洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック tstewart『elysian』マシーンドラムことトラヴィス・スチュワートによる12年ぶりの新作 美しい世界が広がる、生楽器が基調のエレクトロニカ レビュー 2022年06月07日
洋楽ソウル/R&B PJモートン(PJ Morton)『Watch The Sun』伝統を踏まえて進化する現行ニューオーリンズのソウルフルな象徴がポジティブで奥深い新作を語る! インタビュー 2022年06月06日
洋楽ソウル/R&B セント・ポール・ピーターソン(St. Paul Peterson)『Break On Free』ミネアポリス愛が強めな19年ぶりのオリジナルソロアルバム レビュー 2022年06月06日
洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック ダニエル・マウニッキ(Daniel Maunick)『Persistence』ジャズもアフロもブラジルも内包した90sロンドンのスタイルを展開 レビュー 2022年06月06日
洋楽ポップ/ロック ザ・リンダ・リンダズ(The Linda Lindas)『Growing Up』ブルーハーツ由来のバンド名を持つLAの4人組が〈成長〉を刻んだアルバムを完成 コラム 2022年06月03日
洋楽ヒップホップ フィルシー・リッチ(Philthy Rich)『Motivational Purpose』怒涛のリリースを続けるオークランドのレジェンドによる、ベイエリア流儀の曲が揃った新作 レビュー 2022年06月03日
洋楽ポップ/ロック エンジェル・オルセン(Angel Olsen)『Big Time』同性愛者である自身の心を認めたからこそ出逢えた、美しい光景と情動が描かれた感動的傑作 レビュー 2022年06月03日
洋楽ポップ/ロック エイドリアン・ケサダ(Adrian Quesada)『Boleros Psicodélicos』ブラック・ピューマズのギタリストの初ソロ作 バラダ音楽が60年代の狂気と混ざり合った情熱的なサウンド レビュー 2022年06月03日
ワールド カルロス・アギーレ・キンテート(Carlos Aguirre Quinteto『Va Siendo Tiempo』長年構想してきたギター五重奏団の作品が遂に完成 〈限〉の無い弦のフォルクローレ レビュー 2022年06月03日
洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック シンシー『DJ-Kicks: Cinthie』ベルリンの〈ヴァイナル・プリンセス〉がフロアのいちばん深い時間帯を切り取った、現場感に満ちた流石の内容 レビュー 2022年06月02日
洋楽ソウル/R&B タニカ・チャールズ(Tanika Charles)『Papillon De Nuit: The Night Butterfly』モダンソウルからメロウブギー、ニューオーリンズファンクまでを程良い塩梅で歌う レビュー 2022年05月31日
洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック ソフィー・タッカー(Sofi Tukker)『Wet Tennis』セツナ系トランスからエキゾチックな曲まで多彩なパーティーデュオの2作目 レビュー 2022年05月31日
洋楽 ザ・セイバーズ・オブ・パラダイス(The Sabres of Paradise)『Sabresonic』『Haunted Dancehall』ウェザーオール参加のプロジェクトによる廃盤状態だった2作が初リイシュー! レビュー 2025年09月11日
洋楽 フレディ・ギブス&ジ・アルケミスト(Freddie Gibbs & The Alchemist)『Alfredo 2』アンダーグラウンドを代表する2人のタッグ作第2弾 親日家らしい日本要素をフィーチャー レビュー 2025年09月12日
邦楽 『kurayamisaka yori ai wo komete』NUMBER GIRLの影響も薫るオルタナサウンドと他の追随を許さない独自色が痛快な年間ベスト級の名盤 レビュー 2025年09月10日
邦楽 VA『ART-SCHOOL 25th Anniversary Tribute Album “Dreams Never End”』MONOEYES、syrup16g、リーガルリリーらの名カバーで木下理樹のメロディーの美しさを再確認 レビュー 2025年09月09日