前回の更新から時間が経ってしまいましたが……引き続きPAELLASをフィーチャーしております。これまではライヴにレコーディングと、バンドの活動を追ってきましたが、今回はPAELLASがどのように誕生し、これまでに至っているのか、その変遷などを訊いてみようと、メンバー4人に加えてサポートの鍵盤奏者であるおおのゆりこさんに、彼らのこれまで&これからについて話をうかがいました。決して長くはない期間にいろいろあったということで、なかなかにヴォリューミーな内容になったため前後編に分けてお届けしますよ! まず前編は地元・大阪での結成から、今年の2月に東京へ拠点を移すまでのストーリーを……。
――まずPAELLAS結成のいきさつについて聞きたいのですが、PAELLASは最初からこのメンバーではなかったそうですね。
Tatsuya Matsumoto(ヴォーカル)「元からいたのが同じ大学だった俺とビッシー(Masaharu Kanabishi、ベース)。最初はあともう2人、大学の後輩がいました。コピー・バンドをやる軽音のサークルにいたんですが、そこでコピー・バンドを組んだ時、練習中にセッションをしたんですよ。それがおもしろかったので、いっしょにPAELLASをやろうと。それが2009年。その時は音楽もいまとは全然違いました」
――どういう感じだったんですか?
Matsumoto「その時は、日本語(詞)やったんですけど……フッフッフ(笑)」
――なんで笑うんですか(笑)?
Matsumoto「俺らがその時全員好きだったのがゆらゆら帝国とか、ミッシェル・ガン・エレファントとかブランキー・ジェット・シティだったんですよ。ゆら帝みたいな日本のめちゃ格好良いバンドはメロディーにちょっと歌謡っぽいところがあったけど、それじゃなくて、完全にサウンドはUKサイケっぽい感じで、それを日本語で歌ってみようと、すごく難しいことをしようとしていて」
Kanabishi「ヘヴィーと被ったもんな。曲を作ったら、ベースのリフが彼らの何とかって曲とまったく被ったんですよ」
――へぇー、そんなことあり得るんですね。
Matsumoto「あり得たんですよ。聴いたときビビったよな(笑)」
Kanabishi「曲名は忘れちゃったんですけど、〈これ俺らの曲じゃん!〉って(笑)。アルバムの最後のほうにまったく同じベースのフレーズ、同じテンポのやつがあったんです」
Matsumoto「まあそういう、ヘヴィーみたいなのがやりたかったんですよ。でもあんまり上手くできなかったんですね、結論を言うと(笑)」
Kanabishi「ハハハ(笑)。上手くっていうか……みんなガキなんで、自由にやりすぎたっていうか」
Matsumoto「そこまで技術もセンスもなかった。その頃は、関西のサイケなバンドと一緒によく神戸とかでライヴをやってたんですけど、そういう所に出てるような人らはホンマに気狂いなんですよ。でも僕らは全然気狂いじゃないんで、気狂いカッコええわと思ってやるけど、気狂いじゃないから気狂いになられへんっていう。ちゃうわーってなりました」
――神戸にはそういうサイケ・バンドって多いんですか? 大阪っぽいイメージが何となくありましたけど。
Kanabishi「大阪のほうが少ないですよ。京都や神戸でやってるバンドが、客を集めるために中心の大阪でライヴするっていう感じじゃないかな」
Matsumoto「だから俺らはよく神戸に行ってました」
Kanabishi「京都や神戸は、学校とか生活の場にバンドが根付いてる感じで羨ましいなと思います。僕らが知らないだけかもですが、大阪は神戸・京都ほどそういう感じはなかったように思います」
――大阪にも格好良いバンドはたくさんいますが、京都や神戸のそういった土地柄も全国区で活躍するアーティストが多い理由なんですね。なるほど。
Matsumoto「まあそんな感じで、大学卒業を迎えるわけです。そもそもは俺がビッシーより先輩やったんですけど、卒業する時はビッシーと同じタイミングで」
――まあ……よくある話です。
Matsumoto「で、ドラムとギターは就職するとかでバンドを辞めて。で、Anan(Satoshi Anan、ギター)が入ってくるんです」
Kanabishi「mixiで知り合ったんですよ」
Matsumoto「Komatsuくん(Takahiro Komatsu、ドラムス)の前に入ったドラムもmixiで」
――じゃあもともとの知り合いではなかったんですね。
Matsumoto「違いますね。周りに(音楽の趣味が合う人が)いなかったから、全然知らんところから探すしかなかったんです。初めて会った時は10代だったよな?」
Anan「19でした」
Kanabishi「最初Ananとスタジオ入ろうっていう話になった時、外人だと思ってたんですよ。だから〈ヤッター!〉って思って(笑)」
――ハハハハ(笑)。どうして外人だと思ったんですか?
