Mikiki編集部のスタッフ4名が〈トキめいた邦楽ソング〉をレコメンドする週刊連載、〈Mikikiの歌謡日!〉。更新は毎週火曜(歌謡)日、数無制限でNEWな楽曲を軸に、たまに私的マイブームも紹介していくので、毎週チェックしてもらえると思いがけない出会いがあるかもしれません◎ *Mikiki編集部

★〈Mikikiの歌謡日!〉記事一覧

 


【酒井優考】

chelmico “switch”

うわ、新曲はアッパー&ハイだー! chelmicoは女子最強って感じでこういう路線が一番好みです。途中のMamikoが歌うヴァースを青山テルマがラジオで褒めてて、一緒に〈わかる~〉ってなりました。クール!

 

PENs+ “透明な箱”

下北沢ガレージでいきなり紹介されて「今は活動休止してるけど、そろそろ動き出すので」って言ってたアリガさん。探したよ! そしてこんなカッコいいバンドだったんかい。技巧派すぎて一歩間違えれば小難しくて複雑になりそうなところを、工夫と勢いですんなり聴けるようになってるのが素晴らしい。クール!!

 

中田ヤスタカ “ぴこぴこ東京 (feat. 眞白桃々)”

8bit的懐かしさと令和元年的新しさが組み合わさった〈これぞヤスタカ〉曲。芯がありながら絶妙にふにゃっともしてる、ありそうでなかった桃々さんの歌声が新しい。PVのSomehoodlumの絵や色使いも含め、クール!!!

 

tofubeats “WHAT IS YOUNG”(tofubeats×YOUNGJUMP ヤングジャンプ40周年記念スペシャルムービー)

こうなってくるともはやただの8bit/チップチューン好きの人みたいだけど、やっぱり80年代生まれをメインターゲットのひとつにしているのか、こういう音はたまらないです。ヤングジャンプ40周年の歴史を映像作家の辻川幸一郎氏がまとめ、楽曲はtofubeatsが書きおろし。こちらも曲も映像も全てがクール!!!!

 

KUNIO “NOON(Salt content 5%)”

これが歌謡かどうかはさておき、まだちょっとだけチップチューンの話してもいいですか? THUNDERBOXという服飾ブランドが架空のレコードとそのジャケをプリントしたTシャツを出していて、そこに楽曲のダウンロードパスも付いていて実際に曲が聴けちゃうという試みをしています。そこから原曲とリミックスの2曲がダウンロードでき、そのうち原曲のほうが↑です。もう音楽を買う=CDを買うとは限らないのが当たり前の時代になりましたけど、ファッションに音楽が付いてくるっていいなあと思って(本やファッションだけでなく、もっといろんな物事に音楽がくっつけばいいと思います。料理とか、化粧品とか、家具とか、不動産とか……)。しかもその曲がゲームボーイで作られてるんですよ……クール!!!!!

 

【天野龍太郎】

竹内まりや “Plastic Love”

竹内まりやの84年のクラシック“Plastic Love”のミュージック・ビデオがついにオフィシャルで公開! これは事件です。なぜ〈事件〉なのかということに関してはtofubeatsのカヴァー・ヴァージョンのレヴューをご参照ください。インターネットを経由して海外を中心に再評価された経緯を、必要以上に詳しく書いています。

なにはともあれ、“Plastic Love”のビデオです。映像は今様なのに世界観が謎にバブリーで、どういう設定なのかがかなり気になります。タクシーに乗っている女性と一緒にホテルに入る顔の映らない男性はどんな関係なんでしょうか。どういうことなんでしょうか。大丈夫なんでしょうか。

しかしビデオはショート・ヴァージョンなので全編を観られません……! 続きが気になりますし、ワーナーさん、ここは全編公開の英断を(海外のリスナーに向けて表記も〈Mariya Takeuchi〉で)!

 

JP THE WAVY & RIRI “Dilemma”

JP THE WAVYといえばミーム化したヴァイラル・ヒット“超WAVYでごめんね”ですが、それ以降のいくつかの新曲(Sik-Kとの最高な“Just A Lil Bit”)、あるいは客演などで、どんどん素直にかっこいいなと思えるラッパーになっていきました。どこかユーモラスな響きもあった“超WAVYでごめんね”から、セクシーで男前な実力派へ。自分のなかではそんな印象です。

そんなJP THE WAVYのニュー・シングルは、RIRIと組んだ“Dilemma”。当代きっての類稀な歌声を持つシンガーとのコラボレーションで、WAVYは割り切れない複雑な関係性の恋愛模様をラップしています。元はケリー・ローランドとネリーによる掛け値なしのマスターピースな一曲ですが、堂々たる出来栄えで大変に完成度が高く、〈新たなJ-Popのスタンダード〉な感じもします。“Dilemma”が収録されるRIRIの『Summertime EP』は明日5月22日(水)リリース。

 

dodo “curtins”

