桃井裕範

 

 新時代のジャズ・ガイド〈Jazz The New Chapter〉で旋風を巻き起こした気鋭の音楽評論家・柳樂光隆が、人種/国籍/ジャンルなどの垣根を越境し、新たな現在進行形の音楽をクリエイトしようとしているミュージシャンに迫るインタヴュー連載。登場するのは、柳樂氏が日本人を中心に独自にセレクト/取材する〈いまもっとも気になる音楽家〉たち。第1回は、NYで現地の若手トップ・ミュージシャンたちと活動してきたドラマー・桃井裕範の国内初インタヴュー。今回はその前編をお届けする。(Mikiki編集部)

 


 

 日本ではほぼ無名ながら突如Okehからリリースされたアルバム『Golden Age』が高い評価を受けたギタリストのニア・フェルダーや、昨年の来日公演が大成功を収めたティグラン・ハマシアンのトリオのベーシストであるサム・ミナイエなど、ジャズ・シーン注目の新鋭たちと共演している日本人ドラマーがいると話題になったのがつい最近のこと。そのドラマーこそ、桃井裕範だった。今年から活動の拠点を日本に移し、アルバム『Liquid Knots』を国内リリースするタイミングで桃井にNYでの活動のこと、そして彼自身のことについて訊くことができた。ドラマーとしてだけでなく、コンポーザーとしても活動する彼の音楽性に迫った国内初のインタヴューだ。

桃井裕範 Liquid Knots APOLLO SOUNDS/Onaka Cube Music(2013)

【参考動画】桃井裕範の2013年作『Liquid Knots』告知映像

 

 


 

――桃井さんはNYでいろんなミュージシャンと共演されてましたよね。アルバム『Liquid Knots』のメンバーはNYの敏腕たちですが、どんな繋がりなんですか?

「付き合いが古いのはピアノのジュリアン・ショア(*)で、彼は友達のセッションで知り合いました。彼のコンピング、伴奏が好きなんです。サム・ミナイエはジュリアンの知り合いですね。チャド・レフコウィッツ・ブラウン(*)は別の友達の紹介かな。ギターはニア・フェルダー(*)がすぐに浮かびましたね。彼もジュリアンと同じでソロをしていないときが一番好きで、彼がちょっと弾いただけで曲が全然違うものになる。彼の音の選び方が好きだったんです。このアルバムではコンポーザー目線でメンバーも選んだのかもしれないですね」

 【参考動画】サム・ミナイエ擁するティグラン・ハマシアン・トリオのパフォーマンス映像

 

*ジュリアン・ショア(JULIAN SHORE)
ロードアイランド州ナラガンセット出身のジャズ・ピアニスト。すでにカート・ローゼンウィンケル(ギター)やグレッチェン・パーラト(ヴォーカル)らと共演し、高い評価を得ている気鋭の若手。

*チャド・レフコウィッツ・ブラウン(CHAD LEFKOWITZ-BROWN)
若手注目株のサックス奏者。小曽根真トリオのドラマーでもある名手クラレンス・ペンのバンドなどでNYを中心に活躍。

*ニア・フェルダー(NIR FELDER)
NYを中心に活動する82年生まれのギタリスト。13歳のときにスティーヴィー・レイ・ヴォーンに憧れて手に入れたメキシコ製ストラトキャスターをいまだに使い続けているとのこと。日本ではほぼ無名の状態でリリースした2014年作『Golden Age』は、現代ジャズの洗練とロックの流儀を融合した鮮烈なサウンドで、若い世代を中心に支持を得た。

 

――こんな一流のメンバーたちとはどういうヴェニュー(ライブハウス)で演奏していたんですか?

「多かったのはシェイプシフターですね。オープンして間もない頃にやっていたので、そのころはやりやすかったんですよ。(オーナーの)マシュー・ギャリソン(*)とかもその辺をうろうろしていたりしましたね。バンドのメンバーはジャズギャラリーとか、スモールズでもよくやってましたね」

*マシュー・ギャリソン(MATTHEW GARRISON)
70年NY生まれ。主にエレキ・ベースを用いたグルーヴィーな演奏を得意とする現代ジャズ/フュージョン系ベーシスト。ハービー・ハンコックやジョー・ザヴィヌル(ともにピアノ/キーボード)、パット・メセニー(ギター)のほか、ジョニ・ミッチェルやホイットニー・ヒューストンとも共演。父親はジョン・コルトレーン(サックス)の〈黄金のカルテット〉のベーシストとして知られるジミー・ギャリソン。

 

――シェイプシフターの特徴ってどんな感じですか?

