曝け出された感情
各人のひたむきな奮闘は、強力なアルバムの完成度にも明らかだ。見るからに物騒なアートワークが示唆するのは、本作が文字通りのキラー・チューンで埋め尽くされているという事実でもある。
モモコ「今回はホントに隙がないアルバムで、シングルみたいな曲がガッて集まってるイメージ。前作は〈青春パンク〉みたいなテーマがあったんですけど、今回は良い意味で特定の色がないというか、バランスがすごい良くて。いちばん好きなアルバムです」
アイナ「事前のコンセプトみたいなのはなかったんですけど、出来上がった後で今回のテーマは〈生死〉だって。あ、下ネタじゃないですよ(笑)」
モモコ「絶対に言うと思った(笑)」
アイナ「……っていう裏テーマがあるって、終わってから知らされました」
チッチ「みんなの詞によって、結果そうなったのかもしれないですけど。私も今回めっちゃ詞を提出したけど採用されなかったんですよ。なんか、熱い、キモいのしか私は書けなくて。リンリンとかアイナとかアユニみたいな、感情が曝け出されたかっこいい歌詞がこのアルバムには合ってるなって思えました。ね、アッちゃん(笑)」
アツコ「(笑)私も今回は採用されずで。曲先なんですけど、いつも音源と一緒に〈これは青春系で〉〈恋愛系はNGで〉とかテーマがあったのが、今回は指定がなくて、みんな思いのままに書いたので。結果的に一個一個のフレーズが強く残る、そういう曲の多いアルバムになったと思います」
チッチ「気持ちを入れやすい曲がいっぱい。いろんな人格になれる気がしますね」
生死をぶっかけたアルバムの制止不能な破壊力は、導入に置かれた“DEADMAN”からの“ファーストキッチンライフ”でいきなり全開に。同曲や“Am I FRENZY??”など3曲で採用されたリンリンの剥き出しな言葉は、アルバム全体に波立つ生々しさを象徴しているような雰囲気もある。
リンリン「“Am I FRENZY??”を書いたのはいちばん気分が落ちてる時で。毎日ツアーとかでみんなに会いたくないのに会わされて……(一同笑)、Twitterとかでも毎日〈元気?〉とか言われて、〈なわけあるか〉って。そういう気分の時に移動の車で書きました。思ってること全部ボーンって」
モモコ「私は“ファーストキッチンライフ”がいちばん好きなんですけど、努力せずにやらかして目立ちたいっていう、誰もが抱いてたような気持ちが描かれた曲だと勝手に思ってて。アイナのシャウトもかっこいいし、遊び心に溢れた曲だなって思います」
アイナ「〈ファッキン〉と“オーケストラ”は振付けもすぐにできたんですよ。振付けが思い浮かばなくて180回ぐらい再生した曲もあるんですけど、“オーケストラ”のフリは2~3回聴いて出来たし、〈ファッキン〉に至っては1回聴き終わるところでもう出来ました。そういう曲だとテンションも上がるし、自信のある振付けを見せた時にどんな反応が返ってくるのか、ライヴが楽しみになりますね」