-
トピック
TOMCがEP『MORAL (Original Soundtrack)』をリリース 如月小春 × 円盤に乗る派の演劇に寄せた都市生活者のためのアンビエント
OTHER2023.01.18 -
レビュー
Calm『QUIET MUSIC UNDER THE MOON -つきのおと-』寂寥感を孕んだ温もりに満ちた、これまでの作風と一線を画すビートレスアルバム
JAPAN2022.12.28 -
レビュー
サム・ウィルクス&ジェイコブ・マン『Perform The Compositions Of Sam Wilkes & Jacob Mann』ドリーミーな極上アンビエントジャズの名盤
JAZZ2022.12.14 -
レビュー
ダニエル・ラノワ(Daniel Lanois)『Player, Piano』アナログ感満載のピアノを中心に電子音を散りばめた郷愁感溢れるアンビエント/現代音楽
DANCE / ELECTRONICA2022.11.16 -
レビュー
曽我部恵一『Memories & Remedies』パンデミック時代のサイケでありダイアリー コロナ療養中、夢うつつの状態を音像化したアンビエント
JAPAN2022.10.14 -
レビュー
ニルス・フラーム(Nils Frahm)『Music For Animals』ポストクラシカルの代表的音楽家によるアンビエント色の強い瞑想的で美しい3枚組
CLASSICAL2022.09.26 -
コラム
ナイア(Niia)が初来日公演をビルボードライブで開催 瞑想的なアンビエントR&Bと美しい歌世界に浸ろう
R&B / HIP HOP2022.09.09 -
トピック
曽我部恵一が新作『Memories & Remedies』をリリース コロナ療養中に制作したアンビエントアルバム
JAPAN2022.08.26 -
レビュー
アルヴァ・ノト(Alva Noto)+坂本龍一『Vrioon (-reMASTER)』瞑想的な音の世界を完成させたミニマルアンビエントの大名盤が再発
OTHER2022.08.01 -
レビュー
COMPUMA『A View』自然音と電子音を軸にスペイシーでチルなめくるめくサウンドスケープが繰り広げられる初のソロ名義作
JAPAN2022.07.14 -
レビュー
サラマンダ(Salamanda)『ashbalkum』韓国拠点のDJ/プロデューサーデュオが生む極彩的かつ心地よいサイケデリアを醸すアンビエントな音像
DANCE / ELECTRONICA2022.07.12 -
レビュー
ダイアトム・デリ(Diatom Deli)『Time~Lapse Nature』気鋭レーベルRVNGに見出された才能による幻想的なフォークアルバム
POP / ROCK2022.07.05 -
コラム
ブライアン・イーノの展覧会〈BRIAN ENO AMBIENT KYOTO〉 生成する光と音とイメージがつくりだすアンビエンス
OTHER2022.07.01 -
コラム
アンビエントの更新に挑んだ90年代のブライアン・イーノ(Brian Eno)、その音楽試行を刻んだ5作がリイシュー
POP / ROCK2022.06.24 -
コラム
ジョン・キャロル・カービー(John Carroll Kirby)がビルボードライブに初登場 メロウ&ドリ-ミーな音世界に酔いしれる来日公演
JAZZ2022.05.20 -
レビュー
ワットエヴァー・ザ・ウェザー『Whatever The Weather』浮遊するアンビエンスとIDMビートを融合させるロレイン・ジェイムズの変名プロジェクト
DANCE / ELECTRONICA2022.05.17 -
レビュー
DJ Mitsu the Beats & Takumi Kaneko『Floating』GAGLEのビートメイカーとcro-magnonの鍵盤奏者による美しい音世界が日々をそっと照らす
JAPAN2022.04.28 -
レビュー
大森日向子(Hinako Omori)『A Journey…』ロンドン在住の電子音楽家によるヘッドフォン推奨のサウンドセラピー作品
DANCE / ELECTRONICA2022.04.04 -
インタビュー
ハンス=ヨアヒム・ローデリウスとティム・ストーリー(Hans-Joachim Roedelius & Tim Story)が語ったアンビエント再評価と日本文化の影響、新作『4 Hands』
CLASSICAL2022.03.25 -
トピック
butasakuの〈良いことの報せ〉――butajiと荒井優作のアンビエントR&Bユニットが初アルバム『forms』をリリース
JAPAN2022.03.18