Mikikiに掲載しているレヴュー記事の、2015年1月12日~18日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
OTHER「甘城ブリリアントパーク 第1巻」 賀東招二の人気ラノベが原作、京アニ制作の注目アニメがパッケージ化
-
2
OTHER「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.1 サン・トロンの雷鳴」 人気シリーズのOVAが登場
-
3
CLASSICAL大萩康司 『EL ABRAZO』 アンドリュー・ヨーク楽曲など収録、国際的に活躍するクラシック・ギタリストの小品集
-
4
OTHER野口剛夫 「フルトヴェングラーを超えて」 20世紀最高の指揮者の研究に打ち込んだ著者による、思索と活動の記録
-
5
JAPANチャラン・ポ・ランタン 『テアトル・テアトル』 ハマ・オカモト参加、仲良し姉妹デュオのメジャー初フル作
-
6
OTHER「楽園追放 -Expelled From Paradise-」 水島精二&虚淵玄によるサイバーパンクSFなアニメ映画がソフト化
-
7
R&B / HIP HOPSILK RHODES 『Silk Rhodes』 ストーンズ・スロウの男性デュオによる初アルバムは気怠い密室感あるインディー・ポップ集
-
8
JAZZSUN RA 『Sleeping Beauty』 主にライヴ会場で販売されていた79年の激レア盤が紙ジャケで日本初CD化
-
9
JAPANRIOW ARAI 『HIGH REVOLUTION』 ビート・マエストロが〈analog RYTM〉のみでため息モノの緻密な音世界を創出した新作
-
10
JAPANyukaD 『yukaD in the house』 元オストアンデルのyukaDによるボサノヴァやヒップホップも採り入れた2作目
-
11
DANCE / ELECTRONICASKALPEL 『Transit』 トリップホップとジャズが出会ったかつてのスモーキーな姿で見事カムバック、完全復活の良質フル作
-
12
DANCE / ELECTRONICANU:TONE 『Future History』 ダイナマイトMCら参加、オールド・スクールな味付け散りばめたドラムン巧者による新作
-
13
POP / ROCKSUPERFOOD 『Don't Say That』 ブリット・ポップの狂乱ふたたび? バーミンガムの4人組、アル・オコーネル指揮による初アルバム
-
14
R&B / HIP HOPLOGIC 『Under Pressure』 ノー・IDを総監督に迎えた初アルバム、フレッシュなクリエイティヴィティーに脱帽しっ放しの傑作
-
15
R&B / HIP HOPBIG K.R.I.T. 『Cadillactica』 サウスの伝統を継承しつつ、ブルージーな表現貫くデフ・ジャムからの2作目
-
16
POP / ROCKDAMIEN RICE 『My Favourite Faded Fantasy』 リック・ルービンがプロデュース、全編通して聴くべき物語のような感動作
-
17
POP / ROCKNEIL YOUNG 『Storytone』 オーケストラやビッグバンドとライヴ録音、古き良きアメリカにタイムスリップできるような新作
-
18
JAPAN或る感覚 『バイタルリスペクト』 ナンバガ思わせるギターの獰猛さなど持ち味を発揮しつつ、幅や奥深さ備えた2作目
-
19
JAPANS7ICK CHICKs 『LIPS7ICK』 ISH-ONE率いる#TEAM2MVCHがプロデュース、女性5人組ヒップホップ・クルーの初EP
-
20
R&B / HIP HOPTEYANA TAYLOR 『VII』 クリス・ブラウンやプッシャー・T参加、芳醇で気品溢れるブラックネスに貫かれた名唱揃いの傑作
1位は京都アニメーションによる賀東招二の人気ラノベが原作の「甘城ブリリアントパーク」、2位は人気シリーズ〈ストライクウィッチーズ〉のOVAで、前週トップだった「楽園追放 -Expelled From Paradise-」も6位に踏みとどまるなど、アニメものの記事に引き続きアクセスが集中。また、3位に大萩康司のアルバム、4位には野口剛夫の書籍とクラシック関連のアイテムが入り、日本初CD化となったサン・ラのレア盤も8位にランクイン。年代やジャンルを問わずさまざまな作品が注目されています。
国内勢ではほかに、チャラン・ポ・ランタン、RYOW ARAI、元オストアンデルのyukaD、或る感覚ら、個性溢れるメンツの作品がトップ20入り。海外アクトに目を向けると、ジャケもナイスなスーパーフードの初アルバムから、実に8年ぶりとなるダミアン・ライスの新作、御大ニール・ヤングのライヴ録音盤、大きな話題となっているシルク・ローズの初作、スカルペルの復活作、非常に評価の高いロジックのファースト・アルバムまで、こちらも多様なアイテムが並びました。



















