Page 2 / 5 1ページ目から読む

バンドを見つめ直したアーカイヴ・シリーズ

――新作に先駆けて、アルコポップ!レコーズからはアーカイヴ作品が続々と発表されていました。最初期のリハーサル・テイクから、空間現代とセッションしたライブ・レコーディング、あるいは同じ楽曲をそれぞれのメンバーがリミックスした作品まで、BO NINGENというバンドのこれまでの活動を振り返るきっかけにもなったと思うのですが、これらの音源はコロナ禍を受けて公開したのでしょうか?

Kohhei「そうです。コロナでライブができなくなってしまったけど、何かやらなきゃいけないと思って、それでアーカイヴを公開するというアイデアが出てきたんですね。ちゃんと録音されたものがたくさん残っていたので。リミックス・シリーズは昔からやっていたんですけど、ツアーでしか売っていなくて、そういうものも含めて聴いてもらいたいなと」

Yuki「僕らにとっても、自分たち自身を振り返る、見つめ直す作業になりました。それは結果的には良かったなと思ってます」

Kohhei「最初期の音源なんか、ほとんど聴き返したことがなかったからね。リハスタでアンビエンス・マイクで録っただけの音源を、Taigenくんがマスタリングして整えて」

Taigen「空間現代とのセッションはミックスから作業して、ライブ盤やリハーサル・テイクは軽くマスタリングしました。マスタリングした音源をさらにマスタリングしたものもあったんですが(笑)。

ロックダウン中でライブができないというシチュエーションでそういう音源をいじったり、メンバーが聴き直したり、自分たちの活動を見つめ直す作業というのは非常に多かったですね。バンドとしてライブもリハもできないけれど、そういうふうに振り返ることができたのは良かったです」

2020年作『Night Of The Stickmen: BO NINGEN Improvisation At Total Refreshment Centre, Pt. 1』。空間現代との即興パフォーマンスを収めた〈A Found History〉シリーズ第2弾

Kohhei「新作の次を考えるための気づきも色々とあってさ」

Taigen「リスナーからしたら新作のための助走期間になったとも思うので、良い流れだったなと」

――これまでの活動を振り返って、あらためて発見したことはありましたか?

Taigen「特に最初期のリハーサル・テイクはいろんなことを考えさせられましたね。たしかBO NINGENの1回目のリハーサルなんですけど、初期衝動のようなものがものすごく詰まっていたというか、なぜ僕らがBO NINGENというバンドを始めたのかを思い出すきっかけになった。当時のインディー・ミュージック、UKロックに対するカウンターみたいなところが色濃く出ていたので、そこが原点だったよな、ということをあらためて確認することができて、すごく面白かったです」

2020年作『Proto Bo Ningen』収録曲“Noise From Everywhere”。最初期のリハーサル録音を収めた〈A Found History〉シリーズ第1弾

Yuki「なんか子供の絵のような感じの凄さがありましたね。今の自分じゃできないというか。10年以上経っているので、否が応でもギターの技術が身についてしまっているし、単純に機材が増えたということもあるし、いろんなディシプリンを受けてそれぞれのメンバーがシェイプされてきてますからね。けれど最初期の演奏にはそういう要素がほぼ全く無い。なので、ある意味で自由だったというか」

Monchan「その当時好きだったノイズ・ミュージックとかがものすごく凝縮されている感じもありました。ちょうどカフェ・オト(2008年にオープンしたロンドンのカフェ/ライブ・スペース)がオープンしたのと同じぐらいの時期だったんですよ。だからあの辺りのフリー・ジャズのシーンと自分たちとの関係性が見えてくるのも面白いなと思いました」

 

『Sudden Fictions』を作り上げたマップ

――最初期のリハーサル・テイクはまさにフリー・フォームでノイジーな演奏でしたが、それと比べると今回の新作は非常に作り込まれた音楽ですよね。アルバムはどのようなコンセプトが出発点となったのでしょうか?

Taigen「3枚目のアルバム『III』(2014年)を出してから、すぐにメンバーと次のアルバムの話をして曲も作っていったんですが、コンセプト的なことが固まったのは2015年頃でした。それからまた少し変わっていったんですけどね」

Kohhei「僕らは基本的にはスタジオでジャムをしながら曲をシェイプしていくんですけど、5〜6曲ぐらい溜まった段階でそれらを並べてみて、〈この曲とこの曲でこういう流れがあるな〉と話し合ったりするんですよね。なのでコンセプトというよりは、もっと即物的な感じで、〈ここにこの曲があって、こういう流れで組み合わせたらいいムードができる〉みたいな。

それを受けて曲のアレンジも変えていくので、いわば曲と対話しながらアルバムを形作っていきました。2015年頃にあったアルバム像から、半分ぐらいの曲を削って新しく足していって、まるで生き物のように変化しながら出来上がっていったんです」

Yuki「Kohheiくんが作ったチャート図のようなマップがあったんですよ。〈この曲を支点に置いて、上の方にはこの曲があって、この曲とこの曲が交わるところにこういう曲がある〉みたいなことがパッと見てわかるようなマップです。あくまでもイメージに基づいた作業ではあるんですけど、それでアルバムを作り上げていきましたね」

『Sudden Fictions』制作に使われたダイアグラム。“Spheric”は“Kyutai”のワーキング・タイトル

Taigen「アルバムの中で一番最初に作ったのは“Zankoku”という曲なんですけど、Kohheiくんが書いたチャート図をもとにみんなでミーティングしていた時は、2015年頃からすでに“Kyutai”という曲がチャート図の中心にあったんですよ」

Kohhei「そう、“Kyutai”がアルバムのムードを決めるコアになってましたね」

『Sudden Fictions』収録曲“Kyutai”