
感じてほしいのは、理屈じゃない楽しさ、音楽の放つ喜び、そして音楽そのもの――世界が待っていた『24K Magic』は、時代の気分をゴージャスに塗り替える!!
〈映画〉を作りたかった
ブルーノ・マーズ。現代を代表するシンガー/ソングライター/プロデューサーの彼は、踊りと語りが得意な超一流のエンターテイナーでもある。今回、ニュー・アルバム『24K Magic』が制作されたLAのグレンウッド・スタジオで対面取材をしたのだが、「bounceの取材です」と伝えると、即座に足で拍子を取りながら「バウンス! バウンス!」と歌って歓迎してくれた。
2012年末のセカンド・アルバム『Unorthodox Jukebox』からは、“Locked Out Of Heaven”をはじめ、5曲ものヒット曲が誕生。その盛り上がりがようやく収まったかと思われた2014年末、彼をフィーチャーしたマーク・ロンソンの“Uptown Funk”が空前の大ヒット。同曲は記録的に息の長いヒットとなり、今年度のグラミー賞で最優秀レコード部門を獲得した。まさに、いま音楽業界のトップを走っていると言っても過言ではないブルーノが、「2016年の現時点では、これが僕にできるベスト」と自負する作品が、今回の『24K Magic』だ。約1年半、同じスタジオに籠って制作を続けた全9曲は、彼自身が誇りに思えるまで、どれも50回ほど書き直したという。
「過去2作は、レゲエあり、ディスコあり、バラードありと、あちこちに飛んでた。それが僕の個性だからね。僕はあらゆる種類の音楽が大好きな音楽ファンだから、まとまりのある作品にならない時もある。でも、新作では、〈映画〉を作りたいと思ったんだ。そして僕はこの〈映画〉のなかに、僕のバンドや、ヴェルサーチのシャツやゴールドのチェーン、パフォーマンスしている僕自身を見た。僕が踊って、観客も汗を流して踊って。アルバム全体をそういう雰囲気にしたかった。スロウな曲やバラード曲でも。それで、この映画では絶対に妥協しないって決めたんだ。僕の言う〈映画〉って、例えば『Purple Rain』だよ。プリンスが、84年にミネアポリスのグラム・クラブで作った作品。彼にあったのは、あの限られた世界だけだった。限られた空間で、どこまでクリエイティヴになれるか。それが新作で僕がやろうとしたことなんだ」。

アルバムと同名のファースト・シングル“24K Magic”は、新作全体の雰囲気を鮮やかに映し出している。24金が目に浮かぶような贅沢なサウンドに乗せて、“Uptown Funk”のように踊り出さずにはいられない楽しさを提供するこの曲は、ブルーノのちょっとした提案がきっかけで生まれたそうだ。
「制作を始めた頃の僕たちは、スウェットパンツとかでスタジオに来てた。その場の雰囲気に影響するからね。いかにも仕事してる感じじゃなくて、皆とくつろいでる感じになる。でも、僕はあるアイデアを思いついた。〈いちばんカッコいい服で仕事に来るってのを始めてみないか?〉って。それから、僕たちはヴェルサーチのシャツを着てゴールドのネックレスをつけて、スタジオに来るようになった。そうしたら突然、“24K Magic”が思い浮かんだんだ。〈お前らのピンキーリングを月に掲げろ!〉ってね。僕らがそういう気分だったから、この言葉が降ってきた。それが、この映画のイメージを喚起する助けになったんだ」。
ラグジュアリーな気分
この曲にあるファンクの要素は、往年のプリンスの名曲の数々を思い出させる。プリンスは、マイケル・ジャクソンと並んで、ブルーノのヒーローだった。
「プリンス、タイム、ジェイムズ・ブラウン、DJクイック、90sヒップホップ、僕はそういった音楽を聴きながら育って、大好きだった。どれもファンクが含まれてた。ファンキーだったんだ。必ずしもそれらがラジオでプレイされてたわけじゃないけど、いまとは違う感情や感覚がそこにあった。そして、90年代は、80年代、70年代の曲をサンプルしてた。90sヒップホップは、ファンクの曲をサンプルして、その上にラップを乗せてたんだよ。僕らはこの曲で、その両方を創造しようとしたんだ。彼らがサンプルするような音楽をサンプルして、僕が好き放題に語って作った曲だよ」。
しかし、『24K Magic』のインスピレーション源は、ファンクや90sヒップホップに留まらない。ブルーノの引き出しの多さには、この3作目でも驚かされる。80年代後半に流行したニュー・ジャック・スウィングを刷新したかのような“Finess”や、ヴェテラン・プロデューサー/シンガー・ソングライターのベイビーフェイスと共作した90年代R&B風の美しいバラード“Too Good To Say Goodbye”も入っており、すべての曲が『24K Magic』というゴージャスな〈映画〉を構成するワンシーンとして、必然のもとに存在している。唯一迎えたゲストがアカデミー賞受賞女優のハル・ベリー(語りを提供)である点にも、ブルーノならではの豪華さを感じる。『24K Magic』は、今後長期的にポップ・ミュージック界の王座に君臨していくことだろう。
「パーティーみたいに感じられるアルバムにしたかったんだよ。どんなパーティーかって? 『24K Magic』を聴いて、みんなはどんなイメージを思い浮かべるだろう? 僕はみんなに(ゴールドチェーンのネックレスをさして)これを見てほしい。ショウを観る時は、最高のお洒落をしてきて、踊ってほしい。ミュージシャンの仕事は、喜びを届けることだからね。人は、何かを感じたくて音楽を聴く。このアルバムを聴く人たちには、ラグジュアリー感とか、高貴な気分を感じてほしいんだ」。
ブルーノ・マーズが参加したマーク・ロンソンの2015年作『Uptown Special』(Allido/RCA)、アデルの2015年作『25』(XL)、ブルーノ作品すべてのソングライティングに参加しているフィリップ・ローレンスの2013年作『Letters I Never Sent』(Atlantic)