©Jean - Baptiste Millot

愛の歌、そして戦争と死と

 歌は光のなかにある。ときに翳に揺れて。しかし、歌は沈みきることなく、切々と流れる。時の推移を映し出すように、水面には光が、すぐ下には柔らかな翳が踊る。

 歌は密やかに流れていく。それは心の揺らめきであり、生命であるから。ひとところに留まりはしないが、ずっと人々の心に棲みつづけて。歌を思い出すのではなく、歌が私たちを思い出すように。

 誰もがみな愛を歌う。というより、すべての歌はラヴ・ソングである。フォーレ、ラヴェルとドビュッシー、プーランク――それぞれに大きな戦争があった。愛は死に傾斜し、傍らには戦いが迫った。生きていることは死んでいないということでもあった。愛はそのただなかに咲いて、しかし無為に散りはしなかった。それは歌になった。

SABINE DEVIEILHE,ALEXANDRE THARAUD 『Chanson D'Amour』 Erato(2020)

 アレクサンドル・タローとサビーヌ・ドゥヴィエルが新しい傑作をつくった。『ヴェルサイユ』を一際輝かせたラモーとおなじ、2019年3月のベルリンで録音されていた。

 歌の心は、時の移ろいを敏感に映すので、なかなか捉えがたいところもあるが、逆に言えば、歌が時代を連れてくる。ドゥヴィエルのソプラノも、タローのピアノも、超時間的な光彩を放ちつつ、現代の人間の感性と解像度を帯びている。作曲された時代からも、以降の変遷からも、当世からも掬い上げるようにして、ふたりは純化された詩の言葉を歌う。充分に器楽的で、存分に人間的で、遠くを見渡しているのに、決して親密さを失わない。

 フォーレの初期からプーランク第二次大戦中の“C”まで、ドビュッシーの“忘れられたアリエッタ”とラヴェルの“5つのギリシャ民謡”も核として、29篇の歌曲が集められた。年代や様式も自由に行き交い、和声的にも多彩に織りなされる。プーランクではぐっと市井のシャンソンにも近づきながら、ふたりの歌は擬古典や象徴主義のさきまでを渡っていく。しかし、柔らかく変容しつつも、愛の夢のなかでは、おなじ時の水の流れをたゆたう。優美に洗練された詩性のなかに、輝ける水脈をみつめる人と人の熱を帯びた温度がある。