-
インタビュー
録音というテクノロジー―デイヴィッド・グラブスの音楽論集「レコードは風景をだいなしにする ジョン・ケージと録音物たち」
OTHER2016.04.05 -
インタビュー
現代音楽の〈いま〉とはなにか? 坂本龍一監修『commmons:schola vol.15』に参加した作曲家・藤倉大が語る
CLASSICAL2016.03.18 -
ディスクガイド
インディーのトレンドを動かしているのは変わらずNYだ! いま聴くべきNYインディー作品を28タイトルまとめて紹介!
POP / ROCK2016.03.04 -
コラム
ピエール・ブーレーズ追悼――現代音楽、コンピューター・ミュージック、そして著名な指揮者でもある歴史的重要人物の偉業
CLASSICAL2016.02.26 -
八木皓平のエクレクティック・モード
大変なことがクラシックの世界で起きている―チェンバー・ミュージックの多様性を象徴する2015年ベスト10選
CLASSICAL2016.01.28 -
連載
【tofubeatsの棚の端まで】第33回 グンニャリ感~ECDやネオン・インディアンなど、出音に〈あっ!〉と思えた新作を紹介
JAPAN2016.01.05 -
ディスクガイド
OPNやアルカと並べて聴きたい、2010年代を生きる僕らのためのサウンドトラック/ベルリン拠点に勢力拡大中のパンとは?
DANCE / ELECTRONICA2015.12.04 -
インタビュー
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、〈OPN流のポップ・ミュージック〉めざした新作『Garden Of Delete』を語る
DANCE / ELECTRONICA2015.12.04 -
レビュー
コ・ラ 『No No』 より過剰に表現こじらせトロピカル・ミニマル・ダブにカット&ペースト吹き荒れる怪盤
DANCE / ELECTRONICA2015.11.17 -
インタビュー
バトルス、ロックのダイナミズムや現代音楽的な実験精神にクラブ・ミュージックの快楽性も呑み込んだ全編インストの新作を語る
POP / ROCK2015.09.15 -
インタビュー
混迷する時代だからこそ求められていたロックの衝撃――佐野元春が新作『BLOOD MOON』から〈ロック音楽の本質〉まで語ったロング・インタヴュー
JAPAN2015.07.22 -
連載
【ろっくおん!】第37回 ヘンリー・カウの73年作『Legend』がデモ音源などボートラ追加+SHM-CD仕様の紙ジャケで再登場
POP / ROCK2015.07.14 -
連載
【架空のJ-Pop考】第4回 〈えとたまらじお〉テーマ曲“ソルラルくれにゃ!”をBorisアツオ、AZUMA HITOMI、シャムキャッツ夏目が斬る!
JAPAN2015.06.17 -
トピック
HAPPY、ネバヤン、ソーシャル・ラヴァーズら国内外の気鋭アクトの新作が人気! Mikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
JAPAN2015.06.16 -
レビュー
Katsuhiro Chiba 『Kicoel』 プログラマーでもある音楽家が独自ソフトウェアの電子音で紡ぐ普遍的なポップネス湛えた2作目
OTHER2015.06.10 -
レビュー
スーサイドイヤー 『Dream 727』 マイブラのカヴァーなどで話題集めた初作がトラック追加&リマスター施され表題も新たにCD化
DANCE / ELECTRONICA2015.06.03 -
レビュー
ガビ 『Sympathy』 ニューエイジ~ポスト・クラシカルを繋げるOPN主宰レーベルからの初作
DANCE / ELECTRONICA2015.05.29 -
コラム
スクエアプッシャーがみずから開発に携わった最新ソフトウェア駆使した新作は、強迫的なまでの密度と情報量持つ凶暴サウンド
DANCE / ELECTRONICA2015.04.21 -
インタビュー
cali≠gari、新アルバム『12』はまたもギリギリ・ポップな快作! 【Pt.1:INTERVIEW with 石井秀仁】
JAPAN2015.03.06 -
レビュー
PolyphonicBranch 『神楽月レジスタンス』 注目ボカロP、ミクとGUMI中心に巧みなアレンジで聴かせる新作
JAPAN2014.10.14