-
コラム
【セロニアス・モンク ~centennial epistrophy 100回目の回文】#04 山中千尋――モンクが教えてくれたこと。
-
レビュー
ビャッテ・アイケ、バロックソリステーネ 『The Alehouse Sessions』 17世紀英国酒場の音楽を再現
-
レビュー
オタール・イオセリアーニ 「皆さま、ごきげんよう」 グルジアの巨匠監督による人間賛歌とシリアスな喜劇?
-
レビュー
スタントン・ムーア 『With You in Mind』 ギャラクティックのドラマーがアラン・トゥーサンに捧げた作品
-
コラム
非楽音による音楽の発明とその継承――ピエール・アンリとクリスチャン・マークレーの場合
-
レビュー
下山静香 『グラナドス:ゴィエスカス』 スペインへの限りない愛情と共にゴヤの世界描くピアノ組曲
-
レビュー
井上涼 「びじゅチューン! DVD BOOK3」 DJみそしるとMCごはんも登場! Eテレ大人気番組映像ソフト第3弾
-
コラム
ヤニス・クセナキス/著、高橋悠治/編訳 「音楽と建築」 現在を再考察するためのクセナキス入門
-
レビュー
エリン・ボーディー 『Here & Now』 ミネソタ出身ジャズ・シンガーが歌うガーシュインやポール・サイモン
-
レビュー
松谷卓 『君の膵臓をたべたい オリジナル・サウンドトラック』 ピアノが寄り添い、包み込む肌触りの良い音楽
-
レビュー
原田勇雅 『T'amo! 君を愛している! ~ヴェルディのいた時代~』 新進バリトンによるイタリア歌曲集
-
インタビュー
シマロン(Cimarrón)『Orinoco』伝統音楽ホローポを世界に向け発信するコロンビアの国民的楽団が熱い!
-
レビュー
石田泰尚、中島 剛 『ALL BRAHMS LIVE』 ブラームスを緻密かつ大胆に解釈したライヴ盤
-
レビュー
マンハッタン・ジャズ・クインテット(Manhattan Jazz Quintet)『Some Skunk Funk』デヴィッド・マシューズのコンボが伝えるNYジャズの醍醐味
-
レビュー
「グリーンルーム」 ジェレミー・ソルニエ監督、まさかの〈パンクス対ネオナチ〉ホラー映画
-
コラム
「JAPAN 1974-1984 光と影のバンド全史」 モダン・ミュージックの継承者、その全歴史
-
インタビュー
キアラ・パンカルディ『I Walk a Little Faster』 ジャズとは自由を表現するもの。イタリア注目のジャズ・シンガーの、純な胸の内
-
レビュー
ジャック・ディジョネット、ラリー・グレナディア、ジョン・メデスキ、ジョン・スコフィールド 『Hudson』 人気の4人が共演
-
レビュー
アレクセイ・リュビモフ 『C.P.E.バッハ:幻想曲、ソナタ、ロンド&ソルフェッジョ』 フォルテピアノの異才がタンジェントに挑む
-
コラム
アナット・コーエン&トリオ・ブラジレイロ『Rosa Dos Ventos』 ショーロは、いつも楽しいパーティのフィーリングと、サウダーヂにあふれている