「ヴィレッジ・ヴァンガードやブルーノートみたいな大物がでる感じの場所とローカルなバーの中間がシェイプシフターだったと思います。ジャック・ディジョネット(*)みたいな大物もたまに出てたりするんですけど、僕らみたいな知名度の低い人たちも出られる。NYのミュージシャンはそういう箱を待っていたんだと思いますね」

*ジャック・ディジョネット(JACK DeJOHNETTE)
マイルス・デイヴィス・グループのドラマーとしてエレクトリック期の歴史的名盤『Bitches Brew』、『On The Corner』などにも参加した超大物。キース・ジャレット(ピアノ)、ゲイリー・ピーコック(ベース)との〈スタンダード・トリオ〉などでもお馴染み。

 

――ちなみに大学の頃はどんな人と演奏してました?

「シティー・カレッジの同期だとドラマーでアラン・メドナードって人がいて、彼はいま、カート・ローゼンウィンケル(*)に抜擢されて注目されますね。シティー・カレッジの大学院にいた人では、ベースのエイデン・キャロル。彼はいま、ギラッド・ヘクセルマン(*)やジャスティン・ブラウン(*)とやっています」

【参考動画】アラン・メドナードらによるパフォーマンス

 

【参考動画】ジャスティン・ブラウン擁するエイデン・キャロル・トリオのパフォーマンス

 

*カート・ローゼンウィンケル(KURT ROSENWINKEL)
〈ジャズ・ギターの皇帝〉とも称される、現代ジャズ界を代表するアーティストのひとり。独特の浮遊感と壮大なスケール感を持つサウンドで若い世代のジャズ・ミュージシャンにも絶大な影響力を誇り、Q・ティップとの共同プロデュース作『Heartcore』なども発表。70年生まれ、フィラデルフィア出身。

*ギラッド・ヘクセルマン(GILAD HEKSELMAN)
イスラエル出身のジャズ・ギタリストで、人気・実力ともに若手筆頭格のひとり。マーク・ターナー(サックス)、ジョー・マーティン(ベース)、マーカス・ギルモア(ドラムス)とのカルテットでの来日公演には、数多くの国内ミュージシャンが訪れた。

*ジャスティン・ブラウン(JUSTIN BROWN)
カリフォルニア州オークランド出身のドラマー。アンブローズ・アキンムシーレ(トランペット)、ジェラルド・クレイトン(ピアノ)ら、現代NYジャズにおける中核グループのレギュラー・メンバーとして活躍し、フライング・ロータスの最新アルバム『You’re Dead!』にも参加するなど若手ドラマーのなかでも注目が集まる存在。キューバ勢と組んでの変拍子ラテン・ジャズも得意としている。

 

――ギラッドとも近いところにいたんですよね?

「このアルバムのメンバーでニアの代わりにギラッドが入っているのがYouTubeに上がってますね。ニアがツアーで出れなくなって、空いてたギラッドがやってくれたり。日本に行く直前はギラッドとニアのツインギターのバンドもやってましたよ」

【参考動画】ギラッド・ヘクセルマンが参加した桃井裕範バンドのパフォーマンス映像

 

――このアルバムにはアレクサ・バルチーニが参加した歌ものがありますよね。ヴォーカリストともよくやっていたんですか。

「実は最初はベッカ・スティーヴンス(*)に頼んでいて、彼女の家に行って曲を聞かせたりもしていたんですけど、スケジュールが合わなくて出来なかったんです。それで自分のアルバムでも歌ものをやっていた、ジュリアンに相談して、アレクサを紹介してもらいました。彼女はそのころはまだ学生、フィラデルフィアにいたのかな。素晴らしい歌だったし、歌詞も彼女が書いてくれて、自分としてはすごく満足しています」

【参考動画】アレクサ・バルチーニ擁するジュリアン・ショア・バンドのパフォーマンス映像

 

*ベッカ・スティーヴンス(BECCA STEVENS)
ノース・キャロライナ州出身。透明感のあるヴォーカルとカントリーやUKトラッド、変拍子フォークや現代ジャズなど多彩な要素を含む音楽性で大きな注目を集めるシンガー・ソングライター。ホセ・ジェイムズやエスペランサ・スポルディングらの作品に客演し、グレッチェン・パーラト、レベッカ・マーティンと共に女性ヴォーカル3人組グループ、ティレリーでも活動。独自の存在感を放つその歌声を求め、各所から共演オファーが殺到中。

 

――ちなみにどういう歌をイメージして曲を書いたんですか?

