-
インタビュー
Superfriends『Night Thinkers』パワーポップシーン屈指の愛されバンドが現代的かつサイケなサウンドに挑んだ新作を語る
JAPAN2022.10.31 -
レビュー
FIVE NEW OLD『Departure : My New Me』海外プロデューサーを起用、日本語詞を増やしキャッチーさが増した挑戦的な新作
JAPAN2022.10.17 -
レビュー
スウェディッシュ・ハウス・マフィア(Swedish House Mafia)『Paradise Again』ウィークエンドのアンセム“Moth To A Flame”などビッグチューンで地球に楽園を取り戻す
DANCE / ELECTRONICA2022.10.03 -
レビュー
GLIM SPANKY『Into The Time Hole』ささくれロックと熱唱のカッコ良さを追求したド迫力の曲がひしめく! “ウイスキーが、お好きでしょ。”のカバーも
JAPAN2022.08.04 -
レビュー
DISH//『再』メジャーデビュー曲“I Can Hear”や“猫”を現在の歌と演奏で録り直した結成10周年記念プロジェクト〈再青〉の第1弾
JAPAN2022.04.25 -
コラム
〈J-Popの象徴〉としての宇多田ヒカル――コーチェラでのライブが私たちに投げかけたもの
JAPAN2022.04.22 -
連載
マギー・ロジャース(Maggie Rogers)が完全復活を遂げた3年ぶりの新曲“That’s Where I Am”など今週の洋楽ベストソング
POP / ROCK2022.04.11 -
コラム
ザ・ウィークエンド(The Weeknd)『Dawn FM』愛憎や狂気の入り乱れる濃密な感情がオンエアされた独自の美意識に迫る
R&B / HIP HOP2022.04.05 -
コラム
アニマル・コレクティヴ(Animal Collective)の成熟――『Time Skiffs』が示すバンドの変化を2つの視点から解き明かす
POP / ROCK2022.02.16 -
コラム
メーガン・トレイナー(Meghan Trainor)の“Title”はTikTokでなぜリバイバルヒットしているのか? 再発見された彼女の魅力に迫る
POP / ROCK2022.02.04 -
コラム
マカロニえんぴつ『ハッピーエンドへの期待は』これまで彼らが培ってきた音楽性をさらに発展させた充実作
JAPAN2022.01.11 -
インタビュー
なぜビートルズ的な音楽は僕らを魅了し続けるのか? 〈BeatleDNA〉ディレクターに「ビートルズの遺伝子ディスク・ガイド」監修者が訊いた
POP / ROCK2021.12.27 -
連載
カジヒデキが選ぶ〈91年リリースの1曲〉
JAPAN2021.12.03 -
インタビュー
THE KEBABS『セカンド』反射神経とミュージシャンシップをフル稼働しての〈音楽的大喜利〉の成果を語る!
JAPAN2021.10.25 -
インタビュー
BIGYUKIは閉塞をぶち破って『Neon Chapter』へ。アート・リンゼイやマーク・ジュリアナ参加の新作を大いに語る
JAZZ2021.10.13 -
トピック
Bank Band「SONGS」、Snow Man「シブヤノオト」、back number「CDTVライブSP」ほか9月30日~10月6日のおすすめテレビ番組
JAPAN2021.09.30 -
レビュー
アット・ザ・ゲイツ(At The Gates)『The Nightmare Of Being』ドラマ性に一層磨きをかけたスウェディッシュ・デスの雄
POP / ROCK2021.08.10 -
連載
【LOVE 4EVER】第8回 プリンス(Prince)幻の新作『Welcome 2 America』を紐解く
R&B / HIP HOP2021.08.02 -
連載
ベイビー・クイーン(Baby Queen)、南アフリカ発ロンドン拠点の新人によるダンス・ポップ“You Shaped Hole”など今週の洋楽ベスト・ソング
POP / ROCK2021.07.16 -
インタビュー
the LOW-ATUS『旅鳥小唄 -Songbirds of Passage-』細美武士とTOSHI-LOWによる、余興から本気の創作へ
JAPAN2021.06.09