くるくると色合いが移り変わるサウンドと、気ダルさ漂う演奏と歌は、まるで廃園のメリーゴーランド。2015年に徳島で結成し、四国/関西を中心にライブ活動を展開してきた5人組、the circusが初の全国流通作品となるセカンド・アルバム『PARK』をリリースした。3人のソングライターそれぞれが様々な音楽を丁寧に咀嚼しながら作り上げた全12曲。そこにはビートルズへの憧れがあり、踊ってばかりの国やYogee New Wavesといったサイケデリックでフォーキーな歌で魅せるバンドに連なる資質がある。そしてEasycomeやすばらしかといった現行ライブハウス・シーンのバンドたちとの連帯と共鳴も強く感じられるのだ。彼らと同様、the circusにもポップやロックの様式美の醍醐味を感じさせながら、強靭に次世代の扉を開いていくであろう予感が漂っている。
今回Mikikiでは本作でソングライティングを手掛けている楠敦志(ヴォーカル/ベース)、藤岡佑樹(ヴォーカル/ギター)、西川真由(ヴォーカル/キーボード)の3人にZoomでインタビューを実施。発言の端々には、美学と呼ぶほど頑なものではなくとも、彼らのめざす音楽への理想形とこだわりが非常にクリアに見えてきた。the circusが目指す〈ダルさ〉の先には、豊穣な景色が広がっている。
ダルいロックンロールをやろうや
――the circusの結成は2015年と伺いました。まず成り立ちから伺いたいです。
藤岡佑樹(ヴォーカル/ギター)「出会ったのは徳島の大学のサークルで。楠が当時やっていたバンドを自分がライブハウスに観に行った時に、〈かっこいいな、自分もバンドやりたいな〉と思ったのがきっかけです。その後、楠と飲んでいる時に『ダルいロックンロールをやろうや』と話して、当時のドラムとギターの4人で結成しました」
楠敦志(ヴォーカル/ベース)「藤岡が観てくれたバンドではポストロックをやっていたんですけど、心の奥底ではもっとオールディーズで甘ったるいロックンロールがやりたくて。それで藤岡が『バンド組みたいけどベースがおらんなぁ』と言っていたので『俺がおるやん!』と」
――藤岡さんから〈ダルいロックンロール〉、楠さんから〈甘ったるいロックンロール〉というワードが出ました。バンドのプロフィールにも〈気怠いダンスと焼き付くギター〉とありますが、具体的にどういう音楽をやろうとしていました?
藤岡「模範解答になってしまいますが、まずは間違いなくビートルズ」
楠「当時2人ともハマっていて。これはポールの曲、こっちはジョージとか教え合いながら聴いていましたね」
――ビートルズから〈ダルさ〉に着目するのがオリジナルな視点だと思いましたが、具体的にどういう部分に惹かれました?
楠「それで言えばやっぱりサイケデリックな部分。特にアルバム『Let It Be』(70年)のグルーヴ感やコーラス・ワークを目指していましたね」
藤岡「ビートルズについては楠の方が詳しいんです。楠は大瀧詠一やティン・パン・アレーも聴いていますね。僕はローリング・ストーンズや忌野清志郎さんが元々好きで、最初はそういうお互い好きな音楽の交換が楽しかったんです。その中でthe circusのサウンドにおける下地が生まれた気がします」
――そこから西川さんが入ったのはどういう経緯でしょう?
楠「やっぱりビートルズにはビリー・プレストンがいるから、自分たちにも鍵盤が必要だと。そのとき他のサークルでブイブイいわしているキーボーディストがいることを知りまして」
西川真由(ヴォーカル/キーボード)「ブイブイなんていわせてないよ! その時はフェニックスとかThe 1975のコピバンをやっていました」
藤岡「それで共通の知り合いを通して誘ったのですが、なんと楠はすでに面識があったんです」
西川「その話は……」
楠「徳島のチャラパルタ(bar txalaparta)という30~40人キャパのクラブ/DJバーで片平実さん(Getting Better)のDJイベントがあり、そこに行った時にめっちゃ酔っぱらった女の子がいたんですよ。なんの面識もない僕の胸ぐらをいきなりつかんできて『何年生だよ!!』とかって絡んできて(笑)。その数か月後にキーボーディストとして真由ちゃんを紹介された時に『あ! あの時の!』と繋がりました。真由ちゃん自身はその時のこと全然覚えてなかったんですけど」
――めっちゃブイブイいわせてますね(笑)。西川さんの音楽のルーツもお二人と近しいものがあったんですか?
西川「いや、私はユーミン(松任谷由実)や松田聖子とかお母さんがよく聴いていた昭和のポップスが好きでした。だからthe circusに誘ってもらった時はビートルズもよく知らなかったし〈私でいいのか?〉と断っていたんです。でも根気強く誘っていただいて2017年の春ごろに入りました」