Page 2 / 2 1ページ目から読む

さて、新譜『BLOODIST』です。
まずはYouTubeで先行公開されている、1曲目“LOVE LETTER FROM A DEAD END”をご覧下さい。

『BLOODIST』収録曲“LOVE LETTER FROM A DEAD END”

すごい。今の音がする
散々魔暦元年(99年)以前の音源ばかり聴いていたからでしょうが、音作りが完全に今だ。
バンドの一体感を失わず、世界観の分厚いサウンドはそのままに、今の音で聖飢魔IIの新曲が聴けるこのありがたさ。録音の技術革新と同時に音質は随分変わってきましたが、実は、音楽の内容以上に音質に影響されるイメージって結構大きくて、音質もセットでバンドの音を記憶している。だから、聖飢魔IIは80年代〜90年代の音のイメージのままなので、今この音で聴いているって、すごく新鮮です。
閣下の歌はソロ名義のプロジェクトで定期的に聴いておりましたが、やはり聖飢魔IIの閣下が私にとって最高です。うー、格好良い。
そして、この採石場っぽいところで、横一列登場に、盛大に爆破(笑)。
ありがとうございます、ありがとうございますm(_ _)m

3曲目“呪いのシャ・ナ・ナ・ナ”は、映画「貞子vs伽耶子」のテーマソングとして魔暦18年(2016年)に発表されたMVがあります。発表された時、とてもシルキーな歌声に、えっ、めっちゃ綺麗な声なんやけど? 閣下素敵すぎへん?と驚きました。とても格好良い。

『BLOODIST』収録曲“呪いのシャ・ナ・ナ・ナ”

5曲目“歌おう踊ろう×××しよう”は、ライデン湯沢殿下の、あまりにも正しいドゥクパーン!が聴けます。正しすぎる。
余談ですが、ライデン湯沢殿下とゼノン石川和尚のやっていたロックフュージョンバンドRXのファーストアルバム『CHEMICAL REACTION』は渡辺香津美(ギター)が入っていることもあったりで、ジャズミュージシャンも結構聴いているアルバムです。影響されている人も多いです。

RX 『CHEMICAL REACTION』 FITZBEAT(1991)

7曲目“THE BLOODIESTS -最も血生臭い奴ら–”は、キャリアの長いバンドならではの特大説得力。私も42歳になってこの歌詞と曲が染み渡ります。同じように過去から信者(ファン)で、自分も年齢を重ねたからこそこの曲に励まされる方も多いはず。

10曲目“PLANET / THE HELL”は、「テラフォーマーズ」のテーマソングにもなっていた曲ですが、とっても聖飢魔IIっぽい曲。
昔の曲は、色々物騒なワードも沢山あり、それも楽しんでいましたが、今はそういう時代でもないですよね。
でもやっぱり、〈にーんげーんみなごろしー〉と歌われると、アガる。
もっとやって下さい。まだまだ“JACK THE RIPPER”で盛り上がれますよ!

壮大でソロが格好良い11曲目“地獄の鐘を鳴らすのはおまえ”は、ライブで聴きたいなあ。
10月中旬から〈35++執念の大黒ミサツアー〉が始まりますが、私もどこかで行きたいと思っています。

『LIVING LEGEND』の時は、バンドで上り詰め、パワーと緊張感のみなぎった張り詰めた演奏で、最高潮で終わった!という感じでした。
今作『BLOODIEST』は、もちろんパワーは満ち満ちているのですが、なんというか大人のロックとして余裕があり、何度も繰り返し聴いて味わいが増す内容だと思います。
年月が経っても聖飢魔IIが好きでいて良かったと、心から思います!

 


RELEASE INFORMATION
■聖飢魔II

聖飢魔II 『BLOODIEST』 ARIOLA JAPAN(2022)

リリース日:2022年9月21日(水)

■初回生産限定盤A
品番:BVCL-1244~1247(1CD+3DVD)
品番:BVCL-1240~1243(1CD+3Blu-ray)
価格:13,200円(税込)

TRACKLIST
大教典『BLOODIEST』(CD)
1. LOVE LETTER FROM A DEAD END
2. RUN RUN RUN!
3. 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ
4. 荒涼たる新世界
5. 歌おう踊ろう×××しよう
6. GOBLIN’S SCALE
7. THE BLOODIESTS -最も血生臭い奴ら-
8. WHAT’S HAPPENING?
9. MIGHTY PUNCH LINE
10. PLANET / THE HELL
11. 地獄の鐘を鳴らすのはおまえ
12. 永遠の詩 -A Song Of The Deceased-

