-
レビュー
スティーヴ・マックィーン 「それでも夜は明ける」 奴隷制の壮絶な日常を描き、当事者目線で真実を浮き彫りにした作品
-
コラム
ANDRE MEHMARI 『Tokyo Solo』/ANTONIO LOUREIRO 『In Tokyo』 NRTから東京でのライヴ盤2作品がリリース
-
インタビュー
丈青『I See You While Playing The Piano』SOILやJ.A.Mでの印象が覆る〈ピアニスト丈青〉の初ソロ
-
レビュー
LE KENE STAR DE SIKASSO 『Hodi Hu Yenyan』 内容/レア度ともに最高峰のマリ国営レーベル77年作品が復刻
-
レビュー
GARY CLARK JR. 『Live』 新世代ブルース・ロッカー、〈夏フェスの王者〉らしい熱いステージ音源収めたライヴ盤
-
コラム
木津茂里 『SHIGERI BUSHI』 細野晴臣らと共演する歌手の初作、青柳拓次プロデュースによる民謡の新しいKATACHI
-
コラム
ロンドン交響楽団 『メンデルスゾーン:交響曲第3番』『ベルリオーズ:幻想交響曲』 音質・演奏さらに◎の自主制作盤
-
レビュー
CHARLIE HADEN/JIM HALL 『Charlie Haden/Jim Hall』 90年モントリオール・ジャズ・フェス、亡き巨星の共演盤
-
コラム
FLYING LOTUS 『You're Dead!』 再び“ジャズ”にフォーカス! 多彩な音に溢れたロータス・ワールド
-
インタビュー
スギテツ 『走れ!夢の超特急楽団』 東海道新幹線開業50周年記念、スギテツ監修で鉄道好き音楽家が集ったトリビュート作
-
レビュー
deep frame 『The Hole』 CDと連動した仕掛け絵本も同発、3.11をきっかけに制作されたコンセプト・アルバム
-
レビュー
佐藤久成 『エヴォカシオン』 知られざる名曲の楽譜を収集/選曲/演奏、高い鑑識眼と卓越した技巧が光るヴァイオリン作品
-
コラム
「マルグリット・デュラス 生誕100年 愛と狂気の作家」 生誕100年の仏作家、論考/対談/新訳など収めた記念本
-
コラム
MARK GUILIANA 『Beat Music: The Los Angeles Improvisation』『My Life Starts Now』 気鋭ドラマーの2作
-
レビュー
AHMAD JAMAL、YUSEF LATEEF 『Live At The Olympia』 コンサートDVDも付属、2012年の歴史的な共演が銀盤化
-
レビュー
小野リサ 『ジャポン 3』 ちあきなおみらの歌謡曲がムーディーなボッサに変わる、J-POP名曲カヴァー第3弾
-
コラム
クニ河内、浅川マキ 『書を捨てよ! 町へ出よう! 天井棧敷 演劇&映画音楽集』 アングラ演劇全盛期の音源が堂々の復刻
-
コラム
KENNY BARRON、DAVE HOLLAND 『The Art Of Conversation』 神秘的な音の対話が美しいデュオ名義の新作
-
レビュー
松本隆 「記憶に残る列車シリーズ 寝台特急編 北斗星・あけぼの」 全国各地の特急列車を紹介する人気シリーズの映像作品
-
コラム
APHEX TWIN 『Syro』 13年ぶりの本人名義アルバムは、変わらぬ〈エイフェックス節〉に溢れていた