「最初はベッカに歌ってもらう前提で書いていたので、シンガー・ソングライターっぽい感じのイメージはありましたね」

――いま、ジャズとシンガー・ソングライターっぽいヴォーカルというか、フォーキーなヴォーカルとの組み合わせも多いじゃないですか。何故だと思います?

「最近多いですよね。やっぱりロバート・グラスパー(*)とか彼らの周りのミュージシャンが、僕らが聴いてきた音楽、ジャズだけを使ってやっているわけじゃなくて、小さいころから聴いてきた音楽をかっこよく聴かせて、そういうことをやってもいいんだって雰囲気にしたこともあるだろうと思いますね。あとは2000年代のころ、ジャズが本当に複雑になって行った反動もあると思います。その前(80年代のフュージョン等が全盛になった時期)はウィントン・マルサリス(*)が出てきて古典に戻ったんですけど、いまはメロディーとか、ポップとか、そういう方向に行っているのは感じますね。グラスパーとか、エスペランサ(*)もそうですけど、最近のはすごくポップですよね。スナーキー・パピー(*)みたいなバンドもいますしね」

*ロバート・グラスパー(ROBERT GLASPER)
ヒップホップやインディー・ロックなど同時代の音楽を血肉化し現代ジャズの先鋭性と融合したサウンドと、扇動的な言動も辞さない意識的なプロモーションで、新時代のジャズ・シーンを象徴する存在となったピアニスト。2012年リリースの『Black Radio』はグラミーで最優秀R&Bアルバム賞を獲得し、2013年発表の続編『Black Radio 2』とともに大反響を巻き起こした。その影響力はジャズ界にとどまらず、いたるところで〈グラスパー以前/以降〉というタームが用いられるほど。

*ウィントン・マルサリス(WYNTON MARSALIS)
61年ニューオーリンズ州ルイジアナ生まれ。クラシック界からも絶賛される圧倒的なテクニックを誇るトランペット奏者で、急激な変化を続けるマイルス・デイヴィスらの音楽を公然と批判、アコースティックで伝統的なスタイルへの回帰を提言し〈新伝承派〉と呼ばれた。ジャズ・アット・リンカーン・センターの芸術監督を務めるなど、現在もジャズ界で多大な影響力を持つ。教育/啓蒙活動にも熱心で、ジャズ/ジャズメンの社会的地位向上にも大きく貢献した。

*エスペランサ・スポルディング(ESPERANZA SPALDING)
84年にオレゴン州で生まれ、各音楽学校で飛び級を繰り返し若干20歳のときにバークリー音楽大学で教鞭を執るに至った女性ベーシスト。硬派なベース・プレイのほか、軽やかで華のあるヴォーカルも特徴で、2011年のグラミー賞ではオール・ジャンルでの最優秀新人賞を獲得。2012年作にはQ・ティップらを制作陣に迎えR&B/ポップスを追求した『Radio Music Society』をリリース。

*スナーキー・パピー(SNARKY PUPPY)
テキサス州出身のベース奏者マイケル・リーグを中心に結成され、現在はNYを拠点に活動するインスト・バンド。ジャズ~ファンク~ダンス~フュージョンを融合した〈Jafunkadansion〉を提唱し、洗練されたサウンドでグルーヴィーな演奏を繰り広げる。レイラ・ハサウェイをゲストに迎えた楽曲“Something”は2014年のグラミー賞で最優秀R&Bパフォーマンス賞を獲得した。

 

――優れたヴォーカリストが現れたことも理由としてはありそうですよね。

「ベッカは自分の作品だとかなりフォークっぽいですよね。彼女は譜面が強いし、グレッチェン・パーラト(*)と一緒にやっているときとか、アドリブもかなりとっています。そういうのとかを見てすぐに歌えるようなヴォーカリストが出てきたから、おそらくテイラー・アイグスティ(*)も起用したのかなとは思いますね。最初にベッカを見たのはテイラーのライヴだったんですけど、すごいヴォーカリストだと思いました。彼女たちの存在は生(演奏)でやりたいと思っていた人たちの夢を叶えてくれたようなところもありますね。譜面を渡して、すぐにサウンドできるヴォーカリストという意味で」