DISC 1:ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー「特別給付悪魔」+再集結以後発表のMusic Clips(Blu-ray/DVD)
VIDEO黒ミサ 夜の部
0. Opening of SPECIAL AKUMA PAYMENT
1. 創世紀
2. FIRE AFTER FIRE
3. 1999 SECRET OBJECT
4. TALK1
5. アダムの林檎
6. MASQUERADE
7. TALK2
8. 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ
9. BRAND NEW SONG
10. Prologue of 蠟人形の館
11. 蠟人形の館
12. 生トークへの誘い
13. 秘密の花園
14. JACK THE RIPPER
15. Prologue of EL DORADO
16. EL DORADO
17. Ending of SPECIAL AKUMA PAYMENT

VIDEO黒ミサ 昼の部 限定曲
2. 地獄の皇太子
7. 昼TALK2
8. GOBLIN’S SCALE
13. BAD AGAIN -美しき反逆-

再集結以後発表のMusic Clips
・EL DORADO
・EL DORADO 聖飢魔II × Kobun Shizuno
・呪いのシャ・ナ・ナ・ナ
・呪いのシャ・ナ・ナ・ナ Dance Ver.
・BABIES IN THEIR DREAMS
・LOVE LETTER FROM A DEAD END

DISC 2:聖飢魔II地球デビュー35周年期間延長再集結「ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』生トーク抜粋 -日程は全て魔歴22(‘20)年-」(Blu-ray/DVD)

DISC 3:聖飢魔II地球デビュー35周年期間延長再集結「ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』」(Blu-ray/DVD)
VIDEO黒ミサ 夜の部
0. 陰アナウンス(ダミアン陛下詔)
1. OPENING of AKU-CHINE MASS INOCULATION
2. OVERTURE ~ WINNER!
3. APHRODITE
4. TALK1
5. 空の雫
6. FROM HELL WITH LOVE
7. GOBLIN’S SCALE
8. TALK2
9. 世界一のくちづけを
10. TALK3
11. 有害ロック
12. STAINLESS NIGHT
13. TALK4 with C.P.ACE
14. FIRE AFTER FIRE
15. Ending of VIDEO & Opening of 変異生黒ミサ
16. 地獄の皇太子
17. 生TALK1
18. エガオノママデ
19. 秘密の花園
20. 生TALK2
21. THE OUTER MISSION
22. Prologue of 蠟人形の館
23. 蠟人形の館
24. 生TALK3
25. SAVE YOUR SOUL
26. Ending of AKU-CHINE MASS INOCULATION
27. 35++予告VTR

夜の部限定曲
5. 真昼の月

■初回限定盤B
品番:BVCL-1248~1249(2CD)
価格:6,600円(税込)

TRACKLIST
大教典『BLOODIEST』(CD)
1. LOVE LETTER FROM A DEAD END
2. RUN RUN RUN!
3. 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ
4. 荒涼たる新世界
5. 歌おう踊ろう×××しよう
6. GOBLIN’S SCALE
7. THE BLOODIESTS -最も血生臭い奴ら-
8. WHAT’S HAPPENING?
9. MIGHTY PUNCH LINE
10. PLANET / THE HELL
11. 地獄の鐘を鳴らすのはおまえ
12. 永遠の詩 -A Song Of The Deceased-

『地獄のBONUS TRACKS ‐再集結以後発布楽曲集‐』(CD)
1. 蒼き風 紅き風
2. LET ME BE YOUR FRIEND
3. BABIES IN THEIR DREAMS
4. HEAVY DUTY BABY
5. PANDEMIC CARRIERS
6. DESERTED HERO
7. 俺様はアナニマス
8. SURPRISE!
9. MOTHER EARTH
10. T列車で行こう
11. SADAKO vs. KAYAKO -THE CURSE OF SHANA・NA・NA-(「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」英語版)
12. I AM HERE

■通常盤
品番:BVCL-1250
価格:3,300円(税込)

TRACKLIST
1. LOVE LETTER FROM A DEAD END
2. RUN RUN RUN!
3. 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ
4. 荒涼たる新世界
5. 歌おう踊ろう×××しよう
6. GOBLIN’S SCALE
7. THE BLOODIESTS -最も血生臭い奴ら-
8. WHAT’S HAPPENING?
9. MIGHTY PUNCH LINE
10. PLANET / THE HELL
11. 地獄の鐘を鳴らすのはおまえ
12. 永遠の詩 -A Song Of The Deceased-

 

LIVE INFORMATION
■西山瞳
2022年9月21日(水)埼玉・蕨 Our Delight
開場/開演:19:00/19:30 ※2セット、入替無し
出演:堀秀彰(ピアノ)/西山瞳(ピアノ)
チャージ:3,600円
有料配信:https://twitcasting.tv/f:2943838705694855/shopcart/177107

