-
コラム
次代のクラシックを担う若き異才たちが集結 ――新時代アーティストの「作品1」を生み出すレーベル〈オーパス・ワン〉始動!
-
レビュー
奈良信雄 「からだのなかのびっくり事典」 男性は指の長さでモテるかわかる? 人間のからだの不思議が盛りだくさん
-
レビュー
フィリップ・ジャルスキー 『カヴァッリ: オペラ・アリア集』 幅広い表現力が存分に活かされる、個性豊かな楽曲
-
インタビュー
ポール・ルイス『ハイドン:ピアノ・ソナタ集』 生きることは変わっていくこと。
-
インタビュー
エルビョルグ・ヘムシング『ボルグストレム&ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲』 50年以上演奏されなかった作品に光を当てた録音
-
レビュー
ジェームス・M・バーダマン、 里中哲彦「はじめてのアメリカ音楽史」 政治や地理、歴史を背景に米音楽を語りつくす
-
レビュー
「それから」 会話や状況の反復と差異が、観客の時間感覚を確実に狂わせていくホン・サンス監督作
-
コラム
アッバス・キアロスタミ ニューマスターBlu-ray BOX I & II 〈ジグザグ道3部作〉含むキアロスタミの傑作が初ブルーレイ化!
-
コラム
アルフレッド・ロドリゲス、ペドリート・マルティネス『デュオローグ』 身も心も、歌って踊る- Deeply Rumba
-
レビュー
柳家小さん 『五代目柳家小さん ベスト落語集』 師匠の語り口と業に心ゆくまで浸れる全4席
-
レビュー
「サバービコン 仮面を被った街」 コメディかホラーか? 50年代の闇に頭抱えるジョージ・クルーニー監督作
-
コラム
映画「ビール・ストリートの恋人たち」の音楽――黒人音楽史にとって大切な場所にロフト・ジャズが響く
-
コラム
新日本フィルの生オケ・シネマVol.4 チャップリン「キッド」「担へ銃」チャップリン映画になくてはならない〈作曲家チャップリン〉の存在
-
レビュー
『桃月庵白酒 落語集 山崎屋/宿屋の仇討』 ユニークな登場人物を鮮やかに演じ分ける師匠の業が光りっぱなし
-
レビュー
映画「寝ても覚めても」 濱口竜介監督/東出昌大主演、分かり合えない人間同士の煉獄の物語は、ホラー映画のよう
-
コラム
コトリンゴが観た映画「メリー・ポピンズ リターンズ」 製作陣の第1作目へのリスペクト、そしていつの間にか空を飛んでいそうな新しい楽曲も!
-
コラム
〈アメリカ ~新世界で生まれ育ち、移りゆく音楽達~〉 ジョン・ケージから「スターウォーズ」とその元ネタまで、アメリカ音楽尽くしの演奏会!
-
レビュー
「菊地成孔の粋な夜電波 シーズン6-8 前口上とコントの燗熟期篇」選りすぐりの台本とトークベストセレクション102篇を収録
-
レビュー
イゴール・レヴィット 『ライフ』 バッハ、リスト、ジェフスキ、ビル・エヴァンスまで――優れた演奏家は作品の深奥に肉薄して進化し続ける
-
コラム
ジョナス・メカス――断片化された「難民」や「アマチュア」にとどまる意志が、「反ブルジョア芸術家」を生み出した20世紀を想う。