YUKIが2021年4月28日に、10作目のニュー・アルバム『Terminal』をリリースした。

もはや日本を代表するポップ・アイコンとしての立ち位置を揺るぎないものにしているYUKIだが、しかし彼女に〈大御所〉という重々しい言葉はまったく似つかわしくない。というのも彼女には、新しい要素を積極的に取り入れてまだ見ぬ自分へ変貌していこうとする、軽やかな姿勢と子どものように旺盛な探求心がひしひしと感じられるからだ。

今回Mikikiでは、新作『Terminal』のサウンド、歌詞および、そこに表れた女性としてのあり方という3つの角度から、YUKIの最新の姿に迫るコラムを企画。常にくるくると変わりゆくYUKIの、〈いま〉という一瞬をたしかに捉えた記事になっていると思う。 *Mikiki編集部

 

柴那典が聴きとった〈サウンド〉
コーライティングの手法により遂げた大きな変貌

かなり挑戦的なアルバムだ。ソロ10作目のアルバム『Terminal』は、いままでのイメージにとらわれず〈YUKIらしさ〉を果敢にアップデートする一枚。〈2度目のファーストアルバム〉と銘打った2019年の前作『forme』は細野晴臣や尾崎世界観や吉澤嘉代子など様々なアーティストが作曲を手掛けることでアーティストとしての新たな扉を開いた作品だったが、そこからも大きな変貌を遂げている。2020年にはChara+YUKI名義でミニ・アルバム『echo』もリリースされた。その制作もきっとYUKIにとって大きな刺激になったはずだが、単にそこからの延長線上にあるアルバムというわけでもない。全13曲、様々なサウンドや手法を取り入れることで、一曲一曲に驚きがあるヴァラエティーに富んだ一枚になっている。曲調やジャンル性に統一感はないのだが、YUKIの歌声自体がくっきりとしたシグネチャーとして軸になっている。

アルバムのサウンドの方向性は、ざっくりとわけると大きく二つ。前半は打ち込みが中心、後半はバンド・サウンドが中心だ。それに加えて、制作手法の違いも特筆すべきポイントになっている。

特に興味深いのは、シングルとしてリリースされた“Baby, it’s you”や“My lovely ghost”、ホーン・セクションのフレーズが印象的なR&Bテイストの“good girl”、ダークなEDMサウンドの“ご・く・ら・く terminal”など、前半5曲の並びだ。作曲のクレジットを見ると、どの曲にも複数のクリエイターの名前が並び、コーライティングの手法で作られていることがわかる。

『Terminal』収録曲“My lovely ghost”
 

コーライティングとは、トップライナー(メロディーメイカー)やトラックメイカーなど複数のクリエイターが役割分担して協力しながら楽曲制作を進める手法のこと。アメリカやヨーロッパのポップ・ミュージック・シーンではかなり前から浸透しており、K-Popのヒット曲の多くもこのやり方で作られている。そして日本の音楽シーンにおいていち早くコーライティングの可能性を追求してきたRyo Itoや今井了介のチームが今作の前半5曲の制作に携わっている。

そういう意味では、作家としての記名性の強いアーティストが楽曲提供した『forme』とは、いわば真逆の発想とも言えるわけである。

『Terminal』収録曲“Baby, it’s you”
 

一方、同じ打ち込みのサウンドでも、永野雄一郎が作曲・編曲を手掛けた“ラスボス”やLASTorderによる“はらはらと”は、一人のトラックメイカーがサウンド・プロデュースを手掛けるスタイル。さらに後半のバンド・サウンドの楽曲では、白根賢一が作曲・編曲を手掛けた“Sunday Service”、YUKIが作曲し奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)が編曲を手掛けた“灯”など、様々なクリエイターがアレンジに携わっている。またそれに加え、ジャズ・テイストの“泣かない女はいない”では石若駿がドラムスを担当。その絶妙なタイム感も聴きどころになっている。

『Terminal』収録曲“泣かない女はいない”
 

〈Terminal〉というタイトルが象徴する今作のモードは〈ここからどんな場所にも飛び立てる〉ということなのだろう。そんな主張がサウンドから伝わってくる。