-
レビュー
ヴァレンティーナ・リシッツァ 『ラヴ・ストーリー ~シネマ黄金時代のピアノ・テーマ』 40-50年代の名作映画音楽集
CLASSICAL2016.11.25 -
レビュー
菊地美涼 『ピアノ・ソナタ第13番- モーツァルト作品集』 クララ・ハスキルを彷彿させる、心洗われるようなモーツァルト作品集
JAPAN2016.11.21 -
レビュー
アンジェラ・ヒューイット 『J.S. バッハ: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988(2015年新録音)』 16年ぶりとなる抑制の美を極めた新録音が登場
CLASSICAL2016.11.17 -
コラム
後期ロマン派&美メロ愛好家に◎、ピアニスト安達朋博がクロアチアの作曲家ドラ・ペヤチェヴィッチ奏でたライヴ録音盤
CLASSICAL2016.11.02 -
コラム
知性溢れるピアニスト、アレクサンドル・タローが奏でるラフマニノフ―自身の美点を大いに発揮した『Plays Rachmaninov』
CLASSICAL2016.11.01 -
レビュー
ジョナサン・プロウライト、シマノフスキ四重奏団 『イグナツ・フリードマン&ルドミル・ルジツキ:ピアノ五重奏曲』 19世紀ポーランド・ロマンティシズムに浸る!
CLASSICAL2016.10.31 -
レビュー
マレイ・ペライア 『J.S.バッハ:フランス組曲(全曲)』 バッハ演奏で称賛されるピアニストによるドイツ・グラモフォン移籍第1弾
CLASSICAL2016.10.26 -
コラム
モーツァルトに宿る〈もののあはれ〉――「徒然草」に影響受けたピアニスト、ヴァレリー・アファナシエフによる色褪せない名演
CLASSICAL2016.10.24 -
レビュー
萩原千代 『ショパンの愛弟子 若き天才作曲家 カール・フィルチュの世界』 14歳で早世したフィルチュの決定盤
JAPAN2016.10.13 -
インタビュー
実力派ピアニスト、青木美樹が奏でる近代フレンチ名曲―プーランクやサティなど1920年代パリ薫る3作目『Melancolie』を語る
CLASSICAL2016.09.27 -
レビュー
イディル・ビレット 『Idil Biret -20th Century Piano Edition』 バルトーク、ストラヴィンスキー、ブーレーズほか、驚異の15枚組
CLASSICAL2016.09.23 -
インタビュー
もうすぐ17歳のピアニスト・牛田智大の新たな挑戦! ムソルグスキーらロシア作品のみで作り上げた新作『展覧会の絵』を語る
CLASSICAL2016.09.13 -
レビュー
イェローン・ファン・フェーン 『J.van Veen: 24 Minimal Preludes』 アンビエント/ミニマル的アプローチで切り込んだ傑作
CLASSICAL2016.09.12 -
コラム
アリス=紗良・オット、豪華なパートナー得て抒情性あるグリーグ作品奏でたコンチェルト・アルバム『ワンダーランド』
CLASSICAL2016.09.09 -
レビュー
カール=アンドレアス・コリー 『J.S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲(ピアノ編曲版)』 ピアノ1台で演奏した注目のレコーディング
CLASSICAL2016.09.05 -
レビュー
マルタ・アルゲリッチ 『アーリー・レコーディングズ』 レコード・デビュー前の1960年と1967年の放送音源が初登場
CLASSICAL2016.08.15 -
インタビュー
現代最高のピアニスト、ルドルフ・ブッフビンダーが満を持して臨んだ初のJ.S.バッハ作品集を語る
CLASSICAL2016.07.08 -
レビュー
平野義久 『アンリミテッド』 アニメ「DEATH NOTE」の劇伴など手掛ける劇伴作曲家によるピアノ作品集
CLASSICAL2016.06.16 -
レビュー
マルタ・アルゲリッチ、ダニエル・バレンボイム 〈ライヴ・フロム・ブエノスアイレス〉 2015年の凱旋ライヴが音盤化
CLASSICAL2016.05.31 -
レビュー
マルタ・アルゲリッチ 『ルガーノ・フェスティヴァル・ライヴ2015』 若手と共演する宴のライヴ盤、例年以上に意欲的なプログラムも
CLASSICAL2016.05.25