Mikikiに掲載した記事(レヴュー以外)の、10月19日~10月25日の週間アクセス・ランキングを発表します!
-
1
JAZZレインボーやパンテラからBABYMETALまで! 西山瞳率いるピアノ・トリオ、NHORHMがメタル・カヴァーに込めた思いを語る
-
2
JAPAN〈共通点は小鉢料理みたいな音の佇まい〉 VIDEOTAPEMUSIC×エマーソン北村×TUCKERのキーボーディスト鼎談
-
3
JAPANNOT WONKとパンクの新しい季節―シーンを熱く揺るがす苫小牧発3人組が語る、音楽との出会いと理想のバンド像
-
4
R&B / HIP HOP【連載:北園みなみの「あの曲の名場面」】第3回 ジェイムズ・ジェマーソン、ジャコ・パストリアスら個性溢れるベーシストの名演
-
5
CLASSICAL熱烈アンコールに呼応! 玉置浩二、新たなライフワーク〈billboard classics プレミアム・シンフォニック・コンサート〉を語る
-
6
JAPANROTH BART BARONが語る、モントリオールでの昂ぶり込めて動乱の時代生きる人々描いたファンタジックな新作『ATOM』
-
7
CLASSICAL【コラム】パーヴォ・ヤルヴィの新たなる挑戦―NHK交響楽団の首席指揮者に就任、未開拓の〈R・シュトラウス管弦楽曲集〉も到着
-
8
JAPAN時代を映した注目イヴェント〈The World to Come〉が間もなく開催! dip、NOT WONK、The fin.の歩み&見どころを徹底解説
-
9
JAPANTHE NOVEMBERS小林祐介×土屋昌巳がこだわった品格と作法―新作『Elegance』が持つ洗練された美しさを巡る対談
-
10
JAZZ伊藤君子が津軽弁でスタンダードを歌う〈津軽弁ジャズ〉、佐藤竹善や上妻宏光ら迎えたアルバム第2弾を語る
-
11
POP / ROCK天使の歌声で初来日ツアーも大盛況! フロー・モリッシーが生い立ちや初アルバムへの思い、ヴァシュティとの邂逅を語る
-
12
JAZZ静寂と寄り添うジャズ・シンガー、メラニー・デ・ビアシオが語るモノクロームな音楽観と同時代的な音響デザインへのこだわり
-
13
OTHER乙女新党の初ワンマンやLinQの4周年ライヴなど、4組のアイドルが刻むさまざまな節目捉えた映像作品をまとめて紹介!
-
14
R&B / HIP HOPショーン・プライス遺作が首位に、ピクリゾ、柴田、石指と日本インディー勢も元気! Mikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
-
15
JAZZ再来日控えるリー・リトナー、70~80年代のようなアグレッシヴなギター・サウンドで自身の楽曲再演した新作の秘密を語る
-
16
JAZZコリン・ヴァロン&ヤコブ・ブロ、先鋭ジャズ・アンサンブルにトーク企画も! 〈JAZZTREFFEN 2015〉関連動画まとめ
-
17
JAPANヤセイ、OMSB、MaltineキュレーションDJsなどが出演! Mikiki初のライヴ・イヴェント〈Mikiki Pop Festival '15〉開催
-
18
JAPAN京都の注目レーベル、生き埋めレコーズよりlittlekidsの新作『littlekids』が登場&彼らの眩い日常映し出した“inside”のMV公開
-
19
JAPAN玉置浩二、評判が評判を呼んだ〈billboard classics プレミアム・シンフォニック・コンサート〉ツアー最終公演をレポート
-
20
JAZZ【新ブログ:音追い人】タワレコのスタッフが企画・選曲したジャズのオリジナル・コンピ盤がこの秋、2作リリース
今週は、西山瞳率いるピアノ・トリオ、NHORHMのインタヴューが非常に高いアクセスを獲得して首位に。レインボーやパンテラからBABYMETALまでメタル名曲のジャズ・カヴァーに挑んだ新作『New Heritage Of Real Heavy Metal』について、選曲理由やアレンジに込めたこだわりなどを解説していただきました。彼女たちの、ジャズとメタル、両ジャンルへの深いリスペクトが伝わる記事となっています。
続いて2位は、VIDEOTAPEMUSICとエマーソン北村、TUCKERによるキーボ―ディスト鼎談。先週末10月24日(土)に開催されたVIDEO氏の新作『世界各国の夜』のリリース・パーティーでの共演を前に、音楽ライター・松永良平の司会のもと、それぞれの音楽観や活動スタンスについてたっぷり話してもらいました。そして3位には、いまMikikiが大注目している苫小牧の若きパンク・バンド、NOT WONKのインタヴューがランクイン。彼らの音楽的ルーツを掘り下げた記事となっています。
また、ジャコ・パストリアスら個性的なベーシストたちの名演を直筆の楽譜と実演音源と共に解説した連載「北園みなみの〈あの曲の名場面〉」の第3回、新作『ATOM』の多面性へと迫ったROTH BART BARONのインタヴューなども人気でした。



















