Mikikiに掲載した記事(レヴュー以外)の、8月15日~8月21日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
JAPANKIRINJI『ネオ』のキーワードは〈切断〉? ヴィヴィッドな色彩感に満ちたニュー・アルバムから新しいバンド像に迫る
-
2
JAPANKIRINJI × シャムキャッツ―世代は異なれど出会いは必然? 新展開に突入した両バンドが語る、変化とサプライズを求めた理由
-
3
JAPANサニーデイ・サービスがいまダンスする理由―曽我部恵一が語る、新作『DANCE TO YOU』の持つ同時代性と新しいバンド像
-
4
JAPANフジロッ久(仮)が振り返る、パンクとラヴ同居させた最高傑作『超ライブ』~常に更新していくべきバンドのこれから
-
5
JAPANアニメ「マクロスΔ」のキャラ・ユニット初作が首位! HUNGERの初ソロ作も要注目のMikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
-
6
JAPAN漢 a.k.a. GAMI×ダースレイダー×DOGMAが鎖GROUPとBLACK SWANのEP連続リリース総括―【鎖GROUP×BLACK SWAN】Pt.1
-
7
JAPAN現行J-PopのUS市場でのブレイクスルー感じさせた、きゃりーや水カンら出演のサンフランシスコ恒例〈J-POPサミット〉をレポ
-
8
JAPANGotchが田中宗一郎と語る『Good New Times』の真意(前編):自由に解き放たれたレコードと、バンドのなかで起きたマジック
-
9
JAPANacid android × THE NOVEMBERS ×土屋昌巳―なぜデペッシュ・モードをカヴァーするのか? 音楽の扉を開いた恩人への想い
-
10
JAPAN【starRoのLos Angeles云々】Vol.8 カギは韓国系の躍進! 変わりつつあるアメリカにおけるアジア人の存在
-
11
JAPANKIRINJI × シャム鼎談やGotchインタヴュー、Crossfaith × BO NINGEN対談が人気のMikiki記事週間アクセス・ランキング
-
12
JAPANGotchが田中宗一郎と語る『Good New Times』の真意(後編):ゲリラの一員になってほしい―音楽の未来について考えること
-
13
JAPAN般若が余裕のマイペースでぶっぱなす! 率直さと天の邪鬼な部分併せ持つ、完全制覇の新アルバム『グランドスラム』を語る
-
14
WORLDトロージャンが残す驚異の財宝 ~リー・ペリーやデニス・ブラウンら、レゲエ王国の一端垣間見るベスト盤を一挙解説!
-
15
JAPANCrossfaith × BO NINGEN、海外で必要なのは〈気合い〉! バンド界の日本代表が、世界を舞台に高い目標を達成できる理由
-
16
JAPANPlastic Treeが4人で発するアンサンブルの妙見せつけた、ゲーム「Collar×Malice」とのコラボ作“サイレントノイズ”を語る
-
17
JAPAN寺尾紗穂が語る、驚きと発見に満ちた〈わらべうた〉に現代的で奔放な解釈施した新アルバム『わたしの好きなわらべうた』
-
18
POP / ROCKサマソニを隅々まで楽しみたいアナタへ! BBNG、ブロッサムズ、ヒョゴなど個人的に楽しみすぎる出演5アクトを一挙紹介
-
19
JAPANSuchmos、これまでのバンドのモードを総括しつつ新しい自身のサウンドも提示した会心の新EP『LOVE&VICE』を語る
-
20
JAPANSANABAGUN.でヴァーチャル・リアリティ新体験! 〈サマソニ〉東京会場でVR技術駆使した360度ライヴをお披露目
今週は、KIRINJI関連記事がランキングに多く登場! 前回1位のKIRINJI×シャムキャッツ対談が引き続き好調のなか、それを押さえて首位を獲得したのは、音楽評論家の高橋健太郎氏による、KIRINJIの新作『ネオ』のレヴューでした。各メディアで掲載されていたバンドのインタヴューなどは一切読まず、アルバムを聴いて感じたことを書かれたそうで、きっぱりと過去と〈切断〉されたKIRINJIの新しい姿についての深い考察に関心が集中しました。
また、4位にランクインしたフジロッ久(仮)のインタヴューも必読です! 今年に入ってリリースに、ツアーにと好調さを見せていた彼らでしたが、その最中にメンバーが脱退して6人編成から3人に。しかし、この記事で滑らかにバンドの現状を語ってくれた現行フジロッ久(仮)は、まったく下を向くことなく、今後の自身の行く末にも心をときめかせていることがばっちり伝わってきますよ!
さらに、10月に初フル・アルバム『Monday』をリリースすることを発表したstarRoの連載〈starRoのLos Angeles云々〉最新回が10位に。今回は、アメリカにおけるアジア系ミュージシャンの現状をレポートしてくれています。個人的には、なぜ韓国のアーティストがアメリカでよくライヴをするのか、そしてなぜお客さんがいっぱい入るのか……というのが気になっていたので、その理由がしっかりわかって満足! US進出を目論んでいる人も、ぜひ参考にしてもらいたい内容です。



