Kanabishi「まっとん(Matsumoto)から〈今度アナンって奴とスタジオ入るから〉って連絡が来て、〈アナン〉ってカタカナだったから、〈やべぇ~外人じゃーん!〉みたいな(笑)」
一同:(爆笑)
Kanabishi「で、会ってみたら、〈アレ? 中国の留学生かな〉と思ったんだけど、普通に日本語喋るし(笑)。で、確かその時に俺がドラムでAnanがギター、まっとんがヴォーカルでセッションして、いちばん最初に出来たのが“Following”なんですよ。それがすごく記憶に残ってる」
――それが後にAno(t)raksからリリースされた曲ですよね。あれ?……いちばん最初に発表した音源は『Lights/Long Night Comes』?
Matsumoto「あー、それが配信で最初に出したやつです」
Kanabishi「あれは完全に僕とまっとんの2人で作ったんですよ」
――そうなんですね。
Matsumoto「ほぼ2人で。ギターはいちばん最初にいたメンバーが弾いてたりとか……」
――“Lights”はすごくいい曲ですよね、レイドバックしていて眩しい感じが。いま改めて録ってほしいくらい好き。
Matsumoto「いい曲でしょ? ただ録音がね……すごくボロいMTRで録ったから」
――それもまた生々しくていいなと思いましたけどね。
Kanabishi「でも歌詞がさ……ちょっとダメじゃない?」
Matsumoto「なんでダメなん?」
Kanabishi「あんまり感情移入できない」
Matsumoto「あれは確かに凄いパーソナルな歌詞やからしゃあないかな」
一同:(苦笑)
Matsumoto「とにかく、あの曲はめっちゃ好きやった。あれが第一期というか、大学の時に組んでいたメンバーで録った最後の曲で、〈俺こういうのやりたいんやわ〉って思ったんですよね。でもその時のギタリストには(音楽性的に)そういうアウトプットがなくて、“Lights”はたまたま出来た感じだったんです。そんな頃、新たにmixiでAnanを見つけて。最初タワレコの難波店で会って洋楽フロアの端から棚を回りながら、俺はこれが好き、あれが好き……と互いに言い合ってたんですけど、そこで(Ananと)合いそうやなと思ったので、〈スタジオ入ろうか〉って話になったんです。でも、その当時Ananは語学の専門学校に行ってて……」
Anan「初めて一緒にスタジオへ入ることになったのが2011年の11月で、その翌年の夏にはアメリカへ留学することが決まってたんです。なので、専門学校を卒業する(2012年の)3月から留学する夏までの間に実家がある福岡へ帰ってお金を貯めようと思ってたから、福岡へ戻るまでのちょっとの間だけだったんですけど」
――4か月くらいですか。
Anan「そうですね、3~4か月くらいしか最初は(PAELLASに)いなかったんです」
Matsumoto「でもそうそう趣味の合う奴なんていないなか、やっとAnanを見つけたわけだから何かしらプラスになるかなと思って、ちょっとでもいいから一緒にやろうと。でもそんなに曲作ってないよな」
Kanabishi「作ったけど放ったらかしにしたんだよ。その頃大学の卒業間際でめちゃめちゃ忙しくて」
Matsumoto「一応Ananがいる間に1回だけライヴしましたけどね。で、Ananがアメリカに行っちゃって、もうバンドじゃない状態になって。もう一人、mixiで見つけたスズケンっていうドラマーもとりあえず放置されてる休止状態みたいになり、俺ら2人だけになった」
Kanabishi「でもそんななか2012年は自分的にいちばん音楽を聴いた時期。Ananに出会って彼に教えてもらった音楽とか、海外の音楽サイトを見たりしていて。PitchforkやStereogumとかをチェックしつつ、すごい数フリー・ダウンロードしていました。その頃がいちばんフリー・ダウンロードの音源が出てたと思うんですよ。で、100曲以上あるプレイリストを作って、それをまっとんと共有していました。ちょうどその頃に大学の共済金みたいなのが返ってきたのでそのお金を使いつつ、ローンで録音機材とか良いパソコンを買って。そういうなかで作ったのが“Long Night Comes”です」
