7月20日:BO NINGEN w/D.A.N. @渋谷WWW
個人的5連戦最終日、BO NINGENの〈VS〉ツアーも3戦目にして最終戦。誇張でもなんでもなく、「最近日本で面白いバンドいる?」という質問の答えで今年一番話題に出ることの多かったバンド、D.A.N.との一騎打ちである。
彼らもシティー・ポップ(筆者は個人的にこの括り方はとても嫌いである)の枠から一足も二足もはみ出した音楽、そしてなんとも気持ちの良いライヴであった。シティー・ポップという括りが嫌いと書いたが、それはネットでほんの数個、試しに聴いてみたバンドや音源のほとんどが(それも無理矢理括ってあった)90sの簡易コピーに聴こえてしまったからであり、何がシティーのポップなのか分からなかったからであり、tofubeats君とかの打ち込み勢のほうがよっぽどシティー・ポップなのでは……。と思っていたのだが、今回の滞在でちゃんと80sの日本の音楽からの影響を感じるバンドもたくさんいるのだと言うことに気付くことができて、よかったと思っている。
僕達にとって日本の音楽は、YouTubeやSoundcloud、そしてTwitterやFacebookのなかの、外国の特異なシーンなのだが、やはり現場に行ってライヴを観ないと全ては分からない。アイドルオタクで言うところの〈在宅オタ〉として全てを語ってはいけないなと、改めて感じた次第である。
7月21日:OFF
連日のツアーの疲れを癒すべく、祖母のお見舞い(この時に会いに行けて本当に良かった)と印鑑証明で役所に行くだけで、一日完璧にアルコホールとタバコenvelopmentと距離を置いて、家族とゆっくり過ごす。
7月22日:〈FUJI ROCK FESTIVAL '16〉初日
待ちに待った〈フジロック〉。
僕達が初めて出演/個人的に初めての日本のフェスだったのが2013年の〈フジロック〉で、あの時は約20年ぶりに、小さい頃家族でスキーしに来て泊まった苗場プリンスホテルにアーティストとして泊まり、思い出のゲレンデでライヴができたことが感慨深かった。
そしてあれから3年、またしてもアーティストとして帰ってくることができ、さらに今回は〈White Stage〉(前回は〈Red Marquee〉)。出演することも、〈フジロック〉自体に行くことも本当に楽しみだった。なぜなら、心の底から〈世界で一番好きなフェスティヴァル〉と呼べるからである。
僕達の出番は最終日にあたる24日(日)であるがゆえ、本来前乗りしたとしても前日なのだが、今回の滞在はOFFがなかったので、「〈フジロック〉では純粋に遊ばせて下さい!!!! 初日の深夜にラジオで宣伝もしてきます!!!!」とマネージャーを口説き落とし、ローディーのKazu君と金曜日の昼から乗り込んだ。
同乗させてもらった某外人バンドさんの遅刻と事故渋滞により、残念ながら楽しみにしていたKOHHのライヴには間に合わなかったが、苗場プリンスホテルに到着した瞬間にTHE BAWDIES先輩と再会。
ライヴは、
UA→THE INTERNET→LEE“SCRATCH”PERRY→JAMES BLAKE→SIGUR ROS→DISCLOSURE→(深夜Radio生出演)→SOPHIE→Ken Ishii→DJ NOBU
と1日フルで回す。
1組ずつ感想を書いていくとスペースも僕の脳の体力も足りなくなってくるので、何故このようにライヴを楽しめたのかを重点的に書いておきたい。
まずは海外のフェスに比べて、圧倒的に綺麗で安全、さらに全体的なマナーも良い。そしてご飯が美味しい。ここらへんはこの連載のバックナンバーを遡って頂くと、(特にUKとの)差異が明らかに分かると思う。綺麗で安全、さらには迷惑行為をしてくる方々にも遭遇しにくいというのは、純粋に音楽に集中できるということだ。また、美味しいご飯は何よりのエネルギーである。