*グレッチェン・パーラト(GRETCHEN PARLATO)
甘くシルキーな歌声を楽器のように用いて軽やかにサウンドさせる、新世代ジャズ・ヴォーカルを代表する存在。複雑なリズム構造の楽曲も軽々と乗りこなす類まれなセンスと歌唱力でアーティスト仲間からも絶大な評価を受けている。2011年作『The Lost And Found』はロバート・グラスパーがプロデュースしており、2013年発表のライヴ盤『Live in NYC』はシーンの活況を象徴する名盤と評された。夫はドラマーのマーク・ジュリアナ。

*テイラー・アイグスティ
NYを拠点に活動するピアニスト。エリック・ハーランド、ケンドリック・スコット(ともにドラムス)、グレッチェン・パーラト(ヴォーカル)らのサイドメンとして活躍するほか、2010年には随所でベッカ・スティーヴンス(ヴォーカル)を大きくフィーチャーし、ニック・ドレイクやエリオット・スミスらの楽曲を取り上げたリーダー作『Daylight At Midnight』を発表している。

 

――歌があるとバックの演奏も変わってくる必要がありますよね。歌に合わせた演奏が出来るミュージシャンが増えたのもありますよね。

「このアルバムのメンバーで言うと、ニアはジャズも、ジャズっぽくない人も含めて、かなりシンガーともやっています。サムとニアはミカ・ハリーっていうイスラエル人のシンガーのバンドでやっていたり、シンガー・ソングライター的な人たちとよくやってますね。ニアはロックをずっと聴いてて、そういうのを弾かせたらうまいので、ジャズの人が歌伴をやっているのとは違う感じのものが出来たんですよね」

【参考動画】ミカ・ハリーの2010年のパフォーマンス映像

 

 

――いまのジャズ・ミュージシャンにはジャズ以外の音楽が出来るセンスはすごく感じますね。

「例えば、チャドはいま、テイラー・スウィフトのバンドをやってて、新しいアルバムが出たころはTVとかにも出ていたんですよ。ニアはかなりロック寄りですね。彼はアレクサとアラン・ハンプトン(*)の2人のヴォーカルでバンドをやろうとしていたんですけど、アランが別のレコーディングで来られなくなって、その代わりに違う人を呼んだんですけど、そういう時にはジョシュ・ミースとかジェフ・テイラーとか、そういう(インディー・ロック的な)人が来るんです。ジェフ・テイラーはベースのクリス・モリッシー(*)とかドラマーのマーク・ジュリアナ(*)がいるバンドのダンプスター・ハンターをやっている人ですね。ニアはロックの箱とかでやっているブルックリンっぽいシンガーとかを聴いてるし、そういう人とよく一緒にやってます」

【参考動画】ジョシュ・ミュースの2009年作『Wilderness』収録曲“White Diamonds”

 

【参考動画】ジェフ・テイラー率いるダンプスター・ハンターのパフォーマンス映像

 

*アラン・ハンプトン(ALAN HAMPTON)
グレッチェン・パーラト(ヴォーカル)らNY現代ジャズ・シーンの中核グループでベーシストとして活躍するほか、クレア&ザ・リーズンズやスフィアン・スティーブンスらのサポートも務める。2011年に発表した初のリーダー作『The Moving Sidewalk』は、自らヴォーカルをとるフォーキーなシンガー・ソングライター的作品で、柳樂氏曰く「ブルックリンのジャズとインディー・ロックの密接な関係の象徴」(「Jazz The New Chapter」より)。

(*)クリス・モリッシー(CHRIS MORRISSEY)
NYを中心に活動するベーシスト。マーク・ジュリアナ(ドラムス)とは自身の2013年作『North Hero』やマークのプロジェクト〈BEAT MUSIC〉などで共演している。ウッド・ベースでのアコースティックな演奏からエレキ・ベースを用いた人力ドラムンベース調のビートまでを自在にこなし、コンポーザーとしてのセンスも抜群。

(*)マーク・ジュリアナ(MARK GUILIANA)
NYを拠点に活動するドラマー。打ち込みを経由して高精度に細分化されたリズムを強靭なグルーヴで自在に組み上げていく、その圧倒的なテクニックと革新的なスタイルによっていまもっとも注目されるジャズ・ミュージシャンのひとり。ブラッド・メルドー(ピアノ)とのエレクトロニックなデュオ、メリアナも衝撃をもって迎えられた。

 