Matsumoto「俺らの曲を海外の人に聴いてもらおうと思ったんですよね。SoundCloudとかBandcampから広がるらしいっていうのをその頃に聞いたので、バンドのアカウントを作って曲をアップしてみたんです。そうしたら日本の人だけじゃなく海外の人も聴いてくれるようになって。Twitterでも〈関西のインディー・シーンが熱いんです〉みたいなことを教えてくれる人がいたりして。僕ら東京や海外にしか俺らの音楽を聴いてくれる人はおらんと思っていたので、そうなんやーって思ったりとか」
――SNSとか、ネットを利用することで世界が広がりはじめたんですね。
Kanabishi「その頃はすごくTwitterを活用していて、その頃に知り合った人はいまでもPAELLASを聴いてくれてる」
Matsumoto「同時に音楽ブログの世界を知りましたね。最近はそうでもないけど、当時はブロガーが熱かったんですよ。日本にも海外にも俺らを取り上げてくれる人がいました。そんな有名なブロガーじゃなくても、ポンと音源をブログに貼ってくれたりするとすごい再生回数を稼いだり」
――へぇ~。
Kanabishi「SoundCloudの再生回数はその頃稼いだものが多い。NYのファッション系のブログが多くて、そういうところで取り上げてくれるとバーンと伸びたりしました」
Anan「URBAN OUTFITTERSとか?」
Kanabishi「あれは微々たるものだったけど、THE FOX IS BLACKっていうサイトで取り上げてくれたときが凄かった」
Matsumoto「同時に日本で聴いてくれる人が増えるようになった頃、Ano(t)raksの小笠原(大)さんが俺らの音源を気に入ってくれて。まだレーベルを立ち上げる前だったんですけど、〈どこかでリリースする予定ないの?〉って小笠原さんに言われて、〈全然ないんすよー〉みたいな話のなかで、〈じゃあウェブで配信リリースしようか、レーベル作るよ〉と言ってくれたんです。そしたら3日後くらいにはAno(t)raksが出来てて、すごい行動力やなと思いました(笑)。で、『Following EP』を出したんです。その後、Homecomingsとかも参加していたAno(t)raksのコンピ(2012年の『Soon V.A.』)に参加したり」
Kanabishi「あのコンピで結構(PAELLASが)広まったと思う」
――『Following EP』に収録された“Following”は、さっき言っていたAnanくんが弾いたものが使われているんですか?
Kanabishi「Ananの弾いたやつは例のボロイMTRで録ったもので、そのMTRを掘り返してみたらまだそのときのデータが残っていたんです。そのデータをパソコンに起こしてみて。で、そのAnanが弾いたギターに合わせてスズケンにドラムを叩いてもらって、ベースと歌も入れて完成させました」
――なるほど。当初のものを元に新たに録り直したんですね。
Matsumoto「その“Following”を出した日に、福岡のDead Funnyっていうレーベルから〈フィジカルで出しませんか?〉とTwitter経由で連絡が来たんです。当時はライヴもやってないしメンバーもいないし……という状況のなかアルバムを出すことが決まっちゃって。なのでとりあえず放ったらかしにしてた当時のドラマーであるスズケンを呼び戻して、ギターは大学の軽音部の後輩に弾いてもらってライヴを何回かやったんです。それがPAELLASの第3期メンバー。その頃は関西のインディー系のイヴェントがすごい盛り上がってて、そういったところに出たりしてました。で、2012年の11月にDead Funnyからアルバム(『Long Night Is Gone』)を出したんです」
――その頃関西のイヴェントで一緒にやっていたのはどういうバンドだったんですか?
Kanabishi「いちばん凄いなと思ったのはHOTEL MEXICO」
Matsumoto「共演は一度だけでしたけど、僕とビッシーにとってHOTEL MEXICOはもうカリスマみたいな存在、東京で言ったらmitsumeみたいな。あとはJESUS WEEKENDやpost modern team、LADY FLASH、Wallflower、Juvenile Juvenileとか。でもだんだんライヴをすることにちょっと疲れてしまって……」
――そんなにいっぱい出演していたんですか?
