Mikikiに掲載しているレヴュー記事の、2月1日~2月7日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
DANCE / ELECTRONICAアレックス・スモーク 『Love Over Will』 インスタレーション作家のフローレンス・トゥーとコラボしたR&S移籍作は沁みる良曲揃い
-
2
JAPANXTAL 『Skygazer』 Crystalから名義改め、艶やかなメロディーと堅実なトラックメイクが高い次元で結実した初ソロ作
-
3
R&B / HIP HOPディーデイ・ワン 『Gathered Between』 緻密なプログラミングに絶妙なサンプリング絡み合うドープ・ビーツ連打する5作目
-
4
JAPANtofubeats 『POSITIVE REMIXES』 ヤスタカやillicit tsuboiらリミキサー陣の仕事も◎なリミックス盤
-
5
DANCE / ELECTRONICAトラックスマン 『Slash Time』 DJフレッド参加、バトル仕様を全うしながらもいつになくハウシーな新作
-
6
POP / ROCKトータス 『The Catastrophist』 ヨ・ラ・テンゴのジョージア参加が1曲で、キャッチーで風通し良好な7年ぶり新作
-
7
JAPANRyuuta Takaki 『Sink into The Midnight』 ヒップホップ~チルウェイヴ行き交う多彩なビート聴かせる初作
-
8
JAPAN上坂すみれ 『20世紀の逆襲』 大槻ケンヂらのカオスなトラック群もラヴリーに表現した歌唱がアナーキーぶりに拍車かける新作
-
9
R&B / HIP HOPジャック・ムーヴス 『The Jack Moves』 60~70sのスウィート・ソウル作法をストリート経由の感性で披露する初アルバム
-
10
JAPAN℃-ute 『℃maj9』 つんく♂やSHOCK EYEら多彩な作家やミュージシャンと手合わせしての楽曲揃えたチーム感響く新作
-
11
DANCE / ELECTRONICAノンキーン 『The Gamble』 ポスト・クラシカル界の奇才ニルス・フラーム率いる3人組、即興録音録り貯めたR&S発の初作
-
12
WORLDイックバル 『Brighter』 美麗ファルセット披露したミディアム・メロウなどシティー・ポップ伝承者の使命まっとうする新EP
-
13
JAPAN初恋の嵐 『セカンド』 デモ音源などから蘇った西山達郎の歌声収めつつ、リズム隊の2人も歌唱披露した2作目
-
14
WORLDエヂ・モッタ 『Perpetual Gateways』 前作踏襲しつつ洒脱すぎる世界をモア・ブリージンにアップデートした新作
-
15
JAPANAnchorsong 『Ceremonial』 70年代のアフリカ音楽採り入れ、オーガニックでダイナミックなグルーヴ纏った2作目
-
16
POP / ROCKブロック・パーティ 『Hymns』 新体制で放つ5作目は憂いあるメロ立たせたガラージ経由のダンサブルなサウンドを展開
-
17
DANCE / ELECTRONICAアンドリュー・ウェザーオール 『Convenanza』 ルーディーなスタイルを地で行く出来映えが最高のソロ新作
-
18
OTHERマシュー・ボーン 「キングスマン」 マシュー・ボーン監督の十八番が炸裂するコリン・フォース主演のスパイ映画がソフト化
-
19
R&B / HIP HOPグレッグ・ディーン 『The Greg Dean Project』 ゴードン・チェンバースらも好演、南ア出身のSSWによる上質R&B集
-
20
WORLDクール・ドゥ・ピラート 『Roses』 フランス語と英語を織り交ぜたコケティッシュな歌声の魅力詰まった世界デビュー盤
思わず二度見してしまう倒錯的なジャケットのインパクトもあったのか、首位となったアレックス・スモークのアンビエント作『Love Over Will』を筆頭に、ダンス/エレクトロニカ系の作品が目立った今週のレヴュー・ランキング。XTAL(Traks Boys)の初ソロ作、小室哲哉や中田ヤスタカら豪華プロデューサー陣が腕を振るったtofubeatsのリミックス版、シカゴ・ジュークの中心人物であるトラックスマンの新作、ポスト・クラシカルを代表するニルス・フラームの新プロジェクト=ノンキーンの初作などがランク入りしています。
また、ポスト・ロックの雄、トータスの7年ぶりの新作や、甘茶ソウルの新鋭として人気上昇中のジャック・ムーヴスの初作など話題作も上位に喰い込むなか、12~14位の並びに注目。インドネシアを拠点に山下達郎への憧憬を隠さないイックバルの新EP、SCOOBIE DOのコヤマシュウや堂島孝平も参加した初恋の嵐の13年ぶりとなる2作目、ブラジリアン・メロウの担い手・エヂ・モッタの新作と、三者三様に都会的なセンスが光るポップ/ロック作品が並んでいます。



