――インディー・ロックのジョシュ・ミースが繋がってたり、意外とNYって狭いですね。

「ジョシュ・ミースはアラン・ハンプトンが連れてきました。彼もヒューストン出身ですよね。初めてジョシュ・ミースを見たのはジェイソン・モラン(*)が企画したヒューストン出身者だけでバンドをやるっていうライヴですね。ケンドリック・スコット(*)、クリス・デイヴ(*)、エリック・ハーランド(*)、ジャマイア・ウィリアムス(*)、マイク・モレーノ(*)、グラスパーとかがやったバンドがあって、それでジョシュ・ミースを見ました。ジャズ・シーンでかなりやっている人も、インディー・ロックの人とか、もっとコアなアンダーグラウンドの人たちと繋がっていたりして、スケジュールが空いていたらそういうところでもライブもしてますしね。僕も帰る前はいわゆるジャズのクラブに行かずに、そういう箱にばっかり行ってました。ロックのライヴばかり見てましたね」

*ジェイソン・モラン(JASON MORAN)
99年から名門ブルー・ノートでリーダー作をリリースしている、現代のジャズ界を代表するピアニストのひとり。ヒップホップのニュアンスを汲む手法からモダン・ジャズ以前のオールド・スタイルな奏法まで落とし込む真摯かつ硬派な演奏で、コアなジャズ・ファンの心もガッチリ掴んでいる。2014年にはミシェル・ンデゲオチェロとドン・ウォズが共同でプロデュースしたアルバム『All Rise: A Joyful Elegy For Fats Waller』を発表。過去と現在~未来をつなぐ活動を続けている。

*ケンドリック・スコット(KENDRICK SCOTT)
抜群の技術に加えシャープでスタイリッシュな感覚が光る、現代ジャズ界の代表的なドラマーのひとり。ケンドリック・スコット・オラクル名義で2013年発表の『Conviction』では、シンガー・ソングライターのスフィアン・スティーヴンスの楽曲をヴォーカル入りでカヴァー。80年テキサス州ヒューストン生まれ。

*クリス・デイヴ(CHRIS DAVE)
テキサス州ヒューストン出身のドラマー。ヒップホップを経由しサンプラーやターンテーブルのテイストを再現してしまう驚異のビート感覚で、マーク・ジュリアナらと共に現代ドラマーのひとつの潮流を作っている。ジャズ界の大御所ケニー・ギャレット(サックス)のバンドやロバート・グラスパー・エクスペリメントでの活躍で知られるほか、ドラムヘッズ名義でミックステープなどもリリース。

*エリック・ハーランド(ERIC HARLAND)
ブライアン・ブレイドやケンドリック・スコットらとともに現代ジャズ界のトップ・ドラマーのひとり。繊細かつ躍動感溢れるプレイで数々の大物と熱演を繰り広げるほか、クリス・ターナーらを迎えた2014年作『Vipassana』ではメロウでネオ・ソウル的なサウンドを聴かせファンを驚かせた。78年テキサス州ヒューストン生まれ。

*ジャマイア・ウィリアムス(JAMIRE WILLIAMS)
クリス・デイヴの後釜としてケニー・ギャレット(サックス)のバンドで研鑽を積み、NYシーンを中心に現代ジャズ重要アーティストのライヴ/録音に多数参加した、いまもっとも勢いのあるドラマーのひとり。自身の名前を逆さに綴ったリーダー・バンドのエリマージではインディー・ロックやソウル、ヒップホップなどの要素が絡み合うサウンドを展開する。テキサス州出身。

*マイク・モレノ(MIKE MORENO)
柔らかくクリアーな音色と現代的ながら歌心のあるフレージングが持ち味のジャズ・ギタリスト。ロバート・グラスパーのデビュー作『Mood』に参加しており、ケンドリック・スコット・オラクルのメンバーでもある。78年テキサス州ヒューストン出身。

 

――歌も好きだし、ロックも好きなんですね。

「最近はジャズっぽいのを聴いていなくて、アメリカのルーツ・ミュージックっぽいテイストのロックを聴いているんですよ。ザ・バンドとか、ジョー・ヘンリー関連とか、Tボーン・バーネットとか。ボブ・ディランの未発表の歌詞をエルヴィス・コステロとかいろんな人に歌わせるニュー・ベースメント・テープスってプロジェクトとか。ますます歌ものを聴いちゃってますね。実際、NYで最後にやったニアとギラッドのバンドもアレクサをメインに立てた全部歌ものバンドだったし、NYにそのままいたら、次のアルバムは全部歌ものにしようかなと思っていたくらいなので」

【参考動画】エルヴィス・コステロを迎えたベースメント・テープスのパフォーマンス映像

 

※話題作『Liquid Knots』のサウンドやNYでのジャズ教育について語ったインタヴュー後編はこちら!