-
コラム
湯浅譲二自身の企画・構成でその軌跡を辿る、〈未聴感〉の場としての水戸芸術館〈湯浅譲二の肖像〉
CLASSICAL2022.06.28 -
コラム
湯浅譲二の〈世界映画音楽史の真打〉としての仕事が詰まった決定版的CD2作を片山杜秀が紐解く
OTHER2021.05.31 -
コラム
「秋山邦晴の日本映画音楽史を形作る人々/アニメーション映画の系譜」「武満徹逍遥 遠ざかる季節から」珠玉のアンソロジー2冊で実感する〈音と映画の蜜月〉
OTHER2021.05.19 -
コラム
湯浅譲二 × 一柳慧〈ザ・クロス・トーク・プラス〉 2人のレジェンドが昭和と平成を振り返り1950~2010年代の曲を演奏
CLASSICAL2020.01.06 -
トピック
和田誠のイラストが表紙、アレクサンドル・デスプラ、アマゾンの先住民族イゾラドやミャンマーのナガ族を特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉143号配布中
OTHER2019.12.10 -
レビュー
ルチアノ・ガリアーノ 「湯浅譲二の音楽」 イタリア人音楽学者が現代日本を代表する作曲家を解読
OTHER2019.11.14 -
コラム
令和の始まりにスタートするオペラシティの新シリーズ〈日本の現代音楽、創作の軌跡〉第1回は1929年生まれの作曲家
CLASSICAL2019.05.07 -
トピック
ゴダールが表紙、1929年生まれの日本人現代音楽家をとりあげる〈日本の現代音楽、創作の軌跡〉やダンスカンパニー〈ローザス〉などを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉139号配布中
OTHER2019.04.23 -
レビュー
低音デュオ 『双子素数』 バリトンの松平敬×チューバや古楽器セルパンの橋本晋哉によるデュオ
CLASSICAL2018.11.13