OKUYAMI2024
2024年にこの世を去ったアーティストたちの音楽に敬意と感謝を
2024年に登場した関連作品を紹介
67年デビューながら90年代以降のユニークな〈ネオ演歌〉路線で脚光を浴びた埼玉の演歌歌手。こちらの最新ベストでは代表曲“炎”(92年)や“バイキング”(98年)をはじめ、正統派の出世曲“酒場”(91年)などが堪能できる。
最初期のPファンク軍団に名を連ねたタウル・ロスは、68〜71年という短い期間にファンカデリックで活躍したギタリスト。2024年にもリイシューのあったこのパーラメントの初作などにその演奏は刻まれている。
カデットやブルーノートに名盤を残す名シンガーのマリーナ・ショウ。フリー・ソウル30周年企画で7インチ化されたメロウな“Feel Like Makin’ Love”(75年)があるように、レアグルーヴ以降の目線でも愛されてきました。
前年末のミリ・ヴァリニのドキュメンタリー公開もあって再脚光を浴びた悪名高いプロデューサーのフランク・ファリアン。伝記映画のほうのサントラとなる本作では、彼が送り出したボニーMの楽曲も併せて楽しめます。
ミュージシャンとして、文筆家としてブルースの多面的な魅力を伝え続けた小出斉。彼が最後に選曲していたこちらのコンピは「ブギウギ」景気を入口にその根源と奥深い歴史を親しみやすく紹介した一枚になっていました。
生前のウェイン・クレイマー主導で完成へ向かっていた、デトロイトの伝説による53年ぶりのアルバム。ここにも参加のデニス・トンプソン、元マネージャーのジョン・シンクレアも逝去した2024年は幕引きに相応しい年だったか。
ボブ・マーリーの伝記映画が公開された2024年、ウェイラーズを支えたベーシストのアストン・バレット、ギタリストのドナルド・キンゼイによる演奏はこちらのサントラ収録曲からも確認することができます。
2000年代に全米1位アルバムを連発し、ズバ抜けて越境的な成功を収めたオクラホマ出身のシンガー・ソングライター。こちらはカントリー・チャートのNo.1ヒットを集めた入門ベストで、怒涛の歌心に圧倒されます。
デトロイト発祥の人気グループ、スピナーズで最後のオリジナル・メンバーとして70年間(!)も奮闘したヘンリー・ファンブロー。前年に引退を発表していた彼にとってはこちらのアルバムが本当のラストとなりました。