Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

尺八演奏家の藤原道山、デビュー15周年記念ベスト『道』リリース&オーケストラとの共演コンサート開催

ジャンル
クラシック クラシック ワールド
出典
intoxicate 2015 April
interview & text
池田卓夫(音楽ジャーナリスト)
2015年05月13日
# 尺八 # ベスト盤
関連アーティスト
藤原道山 SINSKE 古川展生 KOBUDO-古武道- シュトイデ弦楽四重奏団 上間綾乃 上妻宏光 三谷幸喜 吉永小百合 山田和樹 横浜シンフォニエッタ 武満徹 川島素晴 弥勒忠史 宮本益光 加藤昌則
関連リンク
  • 藤原道山 オフィシャルサイト
関連記事
クラシック
山田和樹&モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団『はじめての交響曲』グノーや若きビゼーとサン=サーンスの熱気・躍動を気持ちよく奏でる
レビュー
2025年08月25日
邦楽
昭和100年に聴きたい伝説の歌姫100組の歌――山口百恵、松田聖子、八代亜紀、ちあきなおみ、ピンク・レディー、本田美奈子.らの名曲集5作
コラム
2025年08月20日
洋楽
映画監督の横浜聡子が選ぶ、映画の中から聴こえてきた3曲
連載
2025年08月15日
クラシック
東北ユースオーケストラ『The Best of Tohoku Youth Orchestra 2024 - Tribute to Ryuichi Sakamoto』吉永小百合&のんも朗読で参加した、胸が熱くなる坂本龍一追悼公演
レビュー
2025年04月22日
クラシック
エマニュエル・パユ、ジョナサン・ノット、ダンカン・ウォード、山田和樹『モンタルベッティ:管弦楽作品集』欧州の名オーケストラ達との技量の限りを尽くした演奏は没入必須
レビュー
2025年03月19日
その他
我妻恵美子に聞く「虫めづる姫君」への思い 日本特有の舞踏とクラシックを融合、ヒップホップも取り入れた東京文化会館公演の狙いとは?
インタビュー
2025年03月06日
クラシック
『オーケストラル・スペース』SACDは60年代へ誘うタイムマシン――熱気の時代における武満徹らの前衛音楽ドキュメントを聴いて
連載
2024年11月29日
クラシック
ミカラ・ペトリ、東儀秀樹ら世紀の笛奏者が集結! 贅沢すぎる競演に酔いしれること必至な〈世界フルートフェスティバル2025〉開催
コラム
2024年10月21日
クラシック
若手演奏家・長谷川将山が東京オペラシティ〈B→C〉で挑む20世紀以降の尺八音楽とバッハ
インタビュー
2024年08月21日
ジャズ
ピアノの伊佐津さゆり&箏の渡辺邦子によるジャズ・イリゼとは? 洋楽と邦楽のコラボで奏でる信州発〈虹色の音楽〉
インタビュー
2024年07月23日
クラシック
山田和樹『サン=サーンス:歌劇 《デジャニール》』1911年初演のオペラが世界初録音 モンテカルロフィルと合唱団による名演
レビュー
2024年06月06日
書籍
吉永小百合の映画女優デビュー65周年企画がスタート 本人監修の写真集発売、浜田光夫との純愛コンビ作の初Blu-ray化も
ニュース
2024年03月06日
邦楽
鈴木絵麻『たんぽぽのはなの さくたびに』谷川俊太朗&谷川賢作による名曲を収録 言葉と旋律が心地よく響く
レビュー
2023年11月08日
クラシック
原田慶太楼、鈴木優人、藤岡幸夫、山田和樹『NEW CLASSICS by 4 CONDUCTORS』クラシック界牽引する指揮者達の新プロジェクト始動
レビュー
2023年10月31日
クラシック
マリー=ニコル・ルミュー、山田和樹『ベルリオーズ:夏の夜、ラヴェル:シェヘラザード、サン=サーンス:ペルシャの歌』コントラルトの第一人者が仏オーケストラ伴奏歌曲をドラマティックに歌い上げる
レビュー
2023年10月16日
クラシック
ポストクラシカルの世界とは? 三村奈々恵と林正樹がヤマハホール公演に向け美と癒しのクラシック新潮流を語る
インタビュー
2022年12月16日
クラシック
新装 文京シビックホールで野村家三代の狂言から辻井伸行、小曽根真の特別ライブ、海外オケの来日、伝統芸まで多彩な記念公演が開催
コラム
2022年12月14日
クラシック
井上鑑が東京から時空を旅するコンサートシリーズ〈TOKYO INSTALLATION 2022〉、始まりはヤマハホールでの〈Birds of Tokyo〉
コラム
2022年08月29日
書籍
“Toru Takemitsu, of the World / of Sapporo” An anthology of the dialogue and the conversations among people who devoted to the event, all originated from his lecture in 1982
コラム
2022年07月27日
書籍
「武満徹、世界の・札幌の」彼の創造とかの地は響き合った。82年の講演を起点にした対談や関係者座談会の集成
コラム
2022年07月27日
Mikiki インタビュー クラシック クラシック ワールド 尺八演奏家の藤原道山、デビュー15周年記念ベスト『道』リリース&オーケストラとの共演コンサート開催
RANKING人気記事
邦楽
ハイスタ、ゴイステ、Dragon Ash、エルレ、チャットモンチー……インディーズ勢の隆盛など2000年代の邦ロックシーンを振り返る
連載
2025年09月16日
邦楽
日向坂46小坂菜緒、髙橋未来虹、宮地すみれ、山下葉留花から15thシングル『お願いバッハ!』へ直筆コメントが到着!
コラム
2025年09月17日
邦楽
2000年代のロックシーンが今に与える影響とは? バンプ、アジカン、ART-SCHOOL、the cabsら〈下北系・残響系〉を中心に考える
コラム
2025年05月30日
邦楽
Number_iがあなたの家を整備します! 『No.Ⅱ』から収録曲“Numbers Ur Zone”が先行配信、高難度ダンスのMVも公開
ニュース
2025年09月15日
洋楽
スティング(Sting)の洗練されたミニマリズムの美学が貫かれた来日ツアー開幕! ザ・ポリス以来のトリオ編成で魅了した初日公演レポ
イベント&ライブ・レポート
2025年09月13日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
VA『新・心に響く唄』中島みゆき、薬師丸ひろ子、オフコース、浜田省吾ら80年代オールスターの〈大人になるにつれて、より心に響く〉35曲が一堂に
レビュー
2022年07月28日
洋楽
ザ・フー(The Who)『Live At The Oval 1971』3万5千人が目撃したライブの音源が初公式リリース 『Who’s Next』周辺曲はやはり最高
レビュー
2025年09月17日
洋楽
ウォーター・フロム・ユア・アイズ(Water From Your Eyes)『It’s A Beautiful Place』アートポップの美が痛快で気持ちよく、ノイジーな滋養に耽溺
レビュー
2025年09月17日
書籍
わたせせいぞう、 大滝詠一「NIAGARA SONG BOOK 3」インスト集の世界をイラスト・楽譜・歌詞で表現 部屋に飾りたくなる眼福な装丁
レビュー
2025年09月17日
邦楽
八木海莉⚡電音遊戯『ACTION!EP』電子音がチャーミングに跳ね、ミニマルなトラックをキャッチーに昇華する絶妙なポップセンスが光る
レビュー
2025年09月17日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# STING # Number_i # RCサクセション # 忌野清志郎 # HERMETO PASCOAL # the pillows # 久保田利伸 # 鬼束ちひろ # TENBLANK # 三浦大知
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.