-
コラム
武満徹の関連3タイトルが復刻 ~ベスト盤的な一枚や〈21世紀のメッセージ〉企画盤などを通して、武満とその時代を振り返る
JAPAN2016.08.09 -
レビュー
スティーヴ・ジャンセン 『Tender Extinction』 3人の歌い手招き、美しい旋律と曖昧模糊とした楽曲構成が同居した2作目
OTHER2016.07.12 -
レビュー
YPY 『ズリレズム』 goat日野浩志郎のソロ名義初録音作はダンスともミニマルとも違う新たな音体験を提示
OTHER2016.06.29 -
レビュー
ニヒリスト・スパズム・バンド 『No Record』 カナダの世界最長インプロ集団、ノイズや即興の原点たる68年の初作が再登場
OTHER2016.06.02 -
レビュー
Utae 『toi toi toi』 おやホロの八月ちゃん参加、ポスト・ロック~ドリーム・ポップ経由の歌ものアルバム
JAPAN2016.05.24 -
コラム
冨田勲、最初期のシンセサイザー作品となる幻の楽曲“銀河鉄道の夜”も収録した『オホーツク幻想』が初CD化
CLASSICAL2016.04.28 -
レビュー
クエンティン・サージャック 『far islands and near places』 仏のピアニスト/作曲家がシンセなど導入し新境地拓く新作
OTHER2016.03.14 -
レビュー
北村早樹子 『わたしのライオン』 中村宗一郎参加、過剰な猥雑さ際立つバンド編成の明るい楽曲揃えた5作目
JAPAN2016.03.11 -
コラム
坂本龍一がアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の世界観を音楽で描く―映画「レヴェナント:蘇えりし者」のサントラ登場
OTHER2016.03.04 -
インタビュー
菊地成孔も絶賛、血が騒ぐインストに挑み続ける孤高の表現者・服部峻が初のフル・アルバム『MOON』を語る
OTHER2016.02.18 -
レビュー
XINLISUPREME 『始発電車』 ざらつくサウンドの強烈な印象とメロディーの美しさに惹かれる3年ぶり新作
JAPAN2016.02.16 -
レビュー
ハチスノイト 『Illogical Dance』 マトモス参加、より奔放なエレクトロニクスと旋律に声が融合した新作
JAPAN2016.01.13 -
レビュー
エミリー・レヴィネイズ・ファルーシュ 『Like Water Through The Sand』 仏の作曲家/ピアニストによるポスト・クラシカル盤
OTHER2015.12.09 -
ディスクガイド
OPNやアルカと並べて聴きたい、2010年代を生きる僕らのためのサウンドトラック/ベルリン拠点に勢力拡大中のパンとは?
DANCE / ELECTRONICA2015.12.04 -
レビュー
HAKU 『ナ・メレ・ア・カ・ハク(ハクの音楽)』 全てシンセで作られた初のハワイ音楽とも言われる75年発表の圧倒的奇盤
OTHER2015.11.27 -
レビュー
ニルス・フラーム 『Late Night Tales』 ケージ“4分33秒”カヴァーも収録した耽美なサウンドスケープ描く人気コンピ最新作
JAZZ2015.11.11 -
レビュー
UN.a 『Intersecting』 フライローの美意識と共時性感じさせるジャズやアンビエントなど多様な音が混在した初作
OTHER2015.11.09 -
コラム
ポスト・クラシカルの祖築いたマックス・リヒター、〈眠り〉がテーマの新作は8時間に及ぶヴァージョンも
CLASSICAL2015.11.04 -
レビュー
Rayons 『The World Left Behind』 Predawnも参加、アカデミックな視点とSSW的情感が同居した初作
JAPAN2015.09.30 -
コラム
渋谷慶一郎、オノセイゲン迎えて高解像度な音像によるピアノとエレクトロニクスの交錯&融合収めたパリでのソロ公演が音源化
OTHER2015.09.29