-
コラム
名指揮者マリス・ヤンソンスがコンセルトヘボウ管弦楽団と淀みのない華麗なブルックナー像を打ち立てたライヴ盤
CLASSICAL2015.03.27 -
レビュー
デヴィッド・ジンマン 『ストラヴィンスキー:春の祭典』 1913年初稿を再現&世界初録音、67年決定版含む豪華盤
CLASSICAL2015.03.26 -
レビュー
REMY BALLOT 『ブルックナー:交響曲第8番』 仏の指揮者が作曲家ゆかりの教会で青少年オケ率い演奏したライヴ盤
CLASSICAL2015.03.23 -
レビュー
小澤征爾 『ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番』 水戸室内管弦楽団の定期演奏会の模様を収録
CLASSICAL2015.03.13 -
インタビュー
NHK交響楽団の首席指揮者に就任するパーヴォ・ヤルヴィ、最新作でも見せた作曲家像の見直しを図るしなやかなアプローチ
CLASSICAL2015.03.03 -
インタビュー
野田秀樹と井上道義が対談、夢のタッグの新演出で引き出されるモーツァルト歌劇〈フィガロの結婚〉の奥深い面白さ
CLASSICAL2015.02.27 -
レビュー
三澤洋史 「オペラ座のお仕事 世界最高の舞台をつくる」 国内外で活躍する合唱指揮者がユニークな語りで綴る自伝的一冊
OTHER2015.02.24 -
レビュー
テオドール・クルレンツィス&ムジカ・エテルナ(Teodor Currentzis & Musica Aeterna)『モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」』鬼才指揮者が魅せる現代の奇跡
CLASSICAL2015.01.23 -
レビュー
GIOVANNI ANTONINI 『ハイドン:交響曲 第1番、第39番、第49番ほか』 ハイドン交響曲〈全曲録音企画〉第1巻
CLASSICAL2015.01.20 -
コラム
『ダンディ:交響詩〈海辺の詩〉、交響詩〈地中海の二部作〉』『メサジェ:2羽のはと 他』 日本独自の復刻シリーズが完結
CLASSICAL2015.01.19 -
コラム
WILHELM FURTWANGLER―独の名指揮者、生誕125周年&没後60年企画シリーズで高音質リマスター盤が相次いで登場
CLASSICAL2015.01.15 -
コラム
VASILY PETRENKO 『ラフマニノフ:交響曲第1番』『交響曲第3番』 2作品が高音質でリイシュー&来日公演開催
CLASSICAL2014.12.22 -
レビュー
MARISS JANSONS 『The Berliner Philharmoniker In Tokyo』 ベルリン・フィルによる2000年東京ライヴDVD
OTHER2014.12.22 -
レビュー
ANTONIO PAPPANO 『ロッシーニ:序曲集』 管楽セクションも大活躍、叩き上げオペラ指揮者の来日記念盤
CLASSICAL2014.12.08 -
レビュー
EMMANUELLE HAIM 『ヘンデル:メサイア』 注目の女流指揮者、合唱とオーケストラによる表情豊かな新作
CLASSICAL2014.12.02 -
コラム
ロンドン交響楽団 『メンデルスゾーン:交響曲第3番』『ベルリオーズ:幻想交響曲』 音質・演奏さらに◎の自主制作盤
CLASSICAL2014.11.19 -
レビュー
STANISLAW SKROWACZEWSKI 『ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ベルリオーズ:愛の情景』 名指揮者ライヴ盤
CLASSICAL2014.11.06 -
レビュー
JEAN-JACQUES KANTOROW 『イザイ:弦楽器のための協奏的作品集』 名指揮者とリエージュ・フィルの共演盤
CLASSICAL2014.10.14 -
レビュー
小澤征爾 『ラヴェル:歌劇〈こどもと魔法〉』 完全復活印象付けたサイトウ・キネン・フェス公演を完全収録
CLASSICAL2014.10.03 -
コラム
IGOR MARKEVITCH 『リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」他』 伝説の指揮者のお宝音源登場
CLASSICAL2014.10.02