-
レビュー
Dr.オクタゴン 『Moosebumps: An Exploration Into Modern Day Horripilation』 初作の布陣で20年以上ぶりに発表した3作目
-
レビュー
ニック・ムーン 『Circus Love』 カイトのフロントマン、初ソロ作は機能性高めのダンス・ミュージック
-
レビュー
フォールス・アドヴァータイジング 『Belligerent』 まるでブリーダーズとニルヴァーナの共演盤!? 90sグランジを忠実に再現
-
レビュー
UQiYO 『Stones』 北欧的サウンドスケープと表現力豊かなヴォーカルを組み合わせた、高完成度の電子ポップ
-
レビュー
SaToA 『スリーショット』 シティー・ポップとも渋谷系ともつかず離れず、絶妙な距離感で〈今〉を体現
-
レビュー
S.P.C.『On The Flipside』熟練のビートとスクラッチ、KAZMANIACの堅実なラップが三位一体
-
連載
【ろっくおん!】第63回 キャンディ・オペラの未発表音源集『45 Revolutions Per Minute』が定説のネオアコ史を覆す?
-
レビュー
バリオ・リンド 『Albura』 ヴードゥーホップなどと親和性高いブエノスアイレス発プロデューサーのアルバム
-
レビュー
オー・ドレー 『Au Dre』 オーストラリアのディスコ系デュオ、〈ブルーノ・マーズ以降〉な楽曲並ぶデビュー盤
-
レビュー
アンノウン・モータル・オーケストラ 『Sex & Food』 バンド・アンサンブルの変化により際立つ官能美
-
レビュー
コスモ・シェルドレイク 『The Much Much How How And I』 〈ピーター・ガブリエルの後継者〉と呼ぶに相応しい越境サウンド
-
レビュー
Goose house 『Flight』 ポジティヴでポップな楽曲が背中を押してくれる一枚
-
レビュー
brainchild's 『STAY ALIVE』 菊地英昭ソロ・プロジェクト10周年! イエモンに通じる曲からバンドの一体感を感じるナンバーまで
-
コラム
MICHITA、TKda黒ぶちや唾奇ら参加の2017年作のDeluxe Editionなど3作を同時リリース!
-
レビュー
アンサー・コード・リクエスト 『Gens』 IDMやブロークンビーツにも繋がるソリッドでダークな世界観を創出
-
レビュー
U・ゴッド 『Venom』 ラージ教授やロード・フィネスら参加、ウータン所属ラッパーのソロ作
-
レビュー
ジャーラ 『Junior Spirit』 ポール・ベンダー(ハイエイタス・カイヨーテ)手掛けた前作が話題を呼んだメルボルンの4人組
-
レビュー
Young Hastle 『LOVE HASTLE』 愛情から愛着までいろんな意味のLOVEを詰め込んだ
-
レビュー
ORESAMA 『Hi-Fi POPS』 陽性のサウンドメイクとウェットな歌詞の組み合わせが絶妙
-
レビュー
KZ 『PULP』 梅田サイファーの中心的存在、初ソロ作