そして初参戦した2013年の際になにより一番驚いたのは、各ステージの音の良さである。一番大きい〈Green Stage〉をかなり遠くから観ても、もの凄く音がクリアだったし、低音までズッシリ伝わってきた。特に野外ステージは風の影響などもあり、かなり音が散漫になってしまうことが多いのだが、〈フジロック〉ではそのような野外での音問題をまったく感じなかった。
フェスとか関係なくライヴを観ることに関しては飽きっぽい筆者なのだが、以上のことから各アクトを本当にじっくり楽しんで観ることができた。
あとは山の中というのも素敵な要因の一つだ、普段は苦痛でしかないステージ間の移動だか、景色も綺麗だし空気も美味しいし、とにかく移動が楽しかった。iPhoneの記録によると、筆者は金曜日だけで4万歩歩いているので、25kmぐらいは歩いた計算になるが、まったく苦にならなかった(この日からサーヴィスを開始した〈Pokemon GO〉でもやっておけば良かったなと思うぐらいである)。
そして言うまでもなく観たいアクトが多すぎたのだ、今年は。
金曜日だけでこれだけ観ているが、泣く泣く時間の被りや移動を考えて観れなかったものもたくさんある。金曜日は結局翌朝の6時頃に就寝となった。
7月23日:〈フジロック〉2日目
頑張って昼前に起床し、お昼のラジオの生出演を迎える。
ライヴは、
THE ALBUM LEAF→在日ファンク→(ミーティング/機材搬入)→BECK→TORTOISE→SPECIAL OTHERS→SQUAREPUSHER
と、翌日に備えて少し抑えたものの、やはり15~20kmぐらい歩き回っていたらしい。この日はさすがに早めに部屋へ戻り、本番に備えて就寝。
7月24日:BO NINGEN @〈フジロック〉最終日/演奏編
2013年もそうだったが、ステージ一発目の出演者の朝は早い。朝食をかっ込んで機材を積み、車で〈White Stage〉へ向かう。一発目はサウンドチェックができるため、出番より相当早めにステージ入りするのである。
〈White Stage〉は屋外なので、雨男でおなじみのBO NINGENからすると、4人集まる当日のお天気はとても心配だったのだが……。
とにかく暑い。
サウンドチェックの際に、エフェクターの電光が見えないぐらい日差しが強い。このような事態は、2013年のオーストラリアは〈Big Day Out〉の時以来のように思う。実際に、僕達の演奏前にお客さんの一人が熱中症で倒れて運ばれてしまったとのニュースを控え室で聞く。そのぐらいの局地的猛暑だったのだ。
そんな猛暑、そして日曜日の1バンド目。
天気もそうだが、お客さんが集まってくれるかも心配だった。
ステージに出た瞬間に思わず
「朝早くからこんなに来てくれてヤバいっすね、ありがとうございます」
と無意識に言っていた。
「早く起きたの後悔させないから、全力でいくから宜しくお願いします」
と付け加え、演奏を始めた。
実際に、欧米ではもっと広いステージやキャパでの演奏経験はある。ただ、日本でこれだけのお客さんを目の前にし、山に囲まれ、その先には空が広がっている景色は、脚色なしで人生で一番美しい景色だった。
ステージ前方のお客さんのモッシュが始まると、ステージに向かって砂嵐が発生した。
日本という以上に、この日は何か特別だった。
普段より一層、歌詞を変えてその瞬間に言いたい言葉がたくさん出た。
そしてラスト前の曲、“夏の匂い”の曲中に、僕は会場のスクリーンで丸わかりになるほどに、泣いていた。
昼一から来てくれたお客さんと、 関わってくれた方全員。
そしてこの天気に感謝を込めて、“大快晴”を演奏した。
泣いて笑って、全てを出し切った。
演奏した直後なのに、白昼夢のようだった。
Yukiがふと
「思い出にしたくない」
と言った。
全くもって同感だった。