-
コラム
アンナ・メレディス(Anna Meredith)、UKクラシックの俊英にして異能の電子音楽家に迫る。生音とエレクトロニクスが溶け合う越境的な新作『FIBS』
DANCE / ELECTRONICA2019.11.21 -
連載
【Next For Classic】第11回 フランチェスコ・トリスターノの新作『Tokyo Stories』に聴く、テクノとクラシックの鮮やかな同居
CLASSICAL2019.06.03 -
連載
【Next For Classic】第10回 ネオ・クラシカルの〈いま〉がわかる2018年ベスト10選。音楽シーン全体への浸透と拡散を証明する傑作群
CLASSICAL2019.03.14 -
連載
【Next For Classic】第9回 イレーズド・テープス主宰ロバート・ラスが語る、ポスト・クラシカル最重要レーベルのはじまりと道のり
CLASSICAL2018.12.20 -
連載
【Next For Classic】第8回 Masayoshi Fujita再考――ポスト・クラシカルの異端が音楽家としての道のりを語る
JAPAN2018.10.22 -
コラム
ティム・リングハウス(Tim Linghaus)『Memory Sketches』が〈コモン・ミュージック〉である理由 アンビエント/ポスト・クラシカルの新鋭のデビュー作を岡田拓郎が聴く
CLASSICAL2018.03.29 -
連載
【Next For Classic】第7回 追悼ヨハン・ヨハンソン(Jóhann Jóhannsson)――「メッセージ」など映画伴音楽家としての顔から故人を想う
CLASSICAL2018.02.27 -
連載
【Next For Classic】第6回 人間は分断するのが好きだが、私は大嫌いだ―ニルス・フラーム:ロング・インタヴュー
CLASSICAL2018.02.02 -
コラム
クラシック・現代音楽・ポップスを越境するyMusic、ボン・イヴェールやベン・フォールズを魅了したアンサンブルを聴く
CLASSICAL2017.05.30 -
連載
【Next For Classic】第5回 yMusic、ダーシー・ジェイムズ・アーギューなど〈クラシックの地殻変動〉担う注目作を一挙紹介
CLASSICAL2017.04.05 -
連載
【Next For Classic】第1回 カニエやOPN、インディー・ロックとも共振するクラシック音楽の新潮流〈インディー・クラシック〉とは?
CLASSICAL2016.03.31