-
コラム
ジョン・キャロル・カービー(John Carroll Kirby)がビルボードライブに初登場 メロウ&ドリ-ミーな音世界に酔いしれる来日公演
JAZZ2022.05.20 -
レビュー
ジャメル・ディーン(Jamael Dean)『Primordial Waters』サンダーキャットやカマシ・ワシントンと共演経験のあるピアニスト、ジャズサイドとヒップホップ/ビートサイドで構成した作品
JAZZ2022.02.17 -
インタビュー
HALFBYが語る、高橋孝博の人生を包括した新作『Loco』 渋谷系やZEST、地元八幡への愛を語ったロングインタビュー
JAPAN2021.12.27 -
インタビュー
キーファー(Kiefer)、ジャズとビートミュージックを繋ぐ気鋭のピアニストが初めてフルバンドで挑んだ新作
JAZZ2021.11.30 -
レビュー
マイルド・ハイ・クラブ(Mild High Club)『Going Going Gone』レイドバックしたサイケな感覚を保ったままAOR風味に
POP / ROCK2021.11.11 -
レビュー
キーファー(Kiefer)『When There’s Love Around』マイルドなビートと柔らかなキーボードが核をなす黄昏感のある一枚
R&B / HIP HOP2021.10.15 -
連載
【IN THE SHADOW OF SOUL】第137回 永遠のクール&ザ・ギャング(Kool & The Gang)
R&B / HIP HOP2021.10.11 -
レビュー
ペイトン(Peyton)『PSA』チルウェイヴ的感覚を纏った音と可憐なヴォーカルが美しく共鳴
R&B / HIP HOP2021.07.30 -
レビュー
マインドデザイン(Mndsgn)『Rare Pleasure』カルロス・ニーニョやキーファーを招いて追求した夢幻的な音像
R&B / HIP HOP2021.07.15 -
レビュー
ジョン・キャロル・カービー(John Carroll Kirby)『Septet』クールでドリーミーなストーンズ・スロウからの2作目で心を奪う
DANCE / ELECTRONICA2021.07.06 -
コラム
トニー・アレン(Tony Allen)『There Is No End』アフロビートを発展させた地上最強ドラマー、その野心的な遺作を紐解く
R&B / HIP HOP2021.06.02 -
TOWER DOORSブログ
Sawa AngstromにTOWER DOORSから6つの質問 ダンサブルかつ実験的な電子音楽を世界へ届ける浜田淳、吉岡哲志、児玉真吏奈の3人組
JAPAN2021.01.15 -
レビュー
クエーカーズ(Quakers)『II -The Next Wave』ポーティスヘッドのジェフ・バーロウとカタリストによるプロジェクト、スリリングな音絵巻を展開
R&B / HIP HOP2020.12.15 -
連載
【tofubeatsの棚の端まで】第91回 事務所にソファーを置いたので音楽を聴きながら本が読めます――年内ベスト級の3枚を紹介!
JAPAN2020.11.12 -
インタビュー
ブッチャー・ブラウン(Butcher Brown)『#KingButch』ウェザー・リポートの切り開いた道があって僕らが存在できている!
JAZZ2020.11.10 -
レビュー
アピフェラ(Apifera)『Overstand』サイケやフュージョンの隙間にスピリチュアルネスが漂うイスラエル・ジャズ
JAZZ2020.11.02 -
レビュー
スティーヴ・アーリントン(Steve Arrington)『Down To The Lowest Terms: The Soul Sessions』スレイヴで活躍の大御所がノレッジらに支えられモダンに輝く
R&B / HIP HOP2020.10.23 -
レビュー
ソフィ(Sofie)『Cult Survivor』ストーンズ・スロウからの初作で聴かせるサイケでドリーミーな歌唱
POP / ROCK2020.10.23 -
レビュー
トワイライト・トーン(The Twilite Tone)『The Clearing』カニエらのプロデュースを手掛けた大物、洗練されたブラックネスが充満した初ソロ
DANCE / ELECTRONICA2020.10.22 -
レビュー
ガブリエル・ガルソン・モンターノ(Gabriel Garzón-Montano)『Agüita』ドレイクが認めた鬼才の内省性を増した語り口
R&B / HIP HOP2020.10.07