2022年9月24日(土)YouTubeチャンネルにて配信予定
開演:15:00
出演:ソロ+余興セッション 西山瞳(ピアノ)
https://www.youtube.com/watch?v=S4Jq_Aqs7UE

おかやまジャズストリート2022
2022年10月1日(土)、2日(日)
出演:橋爪亮督(テナーサックス)/西山瞳(ピアノ)
1日券:1,000円
https://jazzokayama.com/blog/20220801about/

2022年10月8日(土)神奈川・横浜 上町63
開演:15:00(1st)/16:30(2nd)
出演:西山瞳(ピアノ)/吉野弘志(ベース)/池長一美(ドラムス)
チャージ:3,300円
http://jmsu.web.fc2.com/63/

 

RELEASE INFORMATION
■西山瞳
西山瞳トリオ、7年ぶりのスタジオアルバム『Calling』発売中!

西山瞳トリオ 『Calling』 MEANTONE(2021)

リリース日 :2021年9月15日
品番:MT-10

価格:2,970円(税込)
紙ジャケット仕様

TRACKLIST
1. Indication インディケーション(作曲:西山瞳)
2. Calling コーリング(作曲:西山瞳)
3. Reminiscence レミニセンス(作曲:西山瞳)
4. Lingering in the Flow リンガリング・イン・ザ・フロウ(作曲:西山瞳)
5. Etude エチュード(作曲:西山瞳)
6. Loudvik ルードヴィック(作曲:西山瞳)
7. Drowsy Spring ドロウジー・スプリング(作曲:西山瞳)
8. Folds of Paints フォールズ・オブ・ペインツ(作曲:西山瞳)

All Composition & Produce Hitomi Nishiyama

録音日:2021年3月30、31日 Studio Dede
録音/ミックス/マスタリング:吉川昭仁

■メンバー
西山瞳(ピアノ)
佐藤“ハチ”恭彦(ベース)
池長一美(ドラムス)

 


PROFILE: 西山瞳
79年11月17日生まれ。6歳よりクラシックピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコース・ジャズクラス在学中より、演奏活動を開始する。卒業後、エンリコ・ピエラヌンツィに傾倒。2004年、自主制作アルバム『I’m Missing You』を発表。ヨーロッパジャズファンを中心に話題を呼び、5か月後には全国発売となる。2005年、〈横濱JAZZ PROMENADE ジャズ・コンペティション〉において、自身のトリオでグランプリを受賞。2006年、スウェーデンにて現地ミュージシャンとのトリオでレコーディング、『Cubium』をSpice Of Life(アミューズ)よりリリースし、デビューする。2007年には、日本人リーダーとして初めて〈ストックホルム・ジャズ・フェスティバル〉に招聘され、そのパフォーマンスが翌日現地メディアに取り上げられるなど大好評を得る。以降2枚のスウェーデン録音作品をリリース。2008年に自己のバンドで録音したアルバム『Parallax』では、スイングジャーナル誌日本ジャズ賞にノミネートされる。2010年、〈インターナショナル・ソングライティング・コンペティション〉(アメリカ)で、全世界約15,000のエントリーのなかから自作曲“Unfolding Universe”がジャズ部門で3位を受賞。コンポーザーとして世界的な評価を得た。2011年発表『Music In You』では、タワーレコードのジャズ総合チャートで1位、HMVの総合2位にランクイン。CDジャーナル誌2011年のベストディスクに選出されるなど、芸術作品として重厚な力作であると高い評価を得る。2014年には自身のレギュラートリオ、西山瞳トリオ・パララックス名義での2作目『Shift』を発表。好評を受け、アナログでもリリースする。2015年には、ヘヴィメタルの名曲をカバーしたアルバム『New Heritage Of Real Heavy Metal』をリリース。マーティ・フリードマン(ギター)、キコ・ルーレイロ(ギター)、ヤング・ギター誌などから絶賛コメントを得て、発売前よりメタル・ジャズの両面から話題になり、すべての主要CDショップでランキング1位を獲得。ジャンルを超えたベストセラーとなっている。同作は『II』(2016年)、『III』(2019年)と3部作としてシリーズ化。2019年4月には『extra edition』(2019年)もリリース。自身のプロジェクトの他に、東かおる(ボーカル)とのボーカルプロジェクト、安ヵ川大樹(ベース)とのユニット、ビッグバンドへの作品提供など、幅広く活動。〈横濱JAZZ PROMENADE〉をはじめ、全国のジャズフェスティバルやイベント、ライブハウスなどで演奏。オリジナル曲は、高い作曲能力による緻密な構成とポップさが共存した、ジャンルを超えた独自の音楽を形成し、幅広い音楽ファンから支持されている。