-
レビュー
ビル・フリゼール(Bill Frisell)『Valentine』トリオ編成で聴かせる静かな緊張感に満ちた即興
-
レビュー
セバスティアン・クナウアー(Sebastian Knauer)他『Arash Safaian: This Is (Not) Beethoven』ベートーヴェンを再構築!
-
レビュー
映画「ドミノ 復讐の咆哮」制約が多いからこそブライアン・デ・パルマ節を堪能できる8年ぶりの監督作!
-
コラム
『いま「合奏」は可能か?――心・技・体を整えて広場にのぞむために』公共空間を〈営みの場所〉として取り戻すための小冊子
-
レビュー
ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)『Live In New York』ジャコ・パストリアス、マイケル・ブレッカーらが参加 脂の乗った時期のライブ盤
-
インタビュー
BO NINGENが語る新作『Sudden Fictions』の制作過程と今後の展望 予定調和に終わらぬ〈録音芸術の極致〉はいかにして生まれたか?
-
レビュー
映画「草間彌生∞INFINITY」前衛芸術家としての壮絶な人生を描いたドキュメンタリー大作
-
コラム
「モヤモヤそうだんクリニック」脳研究者・池谷裕二と絵本作家・ヨシタケシンスケが子どもの〈モヤモヤ〉に向き合う一冊
-
レビュー
映画「1917 命をかけた伝令」ジョージ・マッケイ、走る! サム・メンデス監督が〈疑似ワンカット映像〉で表す人工美
-
コラム
「SF映画のタイポグラフィとデザイン」未来らしさを視覚化する〈書体〉を仔細に分析した驚異の一冊
-
レビュー
大口純一郎『Percussive Trio』大御所ピアニストがパーカッションを交えたトリオで紡ぐ彩り豊かなグルーヴ
-
コラム
マンフレッド・フェスト(Manfredo Fest)『Brazilian Dorian Dream』ブラジリアン・フュージョンの名盤がCD&LPで復刻!
-
レビュー
アントニオ・リサナ(Antonio Lizana)『Una Realidad Diferente』ベッカ・スティーヴンスを迎えジャズとフラメンコを高次元で融合
-
インタビュー
安倍圭子=マリンバ界の生ける伝説がリサイタルで披露予定の自作曲を大いに語る!
-
レビュー
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団/合唱団『ベートーヴェン:交響曲全集(1996-1997)』スコアに忠実に短期集中で録られた安定感のある演奏
-
コラム
映画「リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ」オアシス解散後のどん底から復活までを描き、人間像に迫るドキュメンタリー
-
レビュー
中原昌也「人生は驚きに充ちている」古井由吉との対談や福島の廃墟をめぐるルポで多彩な活動の一面を知る
-
コラム
メリー・ムルーア&オラシオ・ブルゴス(Mery Murúa & Horacio Burgos)『Roble 10 Años』声とギターで味わうアルゼンチン音楽の芳醇な世界
-
インタビュー
ケント・ナガノ(Kent Nagano)が語るペンデレツキへの想い、代表曲“ルカ受難曲”の人間味あふれる魅力
-
レビュー
キャサリン・ジェンキンス(Katherine Jenkins)『Cinema Paradiso』映画音楽の名曲たちを魅惑のメゾ・ソプラノで歌い上げる