セヴラックのスペシャリストが紡ぐ、多彩で充実した音世界

 その懐古的でメランコリックな作風を、同時代のドビュッシーが「よい香りのする音楽」と讃えたセヴラック。フランスでこの作曲家研究の権威ピエール・ギヨーに学び、現在は日本におけるセヴラック演奏の第一人者として名高い深尾由美子が、多彩な名曲を集めた充実の新譜を発表した。

 ドビュッシーを学ぶために渡仏したのがきっかけでセヴラックに出会った深尾は、両者の違いを、「セヴラックは太陽や土地の個性的な香りがたっぷりのワインで、ドビュッシーはそれを蒸留(洗練)して普遍的にしたブランデー」と例える。そんな彼女が「セヴラックのイメージ」と語る青色のジャケットが美しい当盤は、青年期に書かれた即興曲第2番で幕を開ける。

深尾由美子 失われた時の音楽~セヴラック・アルバム King International(2017)

 「シューマンのロマン派ソナタの影響を受けつつ、セヴラックならではの優美でけだるい作風も既にしっかり感じとれるのが魅力。2002年に初めて楽譜が出版されたのですが、彼の作品は他にも楽譜未出版の隠れた名作が沢山あるので、私も発掘と普及に努めたいです」

 これに続くのが、代表作《ラングドック地方にて》と、親しみやすい名曲《休暇の日々第1集》だ。

 「ラングドックは作曲者の故郷の旧地方名で、全5曲構成。第3曲を中心に緩急をシンメトリックに配置しています。どの作品も交響曲のように大がかりな構成で、独自の文化を誇っていたこの地方の風景や魅力が描かれていますが、私が特に素晴らしいと思うのが、第4曲《春に、墓地の片隅で》。最愛の妹の死に寄せたエレジーで、そのあまりにみごとな旋律と技巧を、かのアルフレッド・コルトーは、〈フランス音楽史上、最も感動的な音楽のひとつ〉と評したそうです。一方、《休暇の~》は、シューマンの《子供の情景》に倣った全8曲構成で。プロローグ《シューマンへの祈り》以降の7曲は、彼の親しい友人や親戚の子供たちに捧げられています。夢想的で透徹した《子供の~》と比べると、この作品は作曲者らしい人柄のよさや健全さを感じますね」

 そしてこの名盤は、《オーヴェルニュの歌》でおなじみのカントルーブが、セヴラックの追悼曲として書いた《友の思い出》で感動的に幕を閉じる。

 「セヴラックに私淑していた作曲者が、彼の死後に遺品整理と作品目録の作成を行っていた際に一気に書き上げたと言われ、原曲は全3曲の管弦楽曲《月桂樹》。本作はその第2曲で、今回はカントルーブ自身によるピアノ版用の自筆譜を入手して世界初録音に挑みました。セヴラックの2つの作品を巧みに引用した、カントルーブの慟哭と感慨を心ゆくまでお楽しみください」