初めて耳にするのに遠い日の記憶が呼び戻されるような、不思議な感覚に襲われた。ある日突然モノクロのロゴと共に立ち現れた、憂鬱な歌声と繰り返されるコード。日本中がその虜となるのに時間は必要なかった──衝撃のデビューから15年。先人たちの意匠を受け継ぎ、それをモダンに解釈し続けてきたLOVE PSYCHEDELICO。彼らの音が鳴るたびに、私たちはいつもこんなことを思い出す。ああ、ロックって最高にカッコイイものなんだよな、と……
〈古びない〉ということの価値の大きさを、思わずにはいられない。デビュー15周年を迎えるにあたって届けられたLOVE PSYCHEDELICOのベスト・アルバム『LOVE PSYCHEDELICO THE BEST I』『LOVE PSYCHEDELICO THE BEST II』を聴けば、2人がいかにブレることなくひとつのスタイルを追求してきたかがよくわかる。初期の曲と最近の曲との間に水準の高低差がないのだ。
時代によってサウンドやスタイルを変えながら活動を続けていくアーティストも多いが、2人は変化よりも深化に重きを置いてきた。その歩みを彼らの言葉を中心にしながら、ここで振り返るとしよう。
曲が勝手にひとり歩きして
KUMI(ヴォーカル)とNAOKI(ギター)――その出会いの場は青山学院大学の音楽サークルだった。
「凄いヴォーカリストだなって思いましたよ」(NAOKI)。
「ギターを弾いている姿を見た時、漫画じゃないけど炎が見えた気がした。自分の音楽への情熱と同じ熱量の人に初めて出会えた気がしてね。で、すぐに意気投合」(KUMI)。
2人を中心に、当初LOVE PSYCHEDELICOはバンド形態で活動をスタートする。
「でも、メンバーが辞めて、新しく入って、また辞めて……っていう繰り返しで。〈じゃあ、とりあえず2人でデモテープを作ろう〉ってことになってね。それは、これから出会うであろうバンド・メンバーのために作ったものだった。そうしたら、そのテープがたまたまレコード会社の人の手に渡り、〈CDにしよう〉って言われ、ほとんどそのまんまの形で世に出たっていう(笑)」(NAOKI)。
「その時は〈CDにしたらたくさんの人に自分たちの音楽を聴いてもらえる〉というところまでの想像しかできてなかったから、プロとしてやっていく発想はまったく持ってなかったんだけど」(KUMI)。
ところが、出会って最初に作った曲だという“LADY MADONNA~憂鬱なるスパイダー~”が2000年4月にデビュー曲として放たれると、音楽業界は震撼。セカンド・シングル“Your Song”、サード・シングル“Last Smile”とリリースするごとにチャート順位も上げ、特徴的な音と声とLOVE PSYCHEDELICOという名前は瞬く間に知れ渡った。実際、渋谷の街などを歩いていると、あちらこちらの店や通りから彼らの曲が聴こえてきたものだ。そして2001年1月にファースト・アルバム『THE GREATEST HITS』を発表。デモ音源をベースにアコースティック・ギターとヴォーカルだけ録り直して作られたこの作品は、何と約200万枚のビッグ・セールスを記録した。この頃まだ2人はメディアに出ることをせず、CDジャケットも象徴的なイラストを使用。どんな人がやっているのか、バンドなのか何なのか、すべてがヴェールに包まれたまま、純粋に楽曲の力だけで広まっていったのである。
「いきなり洗濯機に放り込まれてグルグル回されたような感じだった。LOVE PSYCHEDELICOという言葉と曲が勝手にひとり歩きして、自分たちと関係ないところに行っちゃった印象だよね。もう少し客観的に見て楽しめれば良かったんだけど、あの時は何が何だかわからなかったというのが正直なところかな」(NAOKI)。
「たくさんの人に受け入れられたことは純粋に嬉しかったよ。ただ、あの頃は雑誌のインタヴューで〈どういう思いで作ったんですか?〉って訊かれた時に、それに対する言葉の用意ができていなかった。世の中への伝え方という点で音楽以外に手段を持ってなかったから、それは凄い戸惑ったよね」(KUMI)。
世間の狂騒はしばらく続いたが、しかし2人は浮足立つことなく次のアルバム制作に着手。短期集中で作られたセカンド・アルバム『LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA』は、1作目が出た1年後の2002年1月にリリースされた。
「1枚目でやりたかったことは、渋谷の街を歩いているような普通の女の子のCD棚に、リフのあるロック・アルバムを1枚入れるってことだったんだ。〈ロックって怖いものじゃないですよ〉〈華やかだし、聴いていて気持ち良いものですよ〉って教えてあげるというか。で、それが見事に叶ったら、今度はそれに対する責任感を考えるようになった。〈ロックには暗い面もあるんだよ〉ってことも伝えなきゃいけない気がしてね。だから華やかな部分を削ぎ落として、やや内向的な雰囲気を意識した。要するにファーストのアンチテーゼを自分たち自身でやったのがセカンドなんだよね」(NAOKI)。
2作目が良ければそのバンドは長く続くと言われるが、彼らもここで長距離切符を獲得。同時にライヴにも力を入れはじめた。
「この頃から自分たちでバンド・メンバーを集めて前より積極的にライヴをやるようになった。特にホリー(堀江博久)と出会ったのは本当に大きかったね」(NAOKI)。
このユニットだから成立する音
土台作りを終え、サード・アルバム『LOVE PSYCHEDELICO III』が世に出たのは前作から2年後。ライヴ活動が反映され、より2人の体温を感じられるものになった。1~2作目にはまだ匿名性があったが、ここでKUMIとNAOKIのパーソナリティーやメッセージが歌詞や音に表れはじめたのだ。つまりリアルになったということ。
