-
レビュー
GANG PARADE『OUR PARADE』アニメ「僕とロボコ」テーマ曲“lol”を含む多彩な楽曲が揃った快作
-
レビュー
MOONCHILD『DELICIOUS POISON』ØMIとHYBE LABELS JAPANが共同プロデュースするZ世代ガールズグループの初EP
-
レビュー
アイヴァン・ネヴィル(Ivan Neville)『Touch My Soul』ニューオーリンズの重鎮が放つ20年ぶりとなるソロ2作目
-
レビュー
キー・グロック(Key Glock)『Glockoma 2』客演なしでシンプルなビートに悠々と絡む、2018年ミックステープの続編が登場
-
レビュー
エヴリシング・バット・ザ・ガール(Everything But The Girl)『Fuse』フレッシュさ際立つ23年ぶりに再始動したデュオの新作
-
レビュー
chilldspot『ポートレイト』話題のCMソングや映画主題歌も収録、バンドの成長が垣間見られるセカンドフルアルバム
-
レビュー
BRADIO『DANCEHALL MAGIC』多様なファンクネスをエンターテインメントに昇華したメジャー3作目
-
レビュー
ティンク(Tink)『Thanks 4 Nothing』ミディアム~スロウを中心に粘りつくようなボーカルの魅力を引き出した快作
-
レビュー
マイク・ヴァイオラ(Mike Viola)『Paul McCarthy』〈ポール・マッカーシー〉なる男が5人目のビートルズだったら? 天才ポップ職人の妄想が詰まったアルバム
-
レビュー
ババ・アリ(Baba Ali)『Laugh Like A Bomb』多国籍な音楽性とストイックなダンスミュージックで魅了する注目デュオの2作目
-
レビュー
デイヴ・オクム&ザ・7ジェネレーションズ(Dave Okumu & The 7 Generations)『I Came From Love』多彩なゲスト陣と社会について探究したソロ2作目
-
レビュー
生活の設計『季節のつかまえ方』〈街と季節〉をコンセプトに日本語ポップスが鳴り響く 小西康陽も絶賛するバンドの初アルバム
-
レビュー
マシューデイヴィッド(Matthewdavid)『Mycelium Music』5年ぶりとなるアルバムは環境音が織り成すニューエイジ視点のアンビエント作品
-
レビュー
ナナ・ビー(Nanna.B)『Don’t Come If You Can’t Bring No Flowers』ラファエル・サディークとの共演曲も 独特の響きが耳を惹く4年ぶりの新作
-
レビュー
オラクル・シスターズ(Oracle Sisters)『Hydranism』ノスタルジックでドリーミーなポップを奏でるパリ発の3人組による初フルアルバム
-
レビュー
デスクラッシュ(deathcrash)『Less』ブラック・カントリー・ニュー・ロードが影響を公言、静と動/倦怠と激情の対比を大胆に聴かせた2作目
-
レビュー
Homecomings『New Neighbors』ギターポップ × インディーロックの系譜を10年分の成熟をもとに鳴らした2年ぶりの新作
-
レビュー
tha BOSS『IN THE NAME OF HIPHOP II』Mummy-D、SHINGO★西成、ZORNらとともにソロ2作目で辿り着いた境地
-
レビュー
中田裕二『MOONAGE』AOR、70~80年代の歌謡曲が持つ艶のあるサウンドをプッシュした12作目
-
レビュー
ジョーイ・バッドアス(Joey Bada$$)『2000』亡き同胞らに捧げた楽曲も収録 オーセンティックなNYサウンドを中心とした最新アルバムがCD化