イントキブログ

神奈川県立音楽堂が新企画「新しい視点」〈紅葉坂プロジェクト〉の公開プレゼンに向けてモニター観客を募集中!

神奈川県立音楽堂が新企画「新しい視点」〈紅葉坂プロジェクト〉の公開プレゼンに向けてモニター観客を募集中!

2月27日(日)に神奈川県立音楽堂で開催予定の「新しい視点」〈紅葉坂プロジェクト Vol.1〉公開プレゼンテーション。今回は本イベントのご紹介、モニター観客募集のお知らせです。新しい音楽に出会いたい人、音楽に関わる企画をしてみたい方にオススメ。2022年のやりたいことリストにぜひ加えてくださいませ!


 

これから演奏家として活動していきたい人、自分の企画を発信したい人、新しい音楽に出会いたい人、音楽に関わる仕事に興味がある人などなど、ちょっと耳よりなお話です!

神奈川県立音楽堂で新シリーズ「新しい視点」がスタートしました。演奏家から聴衆へ発信する音楽表現のあり方、また神奈川県立音楽堂の空間で聴衆がいかに新しい音楽に出会うか、この双方向の可能性を広げる目的です。昨年10月~11月にかけて、〈紅葉坂プロジェクト〉はプロの音楽家を含む一般の方々より公演企画を募集し、審査を経て選ばれた企画は音楽堂のスタッフとディスカッションしながら、一緒に公演準備やプロモーションをおこなっていくということです。

今回公募作品を審査したのは、企画委員長である、一柳慧、そして沼野雄司、鈴木優人の3名の錚々たるメンバー。そして、選ばれた3組はこちらの皆様です(以下、五十音順)。

企画提案者:河村絢音、佐原洸
タイトル:kasane (かさね)~呼応する弦楽器と電子音響~

企画提案者:ささきしおり
タイトル:描線の音楽会 ~ユポドラムによるドローイング サウンド パフォーマンスで線をきく~

企画提案者:滝千春、中野翔太(ⓒTaira Tairadate)
タイトル:「音+音」~”響き“を通して知る音楽の根源 そして新たな”響き“の探求~

2月27日に行われる、ワーク・イン・プログレス(公開プレゼンテーション)で、演奏を聴いた上で質疑応答に参加していただき、モニターシートにご記入いただく、という流れになります。7月2日(土)の本公演にむけてそれぞれの企画のブラッシュ・アップのためにも、ぜひみなさんのご意見を参考にさせていただきたい、というものです。いつもは心の中に収めておいた感想なんかを、ぜひどうぞ発言してください!と言われているのです。自分の意見を伝えることも、また人の意見を聞くことも、とても大切なことで、次のチャンスにつながることでもあるのではないかと思います。なにか新しいものが生まれる瞬間に立ち会えるというだけでも、気持ちが上がりますよね。あなたがサポートしたくなる若い才能をみつけてみませんか?

参加には事前申し込みが必要になります。詳しくは記事下部のインフォメーション欄をチェックしてみてください!

 


INFORMATION
神奈川県立音楽堂「新しい視点」〈紅葉坂プロジェクト Vol.1〉
公開プレゼンテーション

2022年2月27日(日)神奈川・横浜 神奈川県立音楽堂
開場/開演:13:30/14:00
参加料等:無料 ※要事前申し込み
モニター観客ご参加方法:お申込フォームまたは、往復はがきにてお申し込みください

■お申込フォーム
https://krs.bz/kanagawaaf/m?f=407
※申し込み締め切り:2022年2月23日(水・祝)

■往復はがき
下記を明記の上、2022年2月20日(日)必着でお送りください。
申込先:〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2 神奈川県立音楽堂「紅葉坂プロジェクト係」 
 往信面:お名前、電話番号、性別、年代
 返信面:返信先ご住所、お名前

■お問い合わせ
神奈川県立音楽堂(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
TEL: 045-263-2567(9:00-17:00 月曜休館)

【プロフィール】
intoxicate編集部

intoxicate編集部

タワーレコードのフリーマガジン、intoxicateのブログです。〈お茶の間カルチャーショック〉を謳ってはや10数年! タワーレコード発のポップ&シリアスな視点で音、映像、言葉が紡ぎだすアートを紹介します。 "Culture Shock in the living room" is our editorial attitude. The Intoxicate Magazine explores tangible and intangible universe of ART, in its audible, visible, written form with POP, and serious manners.