去年はいろいろな人から、あるいはいろいろな場所で〈dodoはヤバい〉とよく耳にしました。もちろんいい意味で、です(あらべぇこと荒井優作くんは〈dodoちゃんは天才だから〉と言っていました)。そんなdodoの『default』『pregnant』に続くEPシリーズの新作『importance』から、“curtins”のMVが公開に。いつもどおりメランコリックなピアノの響きに彩られた不穏なビートとドロッとしたディプレッシヴなラップからは、やはりオルタナティヴなものを感じざるをえません。新曲“no pain no gain”もリリースされています。

 

haruru犬love dog天使 “Delusion”

ラッパーのharuru犬love dog天使が新曲“Delusion”をリリース。彼女が得意とするラップから歌へとなめらかに移行していくフロウが見事で、細かいニュアンスの表現に富んだ艶やかな歌声に酔わされます。〈あなた〉へと繰り返し呼びかけるリリックとは裏腹に、曲名の〈delusion〉は〈惑わし、欺き、迷い、惑い、妄想、思い違い〉などを意味するワード。拭い去れない不安感が滲んだ、生々しいラヴソングだと感じました。

 

優河 “めぐる”

映画「長いお別れ」の主題歌である優河の新曲“めぐる”のMVが公開に。浅井一仁監督、カメラマンの廣田達也撮影によるビデオは8ミリ・フィルムで撮られているとか。傑作『魔法』と同様、幽玄なサウンドスケープと優河の美声の溶け合いが実に素晴らしいです。特にこの曲はアコーディオンの音色が効いています。

優河の新作EP『めぐる』は明日5月22日リリースですが、そちらに収められる岡田拓郎プロデュースの“June”は、彼の『The Beach EP』と地続きなサウンドのモダン・メロウ・ソウル。こちらも大変に素晴らしいので、岡田ファンのみならずとも必聴です。新曲や新作をきっかけに、古川麦×優河の対談記事をぜひまた読んでほしいなと思います。

 

【田中亮太】

NOT WONK “Down the Valley”

6月5日(水)にリリースされる3作目『Down the Valley』の表題曲。〈朝焼けが灯をともしていく/芝が燃えていくみたいに光が広がる〉〈声張って言える/前よりずっと愛している〉。新たにメジャー・レーベルと契約し、大海へと飛び出していくバンドの心境が映し出されているように聴こえる。執拗にミニマルなビートを叩くドラムの意外な元ネタは、先日行ったインタヴューで明かしてくれました。公開をご期待。

 

BACK DROP BOMB『1[w'ʌn] Live at WWW X 20181026』

昨年の10月に渋谷ダブダブエックスで開催されたBDBのワンマン。その模様を収めたDVDが来月にリリースされます! アンセミックな新曲“Ain’t Nothing”を収めたCDも封入とファンは垂涎の2枚組なんですが、それと同等(以上?)に5月10日にひっそりと開設された99年作『MICROMAXIMUM』20周年記念サイトが気になるわけで。 これは今後、何かあるのでしょう! ハードコアもヒップホップもダンスホールもハウスもラウンジもすべてが緊密かつ洒脱に混ざった、いまだ究極のミクスチャー・アルバム。18歳になったばかりの自分はマジでぶっ飛ばされました。

 

FRIDAYZ『街と世界』trailer

今週はパンク回ですね。山形シーンの支柱であるFRIDAYZが、6月12日(水)にリリースする新EPのトレイラー。音楽への愛情を基に、住んでいる街で何かおもしろいことをしたいと考え、実行している人たちにはリスペクトしかないんですが、山形・酒田でライヴハウス、hopeを運営しながらフェス〈DO IT〉の主催もしているFRIDAYZのリーダー、酒井健太さんもそのひとり。昨年に掲載した彼へのインタヴューも、たびたび読み返しては勇気をもらってます。タイトル〈街と世界〉から察するに、このEPは健太さんやバンドのアティテュードを刻み込んだ作品になっているのでは。楽しみです。

 

【高見香那】

Tempalay “のめりこめ、震えろ。”

いまもっとも新作を心待ちにしているバンドのひとつ。6月5日(水)リリースのフル作『21世紀より愛をこめて』のリード曲が公開に。転がるように変化していくサウンド&リズムがTempalayらしいヘンテコ・ポップス最新形です。同時に公開されたミュージック・ビデオはKing Gnu常田大希も所属するクリエイティヴ・チームのPERIMETRON&山田健人(yahyel)によるもので、新作についてのインタヴューで語っている〈おどろおどろしいものの中の美しさを表現したい〉を具現化したような、不気味でいてロマンティックな仕上がり。同インタヴューでは〈いまあるべき音楽は、こういう作品〉とも語っていて、その全貌が待ち遠しいです。

 

ビッケブランカ “Ca Va?”

SpotifyのCMをきっかけに、気になってしまいました。ご本人もファンを公言するクイーン的なイントロから突如本編が始まり、めくるめくビッケブランカ・ワールドへ強引に連れて行かれるという、圧の強いロック・オペラ。