図―多岐に渡った参加ミュージシャンをプレイリストでお届け!
DANCE / ELECTRONICA2018.03.08 -
インタビュー
カマシやサンファら才能集った『Everything Is Recorded』の背景―XL主宰リチャード・ラッセルがUKカルチャーの豊潤さを語る
DANCE / ELECTRONICA2018.03.08 -
レビュー
エヴリシング・イズ・レコーデッド 『Everything Is Recorded By Richard Russell』 近年のXLを総括するような凄みが!
POP / ROCK2018.03.08 -
コラム
エヴリシング・イズ・レコーデッド『Everything Is Recorded By Richard Russell』 XLの総帥が放つ超豪華なデビュー作
POP / ROCK2018.03.02 -
ディスクガイド
【OPUS OF THE YEAR 2017】bounce編集部の選ぶ2017年の100枚・前編
JAPAN2017.12.25 -
連載
【tofubeatsの棚の端まで】第48回 プロセス―年間ベスト候補のサンファやトオミヨウの采配冴える土岐麻子などR&B寄りな3枚
JAPAN2017.03.02 -
レビュー
サンファ 『Process』 気高く神秘的な歌唱をピアノや最小限のエレクトロニック・サウンドでシンプルに届ける初作
R&B / HIP HOP2017.02.16 -
コラム
サンファ(Sampha)『Process』カニエやドレイクが見出した逸材が、聖なる歌声とUKならではの折衷的ビートを刻み込んだ初作を紐解く
R&B / HIP HOP2017.02.07 -
トピック
SKY-HI、水曜日のカンパネラ、ぼくのりりっくのぼうよみが表紙で登場! タワレコのフリーマガジン〈bounce〉399号発行
JAPAN2017.01.25 -
レビュー
ソランジュ 『A Seat At The Table』 ラファエル・サディーク指揮、オーガニックな質感と80sポップ的な風合い交配した大作
R&B / HIP HOP2016.12.13 -
レビュー
SBTRKT 『Wonder Where We Land』 前作参加陣に加えてエイサップ・ファーグやエズラらが参加、ヴォーカルに重きを置いた2作目
DANCE / ELECTRONICA2014.10.09 -
コラム
SBTRKT 『Wonder Where We Land』 豪華な招待客が甘美な歌心を満載し、彩り豊かなグルーヴが別天地へ連れ出してくれる新作
DANCE / ELECTRONICA2014.10.09 -
レビュー
FKAツイッグス(FKA Twigs)『LP1』盟友アルカと育んだものをそのまま追求した、今年もっとも待たれていた初作
DANCE / ELECTRONICA2014.09.02