-
コラム
パトリシア・プティボン(Patricia Petibon)『La traversée』仏オペラ界を象徴する挑戦的な声楽家が国境、時空、感情を〈横断〉して描く物語
CLASSICAL2022.06.09 -
インタビュー
坂東祐大『TRANCE / 花火』若き作曲家はコンテンポラリーミュージックと社会との再接続を試みる
CLASSICAL2022.03.03 -
インタビュー
矢沢朋子がライフワーク的イベント〈Absolute-MIX〉の20周年を語る――平石博一やヨハン・ヨハンソンの曲で伝えるコンテンポラリーミュージックの多様性
CLASSICAL2021.11.04 -
インタビュー
ロー磨秀『Mélangé』ドビュッシーを中心に据え、自らを美しい響きで表現したデビュー作を語る
CLASSICAL2021.09.01 -
コラム
チョ・ソンジン(Seong-Jin Cho)は〈消費されるヴィルトゥオーソ〉にあらず。満を持して録った2020年代的ショパン・アルバム
CLASSICAL2021.08.24 -
コラム
永野英樹が語るアンサンブル・アンテルコンタンポラン(Ensemble Intercontemporain)の魅力、来日公演の聴きどころ
CLASSICAL2021.07.27 -
コラム
〈コンポージアム2021〉パスカル・デュサパン(Pascal Dusapin)の音楽を杉山洋一ら俊英が演奏――現代フランスを代表する作曲家の美学を知る貴重な機会
CLASSICAL2021.05.20 -
コラム
〈オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World〉ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 東京五輪直前の初夏に聴く、ワーグナーの祝典的大作
CLASSICAL2019.11.08 -
コラム
サントリーホール〈サマーフェスティバル2019〉~サントリー芸術財団50周年記念~ 今年のプログラム3つの核は? 出演の藤木大地インタヴューも
CLASSICAL2019.07.05 -
コラム
オーケストレーションの達人、その内面に迫る 〈同時代音楽企画「コンポージアム2019」~フィリップ・マヌリを迎えて〉
CLASSICAL2019.05.08 -
コラム
ロジャー・ノリントン他『ベルリオーズ作品全集』 没後150年のアニバーサリー・イヤーに、史上初の完全なベルリオーズ作品全集が登場
CLASSICAL2019.04.19 -
コラム
マイケル・ティルソン・トーマス『ベルリオーズ:劇的交響曲『ロメオとジュリエット』Op.17』 没後150年のアニバーサリーイヤーに先駆けて新たな名盤が登場
CLASSICAL2019.02.07 -
コラム
ピエール・ブーレーズ 〈パリのシテ・ド・ラ・ミュジーク(Cité de la Musique)で第1回ブーレーズ・ビエンナーレが開催〉
CLASSICAL2018.12.06