-
レビュー
『マルタ・アルゲリッチLIVE 第13集』息を呑む緊張感と情熱ひた走るテクニックのラフマニノフ“ピアノ協奏曲第3番”
CLASSICAL2023.05.18 -
レビュー
ユジャ・ワン(Yuja Wang)『The American Project』テディ・エイブラムス“ピアノ・コンチェルト”のハイテンションかつ多彩で圧巻な世界初録音
CLASSICAL2023.05.17 -
レビュー
『スタニスラフ・ブーニン~リサイタル・イン・パリ1987』ショパンを魂をかけて熱く演奏した貴重なアルバム
CLASSICAL2023.05.02 -
レビュー
安壇美緒「ラブカは静かに弓を持つ」現代社会を問い、音楽の力を感じさせる話題のスパイ音楽小説
OTHER2023.04.25 -
レビュー
ニコライ・ルガンスキー(Nikolai Lugansky)『ラフマニノフ:音の絵』50歳の節目に難曲へ全身全霊で挑んだ、技巧的で煌びやかな新たな代表作
CLASSICAL2023.04.11 -
レビュー
サイモン・キャラハン(Simon Callaghan)『ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ Vol.85 ~カール・ライネッケ:ピアノ協奏曲集』壮大な音楽が広がり、爽快なメロディーの余韻は冷めやらない
CLASSICAL2023.03.13 -
レビュー
村上春樹「更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち」文章からグールドやアルゲリッチらの演奏が聞こえる。クラシックの奥深さを痛感する第2弾
OTHER2023.03.06 -
レビュー
務川慧悟『ラヴェル:ピアノ作品全集』長年温めた強い想い、新たな扉を開く光り輝く演奏による渾身の2枚組
CLASSICAL2023.02.09 -
レビュー
『マルタ・アルゲリッチLIVE 第10集』プロコフィエフや“ワルトシュタイン”“雨の庭”が圧巻 67、70年の東京公演を含む貴重音源
CLASSICAL2023.01.12 -
レビュー
「村上春樹 映画の旅」早大演博企画展の公式図録 必読のエッセイや濱口竜介インタビュー、著作登場映画リストなど貴重な資料を収めたバイブル
OTHER2022.12.15 -
レビュー
クリスチャン・ツィメルマン(Krystian Zimerman)『シマノフスキ:ピアノ作品集』神秘的かつ幻想的な世界を奏で、故郷ポーランドへの想いがつまった初のピアノソロ作
CLASSICAL2022.11.30 -
レビュー
アレクサンドル・タロー(Alexandre Tharaud)『Cinema』モリコーネ、ルグラン、ジョン・ウィリアムズ、坂本龍一……映画音楽の名曲51曲を奏でる2枚組
CLASSICAL2022.10.21 -
レビュー
アンナ・フェドロヴァ(Anna Fedorova)『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番、第4番』力強く情熱ひた走るテクニックが堪能できる
CLASSICAL2022.10.18 -
レビュー
『マルタ・アルゲリッチLIVE 第7集』デュトワとSODRE交響楽団とのプロコフィエフなど貴重音源を収録した濃い2枚組
CLASSICAL2022.09.08 -
レビュー
『ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ Vol.84~アロイス・シュミット:ピアノ協奏曲集』リストからも高く評価された知られざる秘曲を世界初録音
CLASSICAL2022.09.06 -
レビュー
『伝説的なポーランドのピアニストたち - ドイツでの演奏会 1949-1959年』ブコフスカ、シュトンプカ、フィラー、スメンジャンカの4人による貴重な隠された名演
CLASSICAL2022.07.25 -
レビュー
ステファン・アスケナーゼ(Stefan Askenase)『東ドイツでの演奏会 1967-1968年』モーツァルトやショパンなどの演奏でピアニストの魅力を知ることができる価値ある2枚組
CLASSICAL2022.07.22 -
レビュー
『上原彩子 チャイコフスキー&ラフマニノフ2大ピアノ協奏曲ライヴ』難曲を弾きこなす技術に驚嘆、音楽への情熱と想いが一音一音から伝わる
JAPAN2022.07.11 -
レビュー
伊坂幸太郎「マイクロスパイ・アンサンブル」オハラ☆ブレイクの為の短編「猪苗代湖の話」を改稿 The ピーズ、TOMOVSKの音楽とリンクした世界
OTHER2022.07.01 -
レビュー
レイフ・オヴェ・アンスネス&マーラー室内管弦楽団(Leif Ove Andsnes & Mahler Chamber Orchestra)『モーツァルト・モメンタム1786:ピアノ協奏曲第23・24番 他』初録音の曲でも類まれな実力を発揮
CLASSICAL2022.06.07