Mikiki編集部のスタッフ4名が〈トキめいた邦楽ソング〉をレコメンドする週刊連載、〈Mikikiの歌謡日!〉。更新は毎週火曜(歌謡)日、新着楽曲を軸にマイブームな音楽を紹介していきますので、毎週チェックしてもらえると思いがけない出会いがあるかもしれません。紹介した楽曲はSpotifyとYouTubeのプレイリストにまとめているので、併せてお楽しみください! *Mikiki編集部

★〈Mikikiの歌謡日!〉記事一覧

Spotifyのプレイリスト
 
YouTubeのプレイリスト

 


【高見香那】

VIDEOTAPEMUSIC “Stork (feat. 折坂悠太)”

ビデオさんのニュー・アルバム『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』、とってもいいですね。国内外のシンガーと共演した初の歌モノ作でどれも良コラボレーションなのですが、中でも折坂さんとのこの曲が抜群。ドラマティックでない低空飛行な歌唱が曲のテーマやムードを体現していて素晴らしい。ナタリーさんに掲載された大石始さんによるビデオさん×折坂さんの対談記事の、〈言葉を越えて、先に共感があるような歌〉〈音楽が平熱で断絶を越えられる時代〉といったあたりの話もおもしろかった。

 

【酒井優考】

打首獄門同好会 “なつのうた”

打首の新曲はボサノヴァで安心しました(半分本当半分大ウソ)。夏ですね。

 

開歌-かいか- “ゆびさきに向日葵”

https://www.dropbox.com/sh/keg18x16lthe5ub/AAD6JUxdqRU_B8Zi3jiBTZBea?dl=0

昨日朝に出来たばかりの楽曲をいち早く聴いてほしくて昨日Dropboxでフリー共有……ってすごい時代ですね。以前紹介した開歌-かいか-の試み。夏ですね。

 

lyrical school “Enough is school”

踊Foot Worksの2人が作詞と作曲をやってるって言うから観たらビックリしちゃった。

 

SoftBank music project meets FUJI ROCK FESTIVAL '19 “みんなのオンガクサイコー”

楽曲とMVのほうもDJ Fumiya、BIGYUKI、長岡亮介、ハトリミホ、MIYACHI、Nazと錚々たる顔ぶれだけど、こっちのWEB CMも意外な顔ぶれが出ててサイコーです。(でも最初に〈オンガクサイコー!〉って全部カタカナのビックリマーク付きで言ったのはあの人たちだよね? 違う?)

 

【天野龍太郎】

松木美定 “主観”

すごい才能が現れた! こちらの記事にも書いたとおり、北園みなみ(現・大沢建太郎)が“ざくろ”で登場したときの衝撃を思い出しました。この作曲能力の高さ、はんぱじゃないです。“シゴトップス”も必聴。

 

はんてん “九丁目”

3週間前にもセキモトタカフミのカヴァーをご紹介したはんてんさんの新曲。何者でいらっしゃるのかまったく存知上げません。平賀さち枝にも似た、どこかノスタルジックな節回しが静かに弾ける慕情ポップス。

 

dodo “勇者デリン”

んミィバンドのuccelliさんが参加されているので前から気になっているのが、うちだあやこさんと不知火庵さんの2人組・dodo(ラッパーではありません)。2011年の作品『dodo2』が入江陽さんのMARUTENN BOOKSから配信リリースされた、というのを先日Twitterで見かけてから、よく聴いています。なかでもこの曲、なんともいえないメロディーとユーモラスな歌詞で、一度聴いたら忘れられません。新装丁だというCD-RもMARUTENN BOOKSなどで販売中YouTubeでは“マカロニ柑気楼”が聴けます。先日の三鷹おんがくのじかんでのライヴには行けなかったので、次こそはライヴを観に行きたいです。

 

hikaru yamadaと大谷能生 “1961年、4つのクッキー”

hikaru yamadaのトライバルでせわしないビートと、大谷能生によるUFOについてのテキストの朗読……。入江陽バンドの演奏シーンなどを含む、という謎の映画「バンドAと空飛ぶ円盤たちの記録」のサウンドトラックより。こちらもMARUTENN BOOKSからのリリースです。入江さん、最近情報を掲載できていなくて申し訳ありません。これ、完全に見落としていました。

 

彩衣 Ms.Machine “Om du blir trött kom hem”

Ms.Machineの彩衣が、スウェーデンで録音したソロEP『Dröm Sott』をカセットテープでリリースします。このマック・デマルコ風のへろへろなローファイ感、バンドと全然違っていておもしろいですね。

 

玉名ラーメン “swim”

リリースされたばかりのEP『organ』より。ローファイ・ハウスよりもさらにくぐもった音のビートに、ループする変調したヴォーカル。どんどんラップ・ミュージックから離れてエクスペリメンタルになっているのに、その存在感は大きくなっている(なんだかすごいプレイリストにインしたとのこと)のが、心強いことこのうえないです。

 

【田中亮太】

長澤知之 “KYOTON” 

週末は〈フジロック〉に3日間行ってきました。初日のシャトルバスでiPhoneを紛失するという大失態からスタートした波乱続きの行程、かつ子連れだったのであんまりライヴを観られてはいないんですが、そのなかでもケミカル、GEZANにデスキャブ、キュアー、いくつか最高の瞬間に立ち会えて今年も楽しかったです。iPhone紛失にまつわるトラブルにいまだ巻き込まれてはいますが……。

というわけで、先週は〈フジ脳〉につき新曲のチェックなどほとんどできていないため、苗場で偶然観てよかったこの人を紹介。ALのメンバーとしても知られるシンガー・ソングライターの長澤知之さんです。ちょうど1週間前に新曲のリリック・ビデオが公開されていました。この“KYOTON”という曲は、アイロニカルな歌詞もおもしろい、ブルージーなロックンロールですが、僕がGYPSY AVALONで観たステージは、キーボードの方とのデュオ編成。滋味深くフォーキーな日本語のうたものを奏でていました。

彼のライヴが聴こえてきたのは、どしゃ降りの雨のなかORANGE CAFEからGREEN STAGE方面にベビーカーを押して歩いているとき。まさに身も心も泣き叫んでいる状態だったんですが、長澤さんの酸いも甘いも、幸福も不幸もたくさん知ったかのような歌声と、センチメントな演奏に胸を打たれ、つい立ち止まって聴き入ってしまいました。こうした出会いでなければ、もしかしたら自分はその魅力に気づかなかったかもしれないけど、あの日の長澤さんの歌は自分を少しだけ救ってくれた。音楽の力を信じてもいいと思える、フェスならではの体験だったように感じています。