できれば歌いたくない
そうやって曲の要素が有機的に繋がったソングライティングに加え、さまざまなアイデアを散りばめた緻密なアレンジも本作の魅力だ。ひとつの曲を一本の映画のようにドラマティックに聴かせる演出、そのトリッキーな手法にジムの卓越したスキルと遊び心が詰まっている。
「ストーリーテリングは曲を作る時にいちばん大切にしている。アレンジを抽象的には決めない。〈この曲にはこのストリングス〉みたいな感じ。頭のなかで真っ直ぐ決まっている。時々わからないこともあるけど、徐々にわかってくる」。
例えば印象に残るアレンジのひとつが、“Half Life Crisis”の終わり近くで突然インサートされるストリングスだ。まるで幻覚がフラッシュバックするようなその奇妙な飾り付けについて訊ねると、ジムは愉快そうに笑った。
「閃いた時、笑いました。〈これはイイ!〉と思ってね。実際にやってみたら結構難しかった。たぶん10回くらい録音した。でも、実はまだ100%じゃないです」。
また、この曲のイントロでは石橋英子によるピアノのフレーズが力強いアクセントとなっているのだが、そのパートにもこだわりがあったようで……。
「デモでは私がピアノを弾いているけど、私は英子さんよりヘタ。でも、そのヘタな感じが欲しかった。英子さんが弾くと巧くなるのでいろいろな弾き方でやってもらって、最後に手袋をつけて演奏してもらったらタッチが変わった。英子さんは私より巧いのに、文句を言われて可哀想」。
そうやって固定メンバーの力強いサポートを受ける一方で、ゲストの高田漣が“These Hands”でスティール・ギターを弾いている。
「高田さん、素晴らしかった。私も別の曲でスティール・ギターを弾いているけど、全然巧くない。“These Hands”では本物のペダル・スティールが欲しかった。ペダル・スティールはいちばん好きな楽器。自分の歌詞に凄く合うと思う」。
スティール・ギターに限らず、自分ではあまりギターを弾きたくなかったというジム。しかし、彼にとってギターを弾くことは、自分の作品にサインをすることでもあった。「私のギターが入っていなければ私の曲じゃない。だから仕方ないね。このアルバムにはいっぱいギターが入っているけど、録音の時の記憶がほとんどないんです」と遠い目に。さらにギター同様、ジム自身が演者として重要な役割を担っているのがヴォーカルだ。「歌もできればやりたくない」と苦笑する彼にとって、歌ううえでのポイントはどんなところにあるのか。
「歌詞が重要。歌詞が出来れば何とか歌える。私のユーモア・センスは結構ブラック。ほとんどの歌詞は〈死〉と〈セックス〉がテーマになっています。他の人に伝わらなくても、自分自身が笑えれば大丈夫」。
歌詞が好きなのはスパークスやトーキング・ヘッズ。好きな歌声はビル・フェイやジョニ・ミッチェル、スコット・ウォーカーなどで、いちばん嫌いなシンガーは自分だとか。そんなジムが新たなヴォーカル・アルバムを完成できたのは、「自分のために時間を割いてくれたメンバーに対する恩義もあったから」だそう。バンドとの関係について質問すると、「性格じゃなくて人間として似ている。自分の人生をどう扱うか、私たちは近い考えを持っています」と語ってくれた。本作は〈歌〉の作品である以上に〈バンド〉の作品であり、一心同体となったパワフルなアンサンブルに圧倒される。〈日本に落ちてきた男〉ジム・オルークが日本にしっかりと根を張ったからこそ歌えた歌、それが『Simple Songs』なのだ。日本語の歌詞はないけれど、このアルバムには言葉を越えた素晴らしい音楽が詰まっている。