(左から)Kan Sano、村井康司

10月2日にリリースされた『Blue Note Re:imagined』は、名門ブルーノート・レーベルにジャズ・ジャイアンツたちが録音した楽曲を、主にイギリスの若いミュージシャンたちがカヴァーしたコンピレーションだ。エズラ・コレクティヴ、ヌバイア・ガルシア、シャバカ・ハッチングスなどに混じって、コンポーザーでキーボーディストのKan Sanoが、日本人ミュージシャンとして唯一参加している。

『Blue Note Re:imagined』の各トラックと原曲のちがい、そしてアルバム全体の感想を、リモート・セッションでKan Sanoとたっぷり語りあった。

VARIOUS ARTISTS 『Blue Note Re:imagined』 Blue Note/ユニバーサル(2020)

 

Kan Sanoがドナルド・バードを再解釈した“Think Twice”

村井康司「Sanoさんは日本人ミュージシャンとしては唯一、『Blue Note Re:imagined』に参加されています。今回採り上げた曲はドナルド・バードの“Think Twice”(75年作『Stepping Into Tomorrow』から)ですが、まずはこの曲を選んだきっかけから教えてください」

『Blue Note Re:imagined』日本盤のボーナス・トラック、Kan Sano“Think Twice”。同曲は日本国外でもデッカからシングルとしてリリースされた。デッカが日本人アーティストの作品をリリースするのは初

ドナルド・バードの75年作『Stepping Into Tomorrow』収録曲“Think Twice”

Kan Sano「ブルーノートの作品は10代の頃からよく聴いていました。僕は最初はモダン・ジャズから入って、ブルーノートの名盤と言われるものを聴いていたんですけど、その後ヒップホップとかネオ・ソウルに入っていって、それをきっかけにブルーノートを再発見する、という流れがありました。それでドナルド・バードの70年代の作品が好きになって、今自分がやっている音楽にも影響を受けているところがあります。

あと、J・ディラとかエリカ・バドゥとか、そういったネオ・ソウルの人たちもこの曲をカヴァーしていて、自分らしい選曲では、と思ったんです。前からこの曲をやってみたくて、まだライブでやったことはないんですけど、これからライブでもやってみたいと思っています」

村井「70年代のドナルド・バードは『Black Byrd』(72年)をはじめとして、今のソウルやファンクに通じる音楽を早い時期からやっていますね。今聴いても完成度が高い音楽だと思いますが、今回のカヴァーでは原曲との違いをどうするか、とお思いになりましたか?」

ドナルド・バードの72年作『Black Byrd』収録曲“Black Byrd”

Sano「そうですね、70年代のドナルド・バードは16ビートの曲が多くて、僕も16ビートにめちゃめちゃはまっていたんで、ビートはその感じにしつつ、楽曲全体を現代的にというか、低音をもっと強調したいと思いました。あと、音数をなるべく少なくして、ベースとドラムスで聴かせたい、と思いましたね」

村井「その意図がよく伝わるトラックだと思います。もともとこの曲は完成度が高くて、特にリズム・セクションはハーヴィー・メイソン、チャック・レイニー、デヴィッド・T・ウォーカーというすごいメンツですね。そのグルーヴ感をなるべく活かそう、というアレンジなのかな、とも思いました」

Sano「ハーヴィー・メイソンのようなドラマーのグルーヴを大事にしながら、ヒップホップ以降のビート感覚を付け加えたプログラミングを、ということを20歳ぐらいからやっています。

ジャザノヴァというドイツのクラブ・ジャズのユニットが出した『Blue Note Trip』(2003年~)というアルバムがありまして、彼らは生楽器をどんどん取り入れるんですが、ドラムスだけは打ち込みの質感や音像を大事にしていて、そこからも影響を受けました」

ジャザノヴァの2005年作『Blue Note Trip: Lookin’ Back / Movin’ On』。ドナルド・バード“Think Twice”も収録されている