-
コラム
ビッグ・シーフ(Big Thief)の革新的サウンドデザインの秘密――新作の音響を高橋健太郎が聴く
POP / ROCK2022.02.22 -
コラム
ヤング・マーブル・ジャイアンツ(Young Marble Giants)、40年後も現在進行形のサウンド――高橋健太郎とスカート澤部渡が綴る
POP / ROCK2021.11.25 -
連載
フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)の名盤『Rumours(噂)』をSACDで聴く贅沢な体験
POP / ROCK2021.07.27 -
コラム
エムドゥ・モクター(Mdou Moctar)、新たなギター・ヒーローが『Afrique Victime』で魅せる〈砂漠のサイケデリック・ロック〉の世界
POP / ROCK2021.05.18 -
コラム
ビビオ(Bibio)が紡ぎ出すフォークロアと景色の記憶――初期の名盤『Hand Cranked』に高橋健太郎とin the blue shirtが迫る
DANCE / ELECTRONICA2021.03.18 -
コラム
ダーティ・プロジェクターズ(Dirty Projectors)のEPシリーズ集大成『5EPs』を5人で探求――萩原健太、長谷川町蔵、渡邊未帆、Babi、高橋健太郎が読み解く
POP / ROCK2020.11.20 -
コラム
スティーヴン・マルクマス(Stephen Malkmus)の新作を高橋健太郎が考察。フォークと民俗音楽の密な関係から位置付ける
POP / ROCK2020.03.29 -
コラム
本当は怖いムーンチャイルド(Moonchild)? メロウで洒脱な3人組のサウンドが究極にヤバい快楽たる理由
R&B / HIP HOP2019.09.27 -
インタビュー
沖野修也、エディ・パルミエリを語る――来日するNYラテンの巨匠、その異端な魅力とは?
WORLD2019.03.29 -
コラム
ジム・オルーク~デヴィッド・クロスビーまで重なる若き逸材、ライリー・ウォーカーを高橋健太郎が年間ベストに選んだ理由
POP / ROCK2017.04.13 -
連載
【Next For Classic】第4回 林正樹の穏やかな新作『Lull』と、ピアノ表現の新たなヴィジョン
CLASSICAL2016.12.16 -
コラム
KIRINJI『ネオ』のキーワードは〈切断〉? ヴィヴィッドな色彩感に満ちたニュー・アルバムから新しいバンド像に迫る
JAPAN2016.08.15 -
コラム
ポール・サイモン、古の叡智と現代的ビートが同居した新作『Stranger To Stranger』とアメリカを背負うソングライターの矜持
POP / ROCK2016.06.03 -
インタビュー
細野晴臣とスタジオの音を巡って―鈴木惣一朗×高橋健太郎が語る、偉大なる音楽家と失われつつある録音文化の記憶
OTHER2016.02.16 -
コラム
KIRINJIらしさが詰まった新しい挑戦―オリジナルから大きく変貌を遂げた新解釈ライヴ盤『EXTRA 11』の全容を徹底分析
JAPAN2015.11.13