-
レビュー
キャサリン・ブルートン「シリアからきたバレリーナ」難民の少女を支えた音楽とバレエ――ロシア・ウクライナ戦争が続く今こそ読みたい児童文学
OTHER2022.04.26 -
レビュー
イーヴォ・ポゴレリチ(Ivo Pogorelich)『ショパン:ピアノ・ソナタ第3番、夜想曲&幻想曲』偉大なピアニストの原点回帰と挑戦
CLASSICAL2022.04.13 -
レビュー
木村元「音楽のような本がつくりたい 編集者は何に耳をすましているのか」数々の音楽書籍を送り出してきた編集者の第2エッセイ集
OTHER2022.03.22 -
レビュー
ブルース・リウ(Bruce Liu)『第18回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ』今後の音楽界を担うピアニストの誕生の瞬間
CLASSICAL2022.03.22 -
レビュー
アンドレア・モリコーネ(Andrea Morricone)『エンニオ・モリコーネ:ヴァイオリンと管弦楽のための「シネマ組曲」』映画音楽の巨匠が亡くなる前に完成した組曲を次男が録音
CLASSICAL2022.03.18 -
レビュー
映画「ドライブ・マイ・カー インターナショナル版」村上春樹の原作のイメージを壊すことなく、より一層深みのある作品に
OTHER2022.02.21 -
レビュー
マルタ・アルゲリッチ、アルトゥール・モレイラ・リマ(Martha Argerich, Arthur Moreira Lima)他『第7回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ~ショパン:ピアノ協奏曲集』65年の熱気みなぎるライブ録音が復刻
CLASSICAL2022.02.09 -
レビュー
濱田滋郎「約束の地、アンダルシア スペインの歴史・風土・芸術を旅する」村治佳織が推薦 フラメンコ好きも必読の一冊
OTHER2020.07.01 -
レビュー
ニコラス・ホルヴァート(Nicolas Horvath)『知られざるドビュッシー 稀少ピアノ作品集』収録楽曲のほとんどが世界初録音、ドビュッシー好きならこの1枚
CLASSICAL2020.05.08 -
レビュー
岩代太郎『Fukushima 50 フクシマフィフティ オリジナル・サウンドトラック』東京フィルのもと、五嶋龍と長谷川陽子が集結
OTHER2020.05.07 -
レビュー
タチアナ・ニコラーエワ(Tatiana Nikolayeva)『J.S.バッハ:フーガの技法』名ピアニストが亡くなる半年前の演奏はまさに完成された音楽
CLASSICAL2020.04.28 -
レビュー
『ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ Vol.80~デュポン&ブノワ:ピアノ協奏曲』壮大な楽曲を時に激しく時に情感豊かに奏でる
CLASSICAL2020.03.13 -
レビュー
ルイ・ロルティ(Louis Lortie) 、 エドワード・ガードナー(Edward Gardner) 『サン= サーンス : ピアノ協奏曲全集Vol.2』類まれなる2つの才能を融合した演奏が聴き手を虜にする
CLASSICAL2020.03.12 -
レビュー
イェローン・ファン・フェーン、サンドラ・ファン・フェーン 『坂本龍一: ピアノ曲集』 収録時間5時間超! 独特なアレンジでまた異なった坂本の音楽を
CLASSICAL2019.12.20 -
レビュー
『クララ・シューマン:ピアノ協奏曲、ヒラー:演奏会用小品、他~ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ Vol.78』ピアノファンを虜にするシリーズ 生誕200周年の作曲家の甘く切ない旋律に挑む
CLASSICAL2019.05.24 -
レビュー
カティア・ブニアティシヴィリ 『シューベルト:ピアノ作品集』 一音一音に哀愁が漂う、繊細で美しさに溢れた調べ
CLASSICAL2019.05.22 -
レビュー
オルガ・シェプス 『Melody』 バッハ、ショパンの作品に加え、現代作曲家の音楽が聴けるのが醍醐味
CLASSICAL2019.05.17