Matsumoto「いま考えたらそんなにやってないんだけど……。結構なんだかんだ(ライヴ出演の話が来ても)断ったりしてて。いま思えばもったいなかったとは思う」
Kanabishi「おもしろい企画はあったと思うんだけど……」
Matsumoto「その時にもっとがんばっていれば、いま頃もうちょっとおもしろいことになってたかなと思うんですよね。でもその当時は仕事……っていうかフリーターですけど、働きながらバンドをやるっていうスタンスだったから結構断ってて。そうこうしてるうちにギターが抜けることになって、次にいまSAPPYっていうバンドをやっている樽本(涼平)が入ったんです。彼がいまのところいちばん(在籍期間が)長いかな」
Kanabishi「そいつが入ってから、バンドっていうものをちゃんと考えはじめた感じはあるんだけど、でも基本上手いこといってなかったんです」
Matsumoto「上手いことはいってなかったなー。メンバーのモチヴェーションがバラバラだったし、曲もあんまり作ってなかった」
Kanabishi「それまでの曲はセッションで作ったものもいくつかあったけど、それ以外のほとんどの曲は僕が作っていたんです。でもその頃は曲作りをしたくなくなっちゃって。飽きたっていうのもあるし、インスピレーションが湧いてこなくなったんです。同じフレーズしか出てこないし、これを聴かせても(メンバーに)イイって言われないだろうなと。バンドで新しい曲をやる雰囲気ではなかった」
Matsumoto「そんな状況だった去年の4月にドラムのスズケンが辞めて。で、ついにKomatsuくんが登場するんです。2012年に京都精華大学の軽音部が京大の西部講堂でやった、Homecomingsが呼んでくれたイヴェントで出会ったんですけど、Komatsuくんは踊ってばかりの国の下津(光史)くんとかと組んでいるThe Acid House.で出ていました。The Acid House.のライヴはマジで自分の人生に残るくらい最高やって、Komatsuくん以外のメンバー3人はイカれてメチャメチャやってるのに、後ろのコマっちゃんが一人冷静に叩いてるのがめっちゃおもろかったんですよ。コマっちゃん的には他のメンバーと同じことを自分がしてしまったら音楽じゃなくなっちゃうからってことだったらしいんですけどね」
――そうだと思います(笑)。
Matsumoto「で、俺がその時ちょうどThe Acid House.のギターの(中川)大和と、JESUS WEEKENDっていう神戸の最高なバンドのヴォーカル・SEIRAとバンドをやっていて、そこにパーカッションとかでコマっちゃんに入ってもらったりしていたんです。そんな縁もあって、サポートでもいいから彼にPAELLASで叩いてもらおうかなと思って……それが2013年の5月」
Kanabishi「もっと昔の話に感じるけどな……」
Matsumoto「でも相変わらず曲は作ってなくて。月1くらいでライヴはやってたんですけど、ライヴの前にちょっと練習したりするくらい。あんまおもろなかったんですよね、ぶっちゃけ」
――なかなか調子が上がりませんな(苦笑)。
Matsumoto「俺はやりたかったんですけどね」
Anan「で、僕が去年の8月、9月くらいにアメリカの学校を辞めて日本に帰ってきたんです。前の年(2012年)の9月に向こうの学校に入学して、本当はアメリカで音楽活動をしたかったんですけど、学生ビザだったこともあって仕事もできないし、あんまり上手くいかないなと思って。日本で一度下地を作ったほうがいいかなと。帰国したなら、せっかくだから一度PAELLASに会おうと大阪へ行って、セッションしたんです。僕は東京へ行って音楽やろうと思ってたのでそのことをみんなに話したら、〈じゃあ俺らも行こうかな〉という話になって……〈じゃあ改めて一緒に(バンド)やる?〉と」
――なるほど。
Anan「だったらいまから仕事してお金を貯めて、来年(2014年)の頭に東京へ行こうということになったんですよ」
Matsumoto「もう俺とビッシーだけで曲を作るのは限界だった。そのときのギターの樽本はすごく良い曲を作るんだけど、ちょっと俺らとは畑が違うからPAELLASで一緒に音楽を作るのは難しくて。それと同時に、大学を卒業した後はバンドをやるためにフリーターになったのに、時間が経つにつれて職場でも準社員クラスになったりして、バンドもほとんどやってなくて……俺は何をやってんだろうって感じだったんですよね。そんなタイミングでAnanから東京へ行くっていう話をされたんです。その頃関西で一緒にやっていたHomecomingsとかがピョンって全国区に出たりとか、そういうのを見てたこともあって、〈やるんやったらいましかない〉と思ったんです。本当は東京に行くなんてまったく考えてなかったんですけど、東京がいちばんいろんな人に届く場所じゃないかと考えて。かつてHOTEL MEXICOは京都で一緒に生活しながら音楽を作ってるって聞いていたから、俺らが東京に行ってバンドをちゃんとやるなら(メンバーと)一緒に住んで、音楽を一緒に作るってことをしないと!と思ったんです。バラバラで住んでると1曲作るのに2~3か月くらいかかっちゃうし」
Kanabishi「そこから半年は馬車馬のように働いて。その頃に“Sugar”って曲を出したんです」
Matsumoto「あれも(完成するまでに)2~3か月かかったもんな。で、コマっちゃんも俺らよりちょっと早く東京に行ったんですよ」
――Komatsuさんも音楽をやるために東京へ?
Komatsu「そうっすね」
Matsumoto「そして晴れて他3人が今年の2月に上京。ギターの樽本くんがそのタイミングでPAELLASを抜けて、Ananが入っていまの形になったんです」
――いや~、やっと現在地になってきましたね(笑)。
Kanabishi「2月のめっちゃ雪降った時に東京へ来たんですよ」
――そんな日ありましたっけ?
Matsumoto「めっちゃ積もった日ですよ! よくあんな日にぶち当たったなと思って……」
※後編は、意を決して上京した2014年のPAELLAS、試行錯誤を重ねつつバンドに向き合う彼らの姿に迫ります!