坂本慎太郎が、2019年8月にリリースした『小舟』以来となるニュー・シングルを2作連続で発表した。2020年11月11日の『好きっていう気持ち』に続いて本日12月2日にリリースされたのが、A面の表題曲とB面“歴史をいじらないで”をカップリングした『ツバメの季節に』だ。本作は7インチ・シングルが店頭に並ぶほか、配信で聴くことができる。

今回の2曲には、わたしたちが直面する現実が歌詞に直接的に落とし込まれている。そんな『ツバメの季節に』の歌詞について、前作『好きっていう気持ち』と同様に、坂本のファンである新進気鋭の小説家・奥野紗世子が綴った。 *Mikiki編集部

坂本慎太郎 『ツバメの季節に』 zelone(2020)

 

坂本慎太郎、二ヶ月続けてのリリースである。

今月リリースされた“ツバメの季節に”と“歴史をいじらないで”は、もっさりふわふわなサウンドで〈不安なことばかりだけど踊ろうよ〉と呼びかける先月の“好きっていう気持ち”、“おぼろげナイト”とはすこし趣向の違った二曲だ。

COVID-19の拡大による緊急事態宣言下で作られた曲だと聞いたときに想像していたものは、今月の二曲の方がイメージに近い。というのも、この二曲では坂本慎太郎がコロナ禍で生活する現在、その一瞬を切り取っているからだ。

好きっていう気持ち”の〈腰を振って きちんと毎日 踊ろう/ハミガキするより簡単なことさ〉という歌詞は自分のために踊ることを歌ったものだった。そして“おぼろげナイトクラブ”の〈この世には(この世には)/思ってるようにいかないことばかり/優しさが(優しさが)/余ってるような場所 あれば連れてって〉、〈シンセとコンガとボンゴのコンボののんきなテンポのサンバや演歌で/ナンパしてる/いいね〉という歌詞は家で鬱屈しているリスナーとまた集まって会う約束だった。

それに対して“ツバメの季節に”では〈何年経って元に戻るの?/それとももっと腐って更地になるの?/更地になれば最初が見れるよね?/それまで待っていたって悪くはないの?〉と、コロナ禍で心身に澱のようにたまる不安が歌われる。

そして二曲目“歴史をいじらないで”では歴史修正主義を批判する。

〈歴史をいじらないで〉という曲名から、『ナマで踊ろう』収録の“あなたもロボットになれる”(〈不安や虚無から解放される〉ロボットになるためのチップを眉間に埋めることに〈日本の2割が賛成している〉)以来のパワーのある言葉を使った歌詞を予想したが、そうではなかった。

〈ぼんやりと 美化された/あの頃の イメージ/取り戻そう いなかったことにされた 人や/出来事〉と、“歴史をいじらないで”の歌詞は言葉少なく静かだが、しかし確実にメッセージが託されている。この混乱の最中に利己的な人間たちが世界を理不尽がまかり通るものへ変えようとしていること、そこから目を逸らすなというメッセージだ。

わたしは現実を認識する指標として、〈坂本慎太郎がいま現実に対して何かを言っているなら、それはかなりヤバいかもしれない〉という軸を設けて判断しているところがある。

対策を何もしていないのだからCOVID-19の拡大が国内で終息するはずもなく、第三波が来ていると言われている現在だが、その事実すら誰も認められていない。

ブチ切れそうになる日常を坂本慎太郎の曲を聞いて客観視しようとしても怒りは収まらないけど、坂本慎太郎が正気を保っている限り、わたしもまた無事でいられる気がするし、だけど、ただ手をこまねいているばかりでもある。

 


PROFILE: 奥野紗世子
1992年生まれ。小説家。
「逃げ水は街の血潮」で第124回文學界新人賞受賞。近作に「復讐する相手がいない」(「文學界」2020年5月号)、「サブスティチュート・コンパニオン」(「文藝 2020年冬季号」)。
Twitter:@HumanTofu
note:https://note.com/souvenir_