「セルフ・プロデュースになったのも大きいかな。それによって歌詞もサウンドもフィジカルになった。で、アコースティック・ギターのプロダクションによる“neverland”とか“裸の王様”みたいに、KUMIの歌じゃないと成り立たない曲も出していくことにして。そうやってちょっとずつ開放していこうとは思ってたんだよね」(NAOKI)。
3作目を携えての全国ツアーで2人はそれまでよりも大きな手応えを掴み、そのまま韓国や香港でもライヴを実施。そして翌2005年には限定でベスト盤『Early Times』を発表し、5月には初の日本武道館公演も成功させた。
「2004年のツアーが凄く良くて、〈このバンドでだったら武道館に立てる! 立ちたい!〉って思ったんだよね。やってみて感じたのは、バンドのメンバー、スタッフ、お客さんがいて、初めて大きな夢が実現するということ。私たち2人だけじゃないってことを強く実感したよね」(KUMI)。
同年9月にはプライヴェート・スタジオのGolden Grapefruitが完成。以来、録音はすべてそこで行われることに。またオノ・ヨーコと初めて会ったのもその年の暮れで、それ以降、2人は〈ジョン・レノン スーパー・ライヴ〉に毎年出演するようになる。そして2007年6月にスタジオ名と同タイトルの4作目『Golden Grapefruit』をリリース。長期間スタジオにこもり、実験に実験を重ねて作り上げたこのアルバムは、非常に重厚かつ多彩なものとなった。
「3作目がそれまでの自分たちの集大成的なもので、そのあとにベスト盤も出たので、ある意味そこで一度完結したところがあってね。だから次はゼロから新しい音を作りたかった。挑戦のアルバムだよね。いま聴くと私たちのアルバムのなかでもっとも特殊だなって思う」(KUMI)。
「“Freedom”は完成までに9か月かかってるし、“7days”は実際には7か月……〈7months〉かかってる。前からよく〈デリコ・サウンド〉って言われていて、どんな曲を作ってもそう言われるのが嫌になっちゃったんだよね。だから〈そう思われない音にしよう〉って意識で、試行錯誤しながら作ってた。時間はかかったけど、そうやって新しい音を届けることができたことは、大きな自信に繋がったかな」(NAOKI)。
翌2008年には、リマスタリングされた編集盤『This is LOVE PSYCHEDELICO』で全米進出。これはLAのインディー・レーベル、ハックトーンからの〈USで2人の音楽を広めたい〉という熱心な誘いに応えたもので、それをきっかけにハリウッドの伝説的なライヴハウスであるトルバドールなどでも公演。2人はしばらくLAと日本を行ったり来たりしながら活動を続けた。2010年1月リリースの5作目『ABBOT KINNEY』は、そのLAの空気を盤に封じ込めたもの。4作目から一転して、良い意味で肩の力の抜けた自然体のサウンドが耳に心地良かった。
「あとで聴いて思ったんだ、〈ああ、俺はこういうサウンドを作りたかったんだな〉って」(NAOKI)。
この年は全国ツアーのあと、ふたたび香港や台北のステージに立つ。そして足取り軽く2011年を迎え、そのまま次作の制作に入るはずだった……のだが、3月に起きたのが東日本大震災。2人はそれ以後の世界にどんな音を鳴らすべきか悩み、熟考を重ね、混沌としたなかから自分たちなりの回答を探し出した。それが“Beautiful World”と“It's You”の2曲であり、そこから2013年4月発表の6作目『IN THIS BEAUTIFUL WORLD』へと繋がっていく。
「その2曲を生み出すのは大変だったけど、そこで覚悟ができたことで、〈どんな状況でも光は見い出せるんだ〉と肯定的な気持ちになれた。原点に立ち帰れたかな」(KUMI)。
集大成じゃなく、出会いのきっかけに
こうした彼らの〈音楽の旅〉を2枚のCDに凝縮したのが、代表曲を16曲ずつ収めたベスト・アルバム『LOVE PSYCHEDELICO THE BEST I』『LOVE PSYCHEDELICO THE BEST II』だ。ジミ・ヘンドリックスやビーチ・ボーイズ作品を手掛けたジョー・ガストワースによる最新マスタリングで音のレヴェルが統一されたこの両作は、冒頭にも書いた通り曲水準の高低差をまるで感じさせない。ゆえにそれぞれ独立したオリジナル・アルバムのような趣で、どの曲もキラキラ輝いて聴こえる。
「それぞれひとつの作品として気持ち良い流れで聴けるよう、曲順も意識したから」(KUMI)。
「これによってまた僕らの音楽と新しく出会ってほしいし、僕らも新しい出会いがあればと思ってる。だから集大成じゃなくて、出会いのきっかけだよね」(NAOKI)。
最後に訊いた。15年やってきて、いまどんな気持ちかと。
「15年経っても、楽しく音楽をやれているのは良いよね。仲も良いしさ(笑)。それに始めた頃の曲をいまもみんなに喜んで聴いてもらえるのは幸せなことだなって思う。だからまた真摯な気持ちで音楽に向き合えるしね」(NAOKI)。
「うん。本当に幸せだなって思うよ。以前はひとつひとつ自分たちで必死に乗り越えてきたように思っていたけど、15年という時間を考えると、良いご縁があって、みんながいてくれて、そのなかで自分たちはミュージシャンとして生かしてもらってるんだなって、凄く感じるから。で、これからもそうやってひとつひとつ積み重ねていけば、悪くなるはずがないって信じてる。人生もそう。未来は絶対に良くなっていくし、素晴らしいだろうなって」(KUMI)。