-
レビュー
クール・G・ラップ(Kool G Rap)『Last Of A Dying Breed』マーリー・マールら幅広いゲストが参加 渋味を増した衰え知らずの伝説的ラッパー
-
レビュー
ファンタスティック・ネグリート(Fantastic Negrito)『Grandfather Courage』現代を代表するブルースマンが前作をアコースティックで再構築した新境地
-
レビュー
ローナ・ショア(Lorna Shore)『Pain Remains』シンフォニックさと極悪デスメタルが溶け合った衝撃的な4作目
-
レビュー
望月起市『正しく忘れる』繊細な歌と文学的な詞、ガットギターと電子音で〈静と動の真ん中〉を紡ぐシンガーソングライターのファーストEPがCD化
-
レビュー
上野優華『恋愛シグナル』身近な距離感の曲が共感を誘う。デビュー10周年を迎えた、切ない恋愛ソングの名手による4年ぶりのアルバム
-
レビュー
チャイルド(Chiiild)『Better Luck In The Next Life』ロックやトリップホップの影響を感じる前衛的なR&Bと気怠い歌の相性が抜群な〈シンセティック・ソウル〉
-
レビュー
コニック・ローズ(Conic Rose)『Heller Tag』ベルリンの一線級プレイヤー5人によるカテゴライズ不能なジャズやポストロックのクロスオーバーサウンド
-
レビュー
アンノウン・モータル・オーケストラ(Unknown Mortal Orchestra)『V』AOR、ヨットロック、ハワイ音楽を意識したメロウでスウィートで美しい最高傑作
-
連載
【fhánaのわんだふるレコメン紀行】第79回 新しい世界へ――佐藤純一がYMO、クレナズム、マデオン(Madeon)を紹介
-
レビュー
Little Glee Monster『Fanfare』新メンバー加入後も圧巻のボーカルに流石!と唸る現体制初EP
-
レビュー
GARNiDELiA『GARNiDELiA COVER COLLECTiON』King Gnu、ヒゲダン、ユーミン、globe、フジファブリックなど12曲をカバー
-
レビュー
ロニー・ホーリー(Lonnie Holley)『Oh Me Oh My』ボン・イヴェールら豪華ゲストが参加 高名な芸術家の混沌と秩序が交差する音楽と真摯な声が心を打つ
-
レビュー
キャロライン・ポラチェック(Caroline Polachek)『Desire, I Want To Turn Into You』アイデア満載の官能的で耽美なエレクトロポップを展開する元チェアーリフトのシンガーによるソロ4作目
-
レビュー
ティニ(Tini)『Cupido』スペイン/イタリア語版『アナ雪』“Let It Go”を歌ったシンガーがクンビアやレゲトンを軸にしたマイルドな佳作
-
コラム
SPOOLの4人が〈バンドって奇跡なんだ〉と原点に立ち返った3作目『(image for) drawing on canvas』
-
レビュー
東京スカパラダイスオーケストラ『JUNK or GEM』幾田りら、石原慎也(Saucy Dog)、長屋晴子(緑黄色社会)のゲスト3人が歌のみならず管楽器も演奏
-
レビュー
THE KEBABS『幸せにしてくれいーぴー』バンドの愛らしさが際立つライブ映像作品付きEP
-
レビュー
シャナ・クリーヴランド(Shana Cleveland)『Manzanita』アコギの弾き語りを包む環境音的な演奏が心地よいラ・ルースのフロントウーマンによるソロ3作目
-
レビュー
エヴァ・キャシディ(Eva Cassidy)『I Can Only Be Me』生前の歌とロンドン交響楽団の優雅な演奏を融合 名曲・名唱を改めて味わえる一枚
-
レビュー
石若駿『SONGBOOK VI』日本屈指のドラマーが作曲家の才を発揮するプロジェクトの新作 瑞々しく豊かなアンサンブルと自身の歌唱で新たな表現を開拓