インタビュー

濱口祐自 『濱口祐自 フロム・カツウラ』

那智勝浦の自由人、ギターに音楽への気持ちを込める

濱口祐自 『濱口祐自 フロム・カツウラ』

 とびきりお洒落でピースフルなギター・インスト・アルバムである。

 繊細なフィンガー・ピッキングで綴られるオールドタイミーなラグタイム・ナンバーから、スライドギターが縦横無尽に駆け巡るファンキーブルース、じっくり聴かせる《テネシー・ワルツ》からエリック・サティの《グノシエンヌ1番》まで、幅の広いカヴァーのレパートリー。ブルースの一言では括れない。世の中の概念にとらわれない自由な空気感に、心が休まる。

濱口祐自 濱口祐自 フロム・カツウラ Columbia(2014)

 「僕はクラシック音楽も大好きで、サティのほかにショパンワルツを演奏したこともあるけど、名曲というのはシンプルで、いつ聴いても新鮮で、そして何より聴く人を気持ちよくさせるものだと思いますね」

 濱口祐自は、黒潮と熊野の森に抱かれた和歌山県は那智勝浦町の出身。そして、現在も勝浦を拠点としている。飄々として、あくせくしたところがなく、そして還暦を間近に控えているとは思えないほど、声が若々しい。加えて、好きなアーティストや音楽の話になると、もう止まらない。丸出しの和歌山弁。気持ちのいい人だ。

 さて、アルバム制作のきっかけは、本作のプロデュースを務めた久保田麻琴に“発見”されたこと。

 「YouTubeにアップされている僕の動画を見たみたいで、突然電話がかかってきたんですよ。話しているうちに『あぁ、あのサンセット・ギャングの人か』と。その後、電話のやりとりをしているうちに、レコーディングをしませんかということになって、久保田さんが機材を持って熊野まで来てくれたんです。それから何回か録音をして気づいたらCDを出す話になっていました(笑)」。

 昨年秋には録音の合間に渋谷のサラヴァ東京でライヴも行い、早くもコアな音楽ファンのハートを掴んでいる濱口。彼がギターと出会ったのは、小学生の頃。

 「隣に住んでた四つ上の兄さんがウクレレをやっていて。ウクレレの高音の3本の弦って、ギターと同じでしょ? その3弦で《禁じられた遊び》とか練習していたんですよ。その後、一緒にギターを買いに行ったのを憶えてえていますね」

 そして、19歳の時にブルースと出会う。

 「B.B.キングの演奏を見てすごいなぁ、と思って。後にミシシッピ・ジョン・ハートや、ステファン・グロスマンのフィンガー・ピッキングに惹かれましたね。東京の大学に入ってサッカー部に入ったんですけど、夏の合宿の時にもギターを持って行って練習していました。一日十時間くらい練習してましたね。今思うと、そんなのよく許されたな、と思いますけど(笑)」

 大学卒業後は、マグロ漁師である父の生業を継がず、自由に生きることを選択。

 「それでも一回くらい乗っておかないと」と遠洋マグロ漁船に乗って立ち寄ったパブアニューギニアで買い集めた現地のカセットテープ、また、70年代末に渡米して触れた最盛期の西海岸の空気。さまざまな体験が、濱口の音楽観を広げていく。1985年から97年まで、自ら林に分け入り採ってきた竹で古い民家を改造したクラブ〈竹林パワー〉を経営しながら演奏活動も始めた。実は竹を扱わせてもプロ級の濱口。インタヴュー場所には自作の竹スピーカーが置かれ、ギターを見せてもらうと、ピックガードの補強など、ところどころに竹が使われていたのが印象的だった。

 最後に、アルバムの聴きどころを。

 「フィンガー・ピッキングとか、自分のスタイルに影響を与えてくれた先人達へのリスペクト、そして、ライ・クーダーからも感じるんだけど、曲を慈しむ気持ち。『この曲が好きだ』という想いを全曲に込めました。そうしたところがリスナーにも伝わるといいな、と思いますね」

 音楽を愛する気持ちと、自由な精神が生んだアルバム。こんなアルバムを作れる濱口祐自は、やはり若い。

 


 

LIVE INFORMATION

「濱口祐自 From KatsuUra」Release 記念LIVE
○6/25(水)19:30開演 東京都・渋谷 WWW 
出演:濱口祐自/Black Wax
Special guest : Damião Gomes de Souza
Live mix by 久保田麻琴

濱口祐自 LIVE
○7/22(火)19:30開演 愛知県・名古屋 みのや北村酒店
○7/23(水)19:00開演 京都府・京都市 coffee House 拾得
○7/24(木)19:00開演 大阪府・大阪市 難波屋
○7/26(土)19:00開演 徳島県・徳島市 バーアンドLIVE 寅家
○7/27(日)19:30開演 愛媛県・松山市 スタジオOWL
○7/28(月)19:30開演 和歌山県・和歌山市 LIVEHOUSE OLDTIME
www.hamaguchiyuji.com/

関